とあるブログ
 後期の残り3分の1くらい、開始です!
2時限目の化学1では、(例によって)化学に限らずいろいろな話がなされました。(「科学」ではなかろうか…。それも好きですけど)

 昼食も普段の水曜日と同じように終え、3時限目が始める前に早めに教室に行き睡眠をとるのもいつも通り。
 そう、昼食後&暖かいお昼という睡魔の2大要素の攻撃を受ける3時限目の講義に出る前には寝ておくのが最善の策なのです。


 今回の総合特別講義では、観光産業科学部(だったかな?)の学部長のお話で、「21世紀に必要とされる人材」という内容でした。

 ホンダでは「大きな失敗をしたときに表彰がなされる」などと、あまり聞かない話を聞きました。なんでも、「多くの可能性がある中で失敗を見つけたことは、正しい道を選ぶための一つの要素となる」だとか…。




 講義終了後、一旦帰宅。
お腹がすいていたので昨日の新年会(という名の飲み会)でうちに残されていたお菓子などでちょっと小腹を満たしつつ「ヤマト」を見ていました。

 午後4時頃、生物塾の用事でエビにエサをやりに行き、帰宅後はまたまたヤマト鑑賞。…最近本当によく見ている気がする…。


 6時前に再び琉大に向かい、友達と合流。
まずは帰省から帰ってきた友人の迎えに那覇空港まで行きました。

 そうそう、昨日の新年会の食料買い出しもそうなのですが、僕ではなくこの冬休みに車を入手した友人の車で行ったのでした。
 車を手に入れて2日3日の初心者の運転は怖いものがありますが、それがまたいい!…と言ってる自分も初心者なのですが……。

 合流後はジャスコで夕食にしたり、そのあたりをうろうろしたりしていましたとさ。




 ……明日は1限だ、起きられるかな…。

拍手[0回]

 1月4日、学年歴的には冬休み最後の日です。
ただ、水曜日に講義を入れず定休日としている人が多い……のですが僕は普通に講義があるので、やはり4日は冬休み最終日だったのです。


 朝9時に目覚ましをセットしていましたが、早く起きる理由もないので(課題はあるけど…)寝ていました。
 …と、11時過ぎに生物塾のT先生からメールが。
 インドネシアからのY先生(今回の僕が手伝っている研究?の関係者だった…はず)がいらっしゃってる、とのことで来て欲しい、とのこと。


 すぐさま起きてシャワーを浴び朝食兼昼食を食べ支度をし、1時頃に理学部棟に到着。
 そこでY先生とお会いしたのですが…。


 会話が英語!?
…いや前から聞かされて知ってはいたのですが…。
 こちらから話すのはまだ何とかなるとしても、聞き取りがうまくいきません。単語力がないせいもあるかな……。

 クルマエビのいる倉庫でその写真を撮りたいとのことがT先生の通訳(つまり僕は聞き取れなかった)により分かり、行くことになりました。
 倉庫へ行く途中…、会話するのが大変でした。まぁ「寒いですねー」くらいの内容でしたが…。


 倉庫で、写真を撮ったりデータの説明(センサーでクルマエビの行動時間と回数を記録している)をしたりエサをどうやっているかを説明したりしました。

 クルマエビは、だいたい毎日、日が落ちた18時ごろから20時頃まで活動しているのですが、時折深夜に活動があったりしてました。
 24時頃の活動記録を指され、「どうしてだと思う?」みたいなことを聞かれましたが答えられませんでした。
 ……そういえば詳しく考えたことなかったな…。「(動きたいから動いたんじゃね?)」みたいなノリで考えてました。いやしかしどうしてだろう…。


 帰り道では、自分が滋賀から来たばかりの1年生であることや琉大へ来た理由、正月に地元へ帰らなかったことなどなどを話していました。
 何だか院(マスター、修士)の1年生だと間違われている感があった(…やっぱり僕は老けて見えるのか…orz)ので19歳だと言ったら「自分の息子と同い年だ」と言われました。学部生であることは分かってもらえただろうか…。




 帰宅語、「宇宙戦艦ヤマト」を見ていると、午後4時近くになっていました。
 というわけでエビにエサをやりにいき、またまた帰宅。


 またまた「宇宙戦艦ヤマト」を見て時間を潰していました。(物理の課題は12日までなのに…)


 6時頃に友達と新年会の食料の買い出しへ行きました。その後友人を拾ったりコンロ(メニューはすき焼きだったので…)を取りに行ったり。
 当初、1年次5人ほどしか来ないはずでしたが、夜に計画されていたらしい飲み会と合流(?)させ、全て僕の部屋ですることになりました。

 結局、先輩達も含めて合計14人くらい来ましたかね…、こたつに人が入り切れてませんでした。


 午前4時くらいにお開きになりました。
僕はいつの間にか布団に入ってた…。

 人が皆帰った後、寝ましたとさ。

拍手[0回]

 昨日、「ぐうたらの日」の記事内で「明日は頑張る」とかなんとか書いていたのですが…。


 今朝、10時30分頃に友人がうちに来て、パソコンを使って課題を始め、僕も6日の英語の小テスト勉強を始めたのはいいんですよ。

 彼は無事、情報の課題を完了(…でいいのか?)させ、僕も予習を完了しました。
 それが12時くらい。

 ……と、彼が家から持ってきたゲーム「キングダムハーツ2」をうちにあった(というか別の友人から借りている)PS2で始めました。
 これは、「ソラ」という主人公がディズニーのキャラクターやファイナルファンタジーのキャラクターと共に冒険するアクションゲームなのですが…。

 僕はそれを側で見ていて…、




 気がつくと午後3時でした。
「お腹すいたなー」
 などと話し、どこかへ腹ごしらえに行くことにしました。

 最強食堂はまだ閉まっていて、遊楽も閉まっていて、キングタコスは駐車場が見あたらず、結局西ティー(サンエー西原シティー)へ行くことにしました。

 そこでかなり遅い昼食を食べ、琉大へ行きました。
僕の生物塾の任務「午後4時にクルマエビにエサをやる」があったからですな。

 それを完了し、帰宅。
またまたゲームを見ていましたとさ。




 で、彼が帰ったのが午後7時過ぎ。
僕は9時頃までパソコンをいじっていて(他にしなければならないことがある時に限って他の仕事がしたくなる…)、それから遅めの夕食にしました。

 その後、何気なく「宇宙戦艦ヤマト」の吹奏楽の曲などをYouTubeで聞いていたら、なんとアニメ本編があるではありませんか…!


 ……勢いで、19話と1話~4話まで見てしまいました。
…こりゃまずい、明日の朝まで見てしまうかもしれないぞ…
 と思い、中断し、皿洗いなどの雑事を終わらせた後今に至ります。




 課題はあとレポート2つ、期限はそれぞれ11日と12日なので、妙に気が抜けてしまいます。…こういうのが毎回後回しにされて慌てることになるんだよなぁ…。成長しないな、自分……。

 …明日こそは!(昨日も書いたような…)

拍手[0回]

 2011年、2日目です。
昨日の夜は結局1時くらいに寝て、起きたのは昼前でした。

 …これが寝正月か!
特番とかもやっているだろうに見もせず、ずっと寝てばかり…、体に悪そう。
 ただ、16時には生物塾の任務(単にエビにエサやって、センサーが走っているかを確認するだけの作業なのですが…)があるので、寝癖のまま、ジャージのままで過ごせるわけではありません。たった20分ほどの外出のために(あれでも)(外行きの)私服を使っています。


 今日は、課題を全て終わらせるくらいの勢いでやってやる!
と急遽昨日決めたのですが…。

 (曲くらいは流してもいいかな)
 という思いからパソコンを側に置いたのが間違いでした。

 …パソコンばかりやってしまう!

 そして極めつけは、パソコンに飽きたとき。
(ゲームしようかな~…)
 と、友人にかりたPSPを始めてしまいます。

 その無限ループにより…、


 今日の成果:
・カレンダーに予定(主にレポートなどの期限日)を書き込む
・5日提出の講義感想文を書く
・琉大吹奏学部のHPを更新(ホルンのパート紹介、ケータイ版のコンテンツ増設)

 だけでしたとさ。

 ……明日、あしたこそは…!




