新型コロナウイルス(COVID-19、より正確に言うならSARS-CoV-2らしいですね)の影響により大学が入構禁止となっていましたが、2020年5月21日からは教職員と院生であれば入ることができるようになりました。
理学部では許可を得れば学部4年次の人でも入ることはできるようになっていて、その後6/1からは普通に入れるようになