とあるブログ
母艦として運用しているメインPCの紹介です。
記事が長くなってしまったので、周辺環境等の紹介は次の記事に回します。

【PC】
ASUS ROG HURACAN G21CX-I9R2080
2019年8月購入



CPU:
core i9-9900K

メモリ:
DDR4-2666 32GB

ストレージ:
メイン NVMe SSD (M.2 2280) 1TB(OSはここ)
データ保管用1 sATA 2.5inch SSD 1TB
データ保管用2 sATA 2.5inch SSD 1TB
メディア保管用 sATA 3.5inch HDD 4TB

GPU:
RTX2080 8GB

ストレージ関係のみ換装・増設しています。(メモリ・GPUはそのまま)
もともとはメイン512GB, メディア保管用2TB HDDでした。
また、SSDホットスワップベイがあり、2.5 inch sATA SSDを簡単に入れ替えることができます(が、基本的に挿しっぱなしにしています)

2019年当時は最先端仕様でしたが、2022年現在、CPUは第9→12世代になり、GPUはRTX3090Tiが出ています。今となってはミドル~ミドルハイくらいの性能か…?
メモリの規格(DDR4)も今のDDR5より一つ古く、
メインSSDの規格もPCIe 3.0(x4)から今は5.0が最新ですね。

購入理由はズバリかっこよさ&コンパクトさです。
同じような構成でもっと安く買えたとは思いますけど、代わりがきかない見た目だったので…。

このPCの最大の特徴は横っ腹を開けられることです。一つ下のRTX2070を搭載しているモデルでは横っ腹は開かないので、明確に差別化されている部分です。
エアフローを増やし、GPUを効率よく冷やすことができ、ゲーム等に強くなる!ということですな。

 → 

僕はそれほど重いゲームはしないため、動画エンコードの時に開けたりしていました。中が光って綺麗でかっこいいんですよね…。
「開けたりしていました」と過去形な理由は、2022年1月頃?に不具合が起きたためです。

GPUに負荷がかかると画面がフリーズし、リモートデスクトップ以外の動作を受け付けなくなるという問題が起きていました。なおかつ、3画面接続しているのにも関わらずリモートデスクトップ画面は1画面しか認識していませんでした。
GPUに問題があることをテストソフトウェアで洗い出してから、電源コードの交換や画面数を減らす、周辺機器接続数を減らす等の対策を取りましたが改善せず。
いろいろ試した結局、GPUの内部に付いたホコリが原因だったようでした。分解清掃してみたら無事に起動するようになりました。

GPUをバラしたことなんて今まで無かったのですが、何とかなるものなんですね…。

原因としては、横っ腹を開けたまま使っていた時期があり、その頃にホコリがGPU内部に入り込んで溜まってしまっていたようです。ですので、最近では(勿体ないですが)横っ腹は開けずに使っています。



↑ 開けると綺麗なんですけどね…

GPUも交換できることが売りの機種だったのですが、後継として登場したRTX3000シリーズはかなりサイズが大きくなったため、筐体に入らないですね…。
グレードアップ先が存在しなくなるのは予想外でした。

ただまぁ、i9-9900KとRTX2080の環境は2022年の今もまだ個人的には快適で、まだまだ使い続けられると思います。
ちなみに以前のメイン機は同じくASUS ROGのデスクトップ機でした。core i7-4790, 16GBメモリ, GPUはGTX980でしたね…。

そんな感じのメインPC環境でした。
次は何を書きましょうかね…。

・3画面モニター
・周辺機器/デスク周り/スピーカーシステム
・NAS
・UPS
・サブノートPC
・常時起動用ミニPC&小モニター
・リビング用自作PC&モニター&スピーカーシステム
・スマホ(メイン、サブ)およびその回線

などなどネタはあるので、ゆっくり書いていこうかなと思います。

拍手[0回]

お久しぶりです。前回の更新が2021年8月25日。それから約半年が経過しています。
題名の通り、いろいろありました!一つずつ書いていきます。

■ 転職(2021年10月)
2021年3月頃から再就職のための活動を始めていました。
今までの流れを改めて書くと、
2016年4月:博士課程進学
2016年5月:前職に入社

2020年4月:前職を退職(丸4年勤務、退職について詳しくはこちら
これ以降は博士課程のみの学生として活動してきました。

ただ、貯金を崩しながら生活し続けることはやはり厳しく、研究と並行し、転職サイトを活用しながら再就職先となる会社を探していました。
ポスドクも少し考えましたが、後述の結婚のこともあり、大学等を転々とする生活はやはり想像するだけで大変そうで、自分自身の研究者としての力も疑問があったこともあり、一般企業で考えていました。

また、博士課程を修了してから新卒扱いで就職先を探すことも考えたのですが、修士終了時の就活ですら苦労したこともあり、さらには前職での経験を活かした方が年収も落ちづらいだろうと考え、転職で行くことにしました。

4つほど転職サイトに登録し、それぞれの転職エージェントさんと相談しつつ、書類(履歴書や職務経歴書)を作ったり応募に出してみたりと活動し、50社ほど受けて5社ほど面接、1社から内定をいただくことができました。
面接は全てZoomなどの遠隔ビデオ通話サービスで行われたため、沖縄にいながらにしてできたのは良かったですね。コロナ禍ならではでしょうか。
ある1社などは、海ヤドカリ論文のための追加実験中で、瀬底研究施設の居室で面接を受けたりもしました。

いくつか面接を受けることができたのは、比較という点では良かったです。
設定した面接日程を直前に変える企業があったり、おそらく希望年収だけが折り合わずに採用を見送られたり、別の会社で採用担当をしていて引き抜かれたんだろうなぁ…という人ひとりだけで、技術面の話が通じない人が担当だったりなどなど…。いろいろありました。

その中で、合う企業が見つかったのは本当に良かったことだと思います。

最初は沖縄県内で探していましたが希望に合う企業が見つからず、結局は実家のある関西圏も条件に追加して探し、関西圏に戻ることとなりました。実家から1時間程度の場所に住んでいます。
2010年3月末から2021年9月末まで11年間生活した沖縄に別れを告げるのは寂しかったですね…。
いつかは戻りたいです。



↑ ラスト那覇空港。

■ 結婚 (2022年3月)
 なんと結婚しました!
お相手は琉大の吹奏楽部の後輩で、就職してからの付き合い始めました。
沖縄の人なので、義実家を訪れる際は沖縄に帰れることになります。嬉しい!
頻繁に戻りたいところ。

このブログを始めた当時は僕は男子校に通う高校1年生でした。
6年間まともに女子と話さ(話せ)なかった僕がまさか結婚とは…。当時の自分に今の状況を言ったらどう思うでしょうか。冗談としか思わないような気もします。

向こうとしては、住み慣れない沖縄県外での生活になります。
関西は車の運転が荒かったり、スーパーで変なおじさんに絡まれたりと、治安が良くない面もあるので気をつけなくてはいけません…。(すでに経験あり)

■ 学位取得(2022年3月18日)
 学部4年、修士課程2年、博士課程6年の12年間の大学生活を経て、なんとか博士(理学)の学位を取得できました!
学位論文の題名は
「Comparative studies on reproductive characteristics between the terrestrial hermit crab Coenobita rugosus and the marine hermit crab Clibanarius eurysternus in Okinawa-jima Island
(沖縄島に生息する陸棲ヤドカリ(Coenobita rugosus)と海棲ヤドカリ(Clibanarius eurysternus)における生殖特性の比較研究)」
で、その名の通り、オカヤドカリ(ナキオカヤドカリ)と海のヤドカリ(イモガイヨコバサミ)の生殖特性を比較した研究になります。

具体的には、
・生殖の季節性:1年のうちどの時期に産卵するか?産卵は複数回行うのか?生殖腺の発達を促す環境要因は何か?等
・産卵の周期性:産卵期(繁殖盛期)において、産卵と月相周期の関連性はあるのか?抱卵した胚と体内の卵巣との関連性はあるのか?等
・放幼生の周期性:幼生放出行動(孵化寸前の胚を母親が体を振動させてその刺激で孵化させ・放出する行動)が起きる時間と潮汐の関係、また日と月相との関係はどうなのか?ある1個体が放幼生を行うインターバル(日数)は?等
といったことについてそれぞれのヤドカリで研究し、比較したものです。

陸棲のヤドカリとして、オカヤドカリ属の中で海にほど近い場所に棲息するナキオカヤドカリを、
海棲のヤドカリとして、潮間帯(潮が満ちているときは海の中、引いているときは陸になるエリア)の上部=陸に近い場所に棲息するイモガイヨコバサミを選択し、違いや特徴を浮き彫りにすることを目的としました。

オカヤドカリは修士の頃のデータのままで、海ヤドカリは仕事をしながら後輩にサンプリングを手伝ってもらったりしたデータであったり、仕事を辞めてから行った実験のデータをまとめたものになります。

学位取得のためには、
・講座の単位取得(座学4種)
・査読付き論文への投稿2報(うち少なくとも1報は筆頭著者である必要がある)
・学位論文の執筆・最終審査会でのプレゼン
が必要です。

2つ目の「論文2報」が大変で、まずは修士の頃のオカヤドカリのデータをまとめて論文にしたのが記憶に新しいですね…。これは2019年に公開されています。
そして一番(かな?)大変だったのが、海ヤドカリのデータをまとめて論文にしたものです。2021年12月にアクセプト・公開され、学内期限的にも結構ギリギリだったと思います。

とまぁ、いろいろありながらも、何とか最終試験もクリアして3/18に学位を取得することができました!これで博士(理学)を名乗ることができます。
ただ、現状では本当に「名乗ることができる」だけで、特にそれを使って何か、ということはないですね…。

昔からの夢だった「ヤドカリ博士」になれた、ということで、自分の中で一種の折り合いといいますか、節目にできたんじゃないかなぁと思っています。
これからは家庭のことや仕事のことに力の配分を傾けられる、ということで人生の中でもステージが変わっていくと思います。

-----

そんな感じの近況報告でした。

ブログ記事については、これからもうちょっと時間もできるはずなので、趣味寄りのことを色々書いていければなぁと思っています。まずは使っているスマホやPCの紹介や、家で構築した環境についての忘備録を兼ねた紹介からかな…?

あと、筋トレも長らくサボっていたので再開していきたいですね。

では!

拍手[0回]

ワクワクチンチン!

冒頭からテンション高めですが、表題の通り、新型コロナウイルスのワクチン2回接種が無事に終わりました。
僕は、西原町(市町村)から接種券が来たタイミングで沖縄県の広域接種センターを予約することができました。(当時は西原町ではまだ高齢者接種しか行っていなかった)

米国モデルナ社製のワクチンで、副反応が大きいとかモデルナアームとか言われている方ですね。
僕は、昔から注射などの「自分の体に何かされること」が苦手で、迷走神経反射で倒れた前科が結構あります。

~前科一覧~
・皮膚科でのイボ治療のための液体窒素(中学生くらい?)
・献血での検査用の事前採血(修士)
・歯医者の麻酔注射(2019年くらい)
・耳鼻咽喉科の鼻カメラ(2019年、気絶しました)
~~

もちろん、注射されても大丈夫だったこともある、…というか上記のようなことがあったので、注射される際は事前に申告して、横になって打たせてもらう等の対処をさせてもらうようにしています。
健康診断での採血だったり、インフルエンザのワクチン接種はそれで倒れるのが予防できています。(成長!)

閑話休題。
新型コロナのワクチンについては、1回目の接種(7月下旬)では、打つ時・打った後にしばらく横になっていたおかげか問題ありませんでした。
筋肉注射というものを(多分)初めてされたのですが、全然痛くなかったです。でも、異物が三角筋に刺さっているのは感じましたね…。

2回目の接種は8月21日で、こちらも横になって打たせてもらいましたが、この時は結構すぐに立ち上がらせられて、待機所の椅子に座ることになりました。
そのせいかどうかは不明ですが、この時には迷走神経反射を起こしてしまいました。

やっぱり寝ていたほうが良かったんだよ…と思ったのですが、対応してくれた看護師さんいわく「横になると治りが遅くなる」らしく、寝させては貰えませんでした。言われたとおりに座ったまま頭を足の間に入れる態勢で深呼吸しながらしばらく待っていると、だんだんと治っていきました。(頭に血液を送るのが大事なのか?)

副反応については、1回目は筋肉痛のような感じになって腕が上がりづらくなるくらいでした。熱も無し。

2回目は、下のような感じで発熱して関節痛も出ました。
・接種した後結構すぐに腕の痛み
・接種した日(0日目)の夜中に寒気を感じはじめる
・1日目午後から発熱(37°C台)
・1日目夜中に最高38.7°C記録
・2日目朝熱が引く(36°C)
・2日目午後再び発熱、以降微熱(37°C前半)
・3日目朝熱が引く(35°C)、以降再発熱は無し

普通に風邪を引いたんじゃないか?と思い始めた頃に治りました。スポーツドリンクと解熱剤が準備できていてよかったです。

接種後4日目である今日(8/25)は、少しだけ左腕に違和感がある以外は普通ですね。ただちょっとだけ筋トレはお休みしようと思います。(最近は論文にかまけて筋トレをサボリ気味ですが……)

2回目接種から2週間後は9/4。
奇しくも僕の30歳の誕生日の時にfully vaccinated、フルチン状態になれるのですね!

ただ、世間でも言われているように、現在優占しているデルタ株に対してはフルチン状態でもウイルスのキャリーになってしまう可能性があるとのことで、不織布マスク生活はまだまだ続きそうです。

いつの日か、居酒屋で友達と食っちゃべったり飲みまくったり、焼き肉したり、旅行したりと、元の生活に戻れる日がくるといいですねぇ…。

では!



↑ これ、一応財布に入れてますけど、いつ使うのだろうか…?

拍手[0回]

昔からずっと使っているこのブログの見た目(テンプレート)を少しだけ変更しました。

・スマホからアクセスした際にスマホテンプレートが出るようになりました。




・PCテンプレートの横幅と文字の大きさを広く/大きくしました。
(今さら感ありますが…、やっとできた!)



以上!

拍手[0回]

BIGLOBE(ビッグローブ)が提供する格安SIMの「donedone(ドネドネ)」が最近話題になりました。

話題になったのは「エントリープラン」で、2週間のお試しプラン(ベーシックUプランorカスタムUプラン)が終わった後は、128kbpsの低速通信になる代わりに月額使用料が無料(0円!)になる点が注目を集めたのでした。

予約が殺到したらしく、2021年7月15日現在、エントリープランの受付は一時停止している状態です。
僕はギリギリに申し込みできて(初期事務手数料が無料になるクーポンを使えたので全部タダ!)、SIMカードが本日到着しました。

部屋でWi-Fi専用機として遊んでいたG8441(国際版Xperia XZ1 compact)に挿しておこうと思ったのですが、うまく通信できなかったのでその解決法の忘備録を記しておきます。

なお、donedoneはau回線を使用しており、G8441はau回線で使用される通信バンドをフォローしているので、バンド帯に起因する通信不可などの事象は起きないと考えています。


~方法~

・APN設定は手順通りに行う
・通話アプリから「*#*#4636#*#*」を入力
・「携帯電話情報」の中の「優先ネットワークの種類を設定」を「LTE Only」に設定



~以上~

これが判明するまでは、SIMカードを抜き差ししたり(毎回再起動するのが面倒)、APN設定の中の「APNタイプ」に追記したりといろいろやっていました。

「LTE Only」に設定する作業は楽天モバイルSIMをG8441で使用する際にも必要だったので、覚えていて損はないですね…。

なお、楽天モバイルSIMをG8441で使うためには、楽天Linkアプリの初回起動時にパートナー回線ではなく楽天回線でつながっていないとSMSが届かない(=認証できない)という罠もありました。
この事象は、楽天モバイルに正式に対応していないPixel 3aでも同様です。
忘備録的にここに書いておきます。

では!