 「明日明日って言うやつは、それがずっと伸びるだめな人」
という心の声が聞こえてきたので、ちょっとこれを書き終わったら別の課題をやってきます。
 いやでも実際、明日の午前中に友人が課題をしに(パソコンを使いに)僕の部屋に来るので、彼とともに課題をやっていれば大いに進むはずです。

 4日には、生物塾にて進展が見られそうですし、何より自分で計画した新年会が行われる予定です。
 何が何でも明日中に、できるかぎりの課題はやっておかねば…!

拍手[0回]

 そういえば、12月は忙しさにかまけてトップ画像の変更を忘れていました。

 過ぎてしまったことは仕方ない。
というわけで、1月のトップ画像です。




 ネイフォ夏合宿で行った、座間味での日の出です。懐かしいなぁ…。

拍手[0回]

 新年あけましておめでとうございます!
 今年もよろしくお願いします!


 …なんていう挨拶の言葉はさておき、元日です。
ケータイの画面に「2011/01/01」とあるのを見て、数回は「(あぁ、2011年になったんだなぁ…)」と実感しております。そういえば部屋のカレンダーも新しいのに変えました。

 昼過ぎに起きた後、ポストを見てみると、日本郵政グループと近所の書道教室と実家(両親と弟)から年賀状が来ていました。
 考えてみれば、向こうの友人達先生達その他知り合い達は沖縄の住所を知らないはずだし、こちらの友人達も僕の住所を知っている人はほとんどいない筈…。
 それより、実家から年賀状が届いたことが嬉しかったなぁ。ちゃんとこちらからも今日の夕方出しました。(ん?)

 そういえば年賀メールですが、こちらの友達先輩に限らず、高校時代の友達や先輩達から届き、嬉しかったです。
 カジュコン(中高吹奏楽部定期演奏会「カジュアルコンサート」の略)、今年は行きたいなぁ…。となると、春休みの帰省は3月末になりそうです。わくわく。




 初詣に行く計画を立てたのですが、他の人とうまく予定が合わず(そりゃそうか…)、今日のところは諦めました。残念。
 …というわけで、生物塾の用事(16時にクルマエビのエサやり)と年賀状を出す時以外はずっと家にいました。
 こたつ、いいなぁ…。ただ、床が堅いせいかずっといると足がしびれるのが難点…。


 ……はっ、物理とかのレポート課題をしなければ!




 2011年、4月になれば2年次へと進級し(たぶんできるはず…)専門の講義が増えてくることが予想されます。
 それらを楽しみ、かつ吹奏楽部に入って来るであろう後輩達とも仲良くしたいですね。
 それと、海とか自然関係のことをしたいです。Cカード(ダイビングの免許)も取ったのに、ずっとほったらかしのままですし。「ねこのわくわく自然教室」スタッフ(ボランティア)にでもなろうかな…。
 バイトは今のところする予定はないのですが、できればしたいなぁ…。本業である勉強に影響を与えることがなく、かつ吹奏楽部にも入り浸れる……、そりゃ無理かな。

 …というわけで、今年の抱負。
「自らの力で判断し、実行できる人になる」

 これは、小学生の頃、聞かされていた言葉だという記憶があります。
その大切さを大学生になった今、やっとこさ分かり始めてきました。

 孤高の決意…とかなんとかいうと聞こえがいいかもですが、やっぱりどうしてもできないことというのはあると思うので、そういうことは他人の力を借りてやっていきたいですねぇ。


 というわけで、新年初記事でした!
(…実は昨日の記事も今日書いたのですが…)

拍手[0回]

 とうとうやってきました、2010年の大晦日!…といっても、この記事を書いている今はもう2011年の元日の夜なのですが……、気にしない!


 というわけで、今年、2010年の僕的イベントベスト3を挙げてみましょう。

1,大学合格
 これがないと、今の僕はありません。オカヤドカリに興味を持ち、琉球大学を目指したこと…、それを認めてくれた親、親戚、先生…。
 入学後も、オカヤドカリに対する興味は薄らいでおらず(ヤシガニにシフトしてきたような気はしますが…)、沖縄へ来た意味を持たせてくれています。
 受験生時代のほとんど毎日していた勉強(時折サボったりしてましたが…)が基礎になっていることを時々は思い出したいですなぁ。高校の生物の先生、同級生達、駿台の講座にも感謝です。

2,吹奏楽部入部
 本来、僕は大学では吹奏楽部に入るつもりはありませんでした。中高吹奏楽部時代、時間の制約が多かったせい(正確に書くと、それ以外の使える時間をうまく使えなかったせい)で、成績がずっとどん底だったからですな。
 しかし、入学式で「宇宙戦艦ヤマト」を吹いていたり、学科の集まりの際、廊下で「マゼランの未知なる大陸への挑戦」を吹いているのが聞こえてきたり、サークル紹介の際、クラリネットの「ピタゴラスイッチ」にて、親戚の先輩の吹くクラリネットの音とそっくりな音が聞こえてきたりと、惹かれることが多くあり結果的に入部しました。
 活動日は火曜・木曜・土曜と、時間の制約もそれほど多くなく(コンクール前や定演前は別…)、イベントや飲み会も楽しいので、最近は生物系よりもこちらに入り浸っていることのほうが多い気がします。

3,車ゲット!
 去る7月中旬のある日、親からフェリーで車を送ってもらい、入手。
3月下旬に免許を取ってから、4月に来沖、それ以降ペーパードライバーの立場(?)に甘んじていました。
 登校はもっぱら徒歩だったのですが、その5分ないし10分程度、道行く車がものすごく羨ましかったのを覚えています。「(僕にも車さえあれば運転できるのに…!)」
 自動車の入手してからというものの、行動範囲は格段に増え、ドライブも楽しめました。 それと、前期の終わり際は車を使って登校していたのですが、後期になってからはまたまた徒歩に戻りました。「(こんな距離、車で行くようなものじゃない)」と余裕が生まれたんですね。よかったよかった。


 …とまぁ、こんな感じです。




 (そういえば、このままでは新年を一人で迎えることになるのではないか…?)
 と気づき、それは何だか寂しすぎる!と思い、吹奏楽部の人達を集め(?)年越し会をしました。友達や先輩達が来てくれてよかった…。

 こう考えると、高校~入学当初の「一人の方が気楽でいい」というどこかであったような考え方から変わってきてるような気がするなぁ…。「ただの寂しがり屋」にならないようにせねば…。そうなると面倒くさいし…。

 年越しそばを作ったり、友人が作った(?)ケーキを食べたり、紅白歌合戦を見たり、先輩が作ったお雑煮を食べたり、友人が持ってきたお菓子を食べたり、先輩が買ってきた雪見だいふくを食べたり、…と、楽しみました。
 年明け後も、歌番組を惰性で見ていました。

 午前3時くらいに解散。


 僕は友人を送るついでに、年内ギリギリに作りあげた年賀状を大家さんと友人のポストに入れに行きましたとさ。

拍手[0回]

 29日~30日の日程で、恩納村のコテージに泊まって忘年会をする、という企画が吹奏でありました。

 29日午後2時にサークル棟集合。そこから先輩方の車に分乗し、行ってきました。


 途中、北谷のジャスコなどで鍋の材料を購入、コテージについたころには日が傾いていました。

 そういえば途中、「沖縄科学技術大学院大学」、OISTのそばを通りました。壮大な石垣があったなぁ。でかいなぁ。すごかったなぁ。
 来年のオープンキャンパスには是非行ってみたいものです。


 コテージに着いた後、早速夕食の準備開始。

 僕は初っぱなから飲み、結構テンションが上がっていました。しゃぶしゃぶもおいしかったなぁ…。
寒い外で野良ネコとふれあっていたせいもあってか、鼻水が出始め疲れも出てきて、10時頃に一旦寝ました。


 起きてからは、先輩達とカードゲームをしていたような記憶が…。
6時頃またソファーで寝て、30日9時頃皆が片付けをしている気配で起き、それを手伝いました。


 先輩の車に乗り込み、琉大へ。
途中、熟睡してしまったいたので記憶がありません…。サークル棟駐車場に入った際、車の窓に思い切り頭をぶつけ目を覚ましました。


 そして帰宅。
お腹がすいていたので、卵かけご飯でお茶を濁し、また寝ました。




 ……っと、思ってみれば、1年次で県外生で正月にこちらに残っている人はほんの数人!?
 一人で正月を迎えるのは寂しすぎる!!というわけで、吹奏楽のメーリスで人を集め、何とか一人正月は避けられそうです…。

 一人で何でもできるようになればいいな、とは常日頃…とはいかなくとも時折思っていますが(最近変わってきた気がするけど…)、それとこれとは話が違う気がします。

拍手[0回]

 2時限目の講義「人類文化の比較」を終え、4時限目まで暇だな~…、と思っていました。

 (…ん、今、この時間にこたつを買いに行ったらいいのでは!?)と思いつき、近くのメイクマンへ行ってみました。




 あったー!
わざわざ南風原にまで行かなくてもこんなすぐ近くに…。


 設置に時間がかかり、ご飯も食べ終えた頃には午後2時と、4時限目の講義に行くのに良い時間になっていました。
 そこで今年最後の講義「琉球の地理」を終えました。やった、冬休みがやってきた!




 こたつでうつらうつらとしていたため、6時からの部室大掃除に少し遅れました。
 その後、そばを皆で食べに行き、帰宅。


 …と、友達が家で飲んでいるという情報が!
というわけで乱入してきました。

 やっぱりこたつ、いいなぁ…。


 飲んでしまったため、徒歩でもう一人の友人の家まで行き、寝させてもらいましたとさ。

拍手[0回]

 「暖房器具が欲しい!」
これは切実な願いでした。

 沖縄の冬を経験したことがない滋賀県民の僕にとって、この寒さは厳しい…。
ん、滋賀の方が寒いんじゃないかって?

 …確かに気温的にはそうなのですが、(沖縄は気温一桁になることがほとんどないし…)寒いものは寒いのです。


 というわけで、ストーブかハロゲンヒーターかこたつの購入を考えていました。親の許可も出ましたし。
 がしかし、定演準備で忙しく、それらを買いに行く時間が全然なかったのです。

 定演の終わった今、買いに行くなら今しかない!というわけで行きました。
 2時限目終了後、昼食を食べていると…。友人から「琉銀に連れて行って欲しい」と言われました。授業料を今日中に振り込まないと除籍処分になるらしいです。それはやばい。

 というわけで、琉銀に行き、琉大に帰ってくると4時前。
生物塾の予定が4時に入っている(エビのエサやりなのですが)ので、一旦車に友達二人を残し、エサやりに行ってきました。

 そして、もう一人ニトリに行きたい、という友人を拾い、南風原のニトリへレッツゴー!


 ……在庫がないだと!?
取り寄せになるらしいです。……なんてこったい…、夢のこたつが…。
 ちなみに、暖房器具はこたつに決定していました。実家にこたつがなかったですし…。




 それから、定期演奏会の反省会に出てきました。
誰かの出した案かと思うのですが、円を描くようにイスを置いて反省会をしていました。……何だか落ち着かない…。どこ見ても人の顔あるし…。

 反省会終了後、友達2人とジョイフルへ夕食を食べに行ってきました。
食事はほどほどに切り上げ、午後10時からGraFiC(琉大吹奏の先輩3人が結成した、ピアノジャックの曲をカバーするバンド)がFM沖縄21に出る、ということで車の中で聞いていました。




 帰宅し、寝ようとしていたところ、東口近くに住む先輩からメールが。
飲み会のお誘いでした。

 折角なので行き、飲んできました。
OBの方々も、「GraFiC」の先輩方や現役生もいました。1年次は僕と友人一人だけでしたが…。


 飲み会が終わって帰ったのが午前4時くらい。…そういえば火曜日は普通に講義があるではないか…!

拍手[0回]

カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

最新コメント
[05/03 かずね]
[04/24 遠い三重の大地より]
[02/27 のぞみ]
[12/11 のぞみ]
[09/13 ロマン]
ブログ内検索
プロフィール

HN:
なおたん

年齢:
33

性別:
男性

誕生日:
1991/09/04

職業:
会社員

自己紹介:
既婚 博士(理学) オカヤドカリ しまぁ カービィ スタァライト 筋トレ 写真 クラリネット
バーコード
アーカイブ
Powered by ニンジャブログ  Designed by ピンキー・ローン・ピッグ
/