とあるブログ
 今日は卒業式がありました。
高3生がいなくなったのです。

 卒業式に高2生は全員出席しなければならないのですが、
吹奏楽部の「卒業生退場時における送り出しの曲の演奏」もあるので、そちらが優先されました。

(こう言ったら悪いのですが(?)、高2生として堅苦しい空気の中にいるよりは、後ろの吹奏楽部の席にいるほうが落ち着くんですねぇ)


 式終了後、僕のデジカメで集合写真を。
これ関連ですね。
定演の1ページ目を飾る(?)全体集合写真です。
 低い位置から3枚、高めの位置から3枚、計6枚を撮ってもらったのですが、(どれもこれも微妙だった...)
顔が隠れてたり後ろ向いてたり目をつぶってたり全体の左半分が影になってたり...。
 どうなるのかな...?


 その後、定演の2部(ポップステージ)における、劇の役者(?)・指揮の人を決めるための会議がありました。

 僕がしたかったのは...
・セリフが「押忍(オス)!」だけの黒ずくめの坊主
・曲「ティコティコ」の指揮

 ...楽しようとしてますね。
結局、「ティコティコの指揮」になりました。

 「ティコティコ」とは、木管楽器が連符だらけの(難しい?)曲です。

(2拍子の単調なアップテンポの)指揮をするだけからラッキー!
...と思いつつも、
この曲は昔、吹いたことがあったので(全然できなかったけど)、もう一度吹いてみたかったなぁ...
...という気持ちもあります。

拍手[0回]

 もうすぐ、定期演奏会です。
現高2(自分も)は、これを最後にクラブを引退します。



 最高学年、ということで高2は皆、何かの係(曲を決める係、劇の台本を考える係...etc)に当たっています。

 僕は「プログラム係」なるものになっています。
原稿その他は僕がやるよりもいい人がいるので、自分は写真専門...になろうかと思っています。デジカメもあるので。

 もうすぐ引退、ということで名残惜しい...気持ちが多く、
写真を撮りまくりたい...がそんなにカメラを構えていると変に思われる(?)...と悩んでいました。


 「日々の練習風景用の写真を撮る」ということで、残しておきたい写真が撮れそうです。

拍手[0回]

 最近、パソコンを起動しなくなってきたので、アップロードしたかった写真が溜まっているんですね。
というわけで。


【スマブラX】(関連記事
 2008年1月31日の、スマブラXが発売されたときに撮った写真です。



↑ パッケージの表と裏。



↑ ディスク。 スマブラマーク(円の直線2本)があしらわれています。



↑ Wiiメニュー画面にて。



↑ ゲーム開始直前。


 どれだけ嬉しかったのかがよく分かりますねぇ。


【青少年会館】(関連記事:コンクールアンコン芸文祭



↑ 青少年会館の見納め。この後、取り壊されるらしいです。 写真を撮っている人が他にもいました。



↑ 脳から顔を出す天使(脳に取り込まれているor吸収合併させられている天使?)、略して「脳天」。
青少年会館といえば(うちの部では)これでした。
...これはなくならないらしいですが。


【壁紙用】

拍手[0回]

今日は、吹奏楽の発表がありました。
「芸術文化祭」略して「芸文祭(げいぶんさい)」。

いろいろな高校(中学)が、音楽発表をしあう(?)ところです。
吹奏楽だけでなく、弦楽、オーケストラ、ビックバンド、合唱などいろいろありました。

印象に残ったのは、
・島唄(合唱)
・海の男達の歌(吹奏楽)
・木星(吹奏楽)
でしょうか。

島唄はとても綺麗でした。


ちなみに会場は「青少年会館」。
夏のコンクールの時に記事に「もう来ることはないでしょう」と書きましたが、間違っていましたね。(アンサンブル・コンテストの時にも来ました)

が、今回で本当に最後なようです。



僕の吹奏楽部での発表も、あと定期演奏会だけです。

拍手[0回]

スマブラXの発売から1年が経ちました。

1年前の今日は、念願のスマブラXを手に入れて喜び、
「今日は徹夜だ!」
と思い、遊んでいた(主にアドベンチャーモードを)のですが、結局眠くなって3時くらいに布団に入ったのは今でも覚えています。

今日も実はスマブラXをしていました。

...やっぱり好きなものは好きなのです。


...定期演奏会が終わったら、パソコンもゲームも封印するつもりなので、それまでのお楽しみ...ですね。

拍手[0回]

 今の時期、体育の授業では持久走をします。
雨が降れば、「グラウンドの状態が悪い」ということでバスケットボールになるので...、


 雨が降って欲しいなぁ。

拍手[0回]

今日の昼、(いつもの如く)食堂へ行き、ホットココアを買おうとしました。

まず友人が100円を入れて、選ぶ。

...が。
「ビタミンガード」にしかランプが付きません。
一度硬貨を出して再び入れても...同じです。


その時僕は、「この自動販売機の中で、ビタミンガードのみが100円である」ことに気がつきました。

「80円入れてみて」と友人に言い、見ると...、
思った通り、80円の飲み物だけにランプがつきました。
「俺は90円のやつが欲しかったんだけどなぁ」と言いつつも、友人はその中から選びました。


その後、僕が100円を入れてみると、ちゃんとほとんど全てのランプがつきました。
「なんでやろー」と言いつつ80円のホットココアを。


その後、クラブの先輩(とその友人?)が買っていました。

一人目は普通に買えたようです。
が、二人目が買おうとすると、また...。
「なんでビタミンガードだけなんやろー」
ってことですね。


そこで、友人が言いました。
「つり銭がないんとちゃうん?」

自動販売機をよく見ると...、
「つり銭切れ 10円」のところにランプが...。

どうやらそのようだったらしいです。



自動販売機内の10円の推移
・なし
・3枚(友人の80円)
・1枚(僕:100-80円)
・0枚(先輩の友人:100-90円)

というわけですね。




ちなみに放課後もその自動販売機を見ていたのですが、
買いにきた人は皆、ビタミンガードしか選べないことに諦め、隣のものを使っていました。

友人の観察力、洞察力に乾杯!(?)


ちなみに、あまり話に関係がありませんが、

観察力+想像力=推理力

という式を、とある本で見ました。
その通り...だと思うんですよねぇ。

拍手[0回]

 小学校6年生の時の「卒業研究」なるもののCD-Rを見つけたので、見てみました。

 最初のページに「自己紹介」があったので、そこから抜粋。

名前ー(略)

趣味ーヤドカリの飼育・ミョウバンの結晶作り・光る泥団子作り・絵を書く。

血液型ーA型

出身地ー(略)

好きな所ー沖縄

なぜかー僕の住んでいる所とで、気候などが全く違ったからです。

生年月日-1991年(略)

好きな番組ー星のカービィ

好きなゲームー桃太郎電鉄ハッピー・星のカービィ2

好きな食べ物ーオムライス・目玉焼き

嫌いな食べ物ーほとんどの野菜

得意なことードッチボール

好きな生物ーヤドカリ・イモリ

好きなことー理科の実験




 ...、ほとんど今と同じですね...。

拍手[0回]



 夕日が綺麗だったので...。
携帯のカメラなので、少し画質は悪いですね...。


【壁紙用】

拍手[0回]

 結構前に、「無人島0円生活」という番組(たぶん)で、終わり際に「島唄」のオーケストラ・バージョンが流れていました。
沖縄でのロケ(?)だったからなんですかね。

 それを今日、iTunes Storeで見つけました。
「琉球交響楽団」というところが沖縄の民謡(のアレンジ版)を演奏しているアルバムなのですが、そこにあったのです。

 視聴していて気に入った「安里(あさと)屋ゆんた」とともに「島唄」も買ってしまいました。
合計300円也。


 普通僕はお金をあまり使わないのですが(最近は毎日ホットココア=80円使ってるかな?)、時々発作的に使ってしまう時があります。

修学旅行の時(おみやげ、おみやげと言いながら段ボール箱いっぱいに買ってきた)や、
FF8の曲をiTunes Storeで見つけた時、
とてもいいマウスピース(楽器関連のものです)を見つけた時

 ...などがそうでした。


 ...押さえられるようにならないと...。

拍手[0回]

カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

最新コメント
[05/03 かずね]
[04/24 遠い三重の大地より]
[02/27 のぞみ]
[12/11 のぞみ]
[09/13 ロマン]
ブログ内検索
プロフィール

HN:
なおたん

年齢:
33

性別:
男性

誕生日:
1991/09/04

職業:
会社員

自己紹介:
既婚 博士(理学) オカヤドカリ しまぁ カービィ スタァライト 筋トレ 写真 クラリネット
バーコード
アーカイブ
Powered by ニンジャブログ  Designed by ピンキー・ローン・ピッグ
/