拍手[0回]

~背景~

僕は現在、格安SIMの一つであるnuroモバイル(VSプラン音声通話、ドコモ回線:792円/月、データ容量:月3GB)をメインに使用しており、Xperia(XQ-AS72)に挿しています。

ただ、通話中に音声が途切れることが多々あり、サブで持っている楽天モバイル機に通話を切り替えてもらうことが何回かありました。

それではいかん!ということでその原因について考えてみた結果、下の2点の仮説が浮上してきました。

・格安SIMで通信が不安定だから。(→SIMカード原因説)
・VoLTEが使用できない端末仕様で、3G回線での通話になるから。(→本体原因説)
 (補足:VoLTEとは、4G回線を使用して通話を行うものです)

上記のうち今すぐ試せるのは後者です。
なので、国際版Xperiaに国内版XperiaのROMを焼いてVoLTEを使用できるようにしようと思いました。

副次的なメリットとして、VoLTE化することにより2026年以降でも通話に使用することができます。(ドコモでは2026年に3G回線が停波するため)
(その頃まで今の機種を使い続けているかどうかは置いておく)

ググってみると、下のサイト様にたどり着きました。
https://mirenote.blogspot.com/2020/11/Xperia5ii-VoLTE.html

記事内のコメントやその他のサイトなどをいろいろ調べまわった結果、ミソだと思う部分が3点出てきたので、忘備録的に作業の流れとともに紹介します。

adb環境は構築済みです。開発者サービスなども有効化済みです。
(それが今回のROM焼きに影響するかどうかまでは知りません…)
そのあたりについては他サイトを参照ください。
参考: https://sp7pc.com/google/android/34263

下記の手順を実行して起こった出来事(データ消去・文鎮化・ウィルス感染等)については自己責任でお願いします。(いち個人が保証するようなものでもないですからね。)
また、2021年7月15日現在の情報なので、その点にもご留意ください。


~手順:3つのミソ~

■ Xperia開発者用のドライバーを準備する
https://developer.sony.com/ja/develop/drivers/
参考: https://akira-watson.com/android/nexus7-usb-driver.html

・自分の機種に合ったドライバーをダウンロードする。
・Xperiaを接続する。
・PC>デバイスマネージャー>ユニバーサル シリアル パス デバイス
 からXperiaを選択し(adb…という名称になっていました)、先程ダウンロードしたドライバーを割り当てる。


■ XperiFirmをダウンロードする
https://forum.xda-developers.com/t/tool-xperifirm-xperia-firmware-downloader-v5-6-1.2834142/

・後述のFlash Toolからは起動できなかったので単体でダウンロードしました。
・自分のほしいROMファイルを落とします。
・今回は「XQ-AS42_Customized JP_58.1.A.5.55B」。
・解凍し、ファイル「modem_X-FLASH-ALL-2389.sin」だけを適当なフォルダに移しておく。(以降の作業フォルダとする)
 →このファイルしか使いません。


■ Flash ToolではなくNewflasherを使用する
最近のXperiaにはFlash Toolは使えないらしいです。

Flash Toolを起動した際に2回ウイルス(トロイの木馬)が検出されたので、インストールしなくて良いと思います。



(話は脱線しますが、現在のWindowsの標準セキュリティは有能なのでマカ○ィーやAva○tなどのセキュリティソフトは買わなくて問題ないです。)

ダウンロード: https://forum.xda-developers.com/t/tool-newflasher-xperia-command-line-flasher.3619426/
参考: https://androplus.org/Entry/4297/
参考その2: https://note.com/qpsk/n/n67f9ffc5ff0a

・先程の作業フォルダに「newflasher.exe」を入れる。(→.sinファイルと.exeファイルの2個だけになる)
・Xperiaの電源を切り、音量下ボタンを押しながらPCにUSBで接続する。(緑色LEDが点灯する)
・フォルダ内の「newflasher.exe」を実行する。
・何回か設問が出るが、n→Enterで大丈夫。
・最後に、処理後のXperiaの動作を確認されるが、何でも良いはず。

