新年あけましておめでとうございます!
今年もよろしくお願いします!
…なんていう挨拶の言葉はさておき、元日です。
ケータイの画面に「2011/01/01」とあるのを見て、数回は「(あぁ、2011年になったんだなぁ…)」と実感しております。そういえば部屋のカレンダーも新しいのに変えました。
昼過ぎに起きた後、ポストを見てみると、日本郵政グループと近所の書道教室と実家(両親と弟)から年賀状が来ていました。
考えてみれば、向こうの友人達先生達その他知り合い達は沖縄の住所を知らないはずだし、こちらの友人達も僕の住所を知っている人はほとんどいない筈…。
それより、実家から年賀状が届いたことが嬉しかったなぁ。ちゃんとこちらからも今日の夕方出しました。(ん?)
そういえば年賀メールですが、こちらの友達先輩に限らず、高校時代の友達や先輩達から届き、嬉しかったです。
カジュコン(中高吹奏楽部定期演奏会「カジュアルコンサート」の略)、今年は行きたいなぁ…。となると、春休みの帰省は3月末になりそうです。わくわく。
初詣に行く計画を立てたのですが、他の人とうまく予定が合わず(そりゃそうか…)、今日のところは諦めました。残念。
…というわけで、生物塾の用事(16時にクルマエビのエサやり)と年賀状を出す時以外はずっと家にいました。
こたつ、いいなぁ…。ただ、床が堅いせいかずっといると足がしびれるのが難点…。
……はっ、物理とかのレポート課題をしなければ!
2011年、4月になれば2年次へと進級し(たぶんできるはず…)専門の講義が増えてくることが予想されます。
それらを楽しみ、かつ吹奏楽部に入って来るであろう後輩達とも仲良くしたいですね。
それと、海とか自然関係のことをしたいです。Cカード(ダイビングの免許)も取ったのに、ずっとほったらかしのままですし。「ねこのわくわく自然教室」スタッフ(ボランティア)にでもなろうかな…。
バイトは今のところする予定はないのですが、できればしたいなぁ…。本業である勉強に影響を与えることがなく、かつ吹奏楽部にも入り浸れる……、そりゃ無理かな。
…というわけで、今年の抱負。
「自らの力で判断し、実行できる人になる」
これは、小学生の頃、聞かされていた言葉だという記憶があります。
その大切さを大学生になった今、やっとこさ分かり始めてきました。
孤高の決意…とかなんとかいうと聞こえがいいかもですが、やっぱりどうしてもできないことというのはあると思うので、そういうことは他人の力を借りてやっていきたいですねぇ。
というわけで、新年初記事でした!
(…実は昨日の記事も今日書いたのですが…)
[0回]