・終了後、念の為もう一度再起動しておく。
・APN設定が変わっていたので、もう一度作り直す。

-----作業終了-----

~結果~

手持ちの楽天モバイル機からXperiaに発信してみました。



無事、4G表示のままで通話することに成功しました。(右上の表示参照)

通話品質について、短時間の通話ではあまり音声が途切れる現象は再現されないので、検証はできていません。
これについては、普通に使用していく中で継続して様子を見ていこうと思います。

それでも通話が途切れる場合はSIMカードが原因だと思われるので、nuroモバイルからの乗り換えを考えなくてはいけませんね…。
本日、ソフトバンクのLINEMOが3GB/990円のプランを発表したので、MNO各社からも同様なプランが出てくるといいですね…。通信/通話品質が良いに越したことはないですから。


では!


拍手[0回]

題名のとおりです。
僕はガジェット類が結構好きです。(もっと詳しい人はごまんといると思いますがね・・)

それ関係のことはブログカテゴリとは分けて、こちらに書いていこうと思います。
例えば、AndroidやWindows関係のガジェットやソフトウェア、通信用SIMカードなどの話題ですね。

今までのブログ記事では、できるだけ(ほとんど?)外部サイトへのリンクを貼らない方針で書いていましたが、このカテゴリでは参考サイト等も多くなるため、記載していこうと思います。

リンク切れだった場合はご容赦ください。

拍手[0回]

お久しぶりです。元気に生きております。
題名の通り、残念ながら博士課程の半期延長が確定し、学位の取得が2022年3月見込みになってしまいました。

 僕のいる琉大では、

・2本の国際雑誌への論文投稿(うち少なくとも1本はファーストオーサー(筆頭著者))
・(もちろん)学位論文の提出

が必要なのですが、2本目の論文(こちらもファーストオーサーになる予定です)のアクセプトが学内の期限に間に合わなかったのです。

 投稿のために動いてはいて、エディター(編集者)やレビュワー(査読者)からの指摘に答えようとしていたのですが、追加で実験が必要になり1週間と少し瀬底実験所に籠もっていました。
まぁその時点で間に合わないのは何となくわかってましたけどね…。

 急いで変な論文にしてリジェクト(掲載拒否)を食らうよりは、じっくり回答をして本文や図を作り直して、きちんとしたものを世の中に出したほうが良いとは思うので、あと少しがんばります。

 転職(再就職)については、9月の予定は変えるつもりはありませんが、逆に考えると9月までに再就職できなかった場合、肩書なしのニートになってしまっていたので、それを避けることができる……と考えるとメリットになる……のか?

拍手[0回]

本日2021年3月1日、忍者ブログのサービスの一つであるカウンターの提供が終了しました。



↑ もう表示されていません…。

 説明は不要かもしれませんが、カウンターは今までの訪問者数を表示する昔ながらのサービスなのでした。
「キリ番報告」とかはもはや伝統文化と言われていたりいなかったり。(このブログではやってませんが)

 せっかくだからサービス終了前にスクショしておこうか…と思っていましたが、すっかり忘れてしまっていました。無念すぎる…。
 代替となるカウンターを埋め込もうかな…とも考えたのですが、昔のように頻繁に更新していたのならまだしも、最近は1年に数回くらいしか記事を書きませんし、再設置はしない方針でいこうと思います。

 思えばこのブログも、僕が高校1年生の冬に思い立って作ってから13年くらい経ってるんですね。年数を書くとちょっと感慨深い。高校生活から始まり大学入試、高校卒業、免許取得、大学での生活、院試、就活などなどいろいろなことがありましたね…。記事を見返したいようなそうでもないような。

 当時、忍者ブログは容量無制限と銘打ってサービス提供をしていたのでこれを選んだのですが、その実は一定の容量が定められており、容量を開放するためには忍者ブログ側に連絡をして認められる必要がありました。(写真の容量が大きいから、小さめのものを上げるように言われたり…)一度やりましたが、面倒だったのでその1回きりは容量開放はやらなかったと思います。
 今はもはや無料ユーザーだと1GBちょっとの容量(1400MB)固定で、それ以上は有料になっています。



↑ 管理画面ではこんな感じで表示されます。(この表示の仕方はちょっとどうかとは思うが…)

 さすがに忍者ブログがサービス終了するとなったらどこかへ引っ越しすると思いますが、それまではここでチラホラと記事を書いていこうと思います。
 近況も少し書きたいのですが、それはまたの機会に。

 それでは!

拍手[0回]

お久しぶりです。
前回の更新は5月下旬で、その頃は新型コロナウイルスの第一波で入構禁止になっていましたね。

 今は第二波の影響で、琉大においては学部生までは入構できない「レベル3」が設定されています。沖縄県の「緊急事態宣言」も延長が繰り返され、今の所は9/5までとなっています。
 院生は入構可能なので、(順調かどうかはさておき)研究は引き続き進められていますが、週末にどこにも外出できない・外食も行きづらいのはなかなか気分転換ができず、難しいですね…。もっぱら家に引きこもってU-NEXTを見るばかりです。家のベランダで七輪焼き肉をやったりもしてますけどね。

 研究では、6月下旬~7月中旬にかけて海のヤドカリの放幼生行動関連の観察のために瀬底研究施設に入り浸っていました。
家にいるしまのお世話も必要だし(顔も見たいし)、別の場所でヤドカリの採集もしながらだしで、観察期間中はかなりの長距離を走っていました。人には全然会っていませんけどね。
 データはまぁまぁ取れまして、後は非繁殖期に行う実験だけとなりました。それで海ヤドカリの論文が1本かけるはずなので、既に公開されているオカヤドカリの論文と合わせて2本になりますね。
 ちょこちょこ書き始めてはいるのですが、なかなか進まない…。
 実験では、今は博士論文用の遺伝子をあつかうものを進めています。今流行の(?)PCRを使用するものですね。
 卒論・修論と今まで僕は、野外での行動観察と組織学的実験(解剖してプレパラートにして組織・細胞を観察するもの)しかしていなかったので、遺伝子系の実験は手探り状態で大変です。今や同学年となっている後輩に教えてもらいながら少しずつ前進しています。

 個人的な話でいうと、パソコン上で音楽を管理するソフトをiTunesからMusicBeeというものに乗り換えました。
 パソコンは去年結構良いデスクトップに買い替えたはずなんですけど、iTunesの起動がとても遅くなってきて、音楽管理においてもリンク切れ(ファイル関連付けが切れているもの)が多くなり、決まった曲しか聞かないようになってしまっていたためです。よく使っているiOS機はiPad Airだけで、さらにはiPadでは音楽をあまり聞かないことから、乗り換えを決意しました。
 使い方などをいろいろ調べつつ、結構良い感じに(自分が使いたいように)使えるようになりました。動作が軽いのもさることながら、フォルダやファイルの名前やその場所などを自動で変えてくれるのも嬉しいですね。後は歌詞を取得できるプラグインを入れられたりとか。
 研究室でミュージックプレイヤーとして使っているメイン機Xperia XZ1 compactへのプレイリスト転送はハードルがありそうでまだやっていませんが、そちらは手動でやっています。

 そんな感じの近況でした。
先週末は台風9号が来て、今週末は台風10号が来そうです。今の所部屋や車、パソコンなどに被害はないので、次も無事にやり過ごせるといいですね。

 では!

拍手[0回]

カレンダー
09 2024/10 11
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

最新コメント
[05/03 かずね]
[04/24 遠い三重の大地より]
[02/27 のぞみ]
[12/11 のぞみ]
[09/13 ロマン]
ブログ内検索
プロフィール

HN:
なおたん

年齢:
33

性別:
男性

誕生日:
1991/09/04

職業:
会社員

自己紹介:
既婚 博士(理学) オカヤドカリ しまぁ カービィ スタァライト 筋トレ 写真 クラリネット
バーコード
アーカイブ
Powered by ニンジャブログ  Designed by ピンキー・ローン・ピッグ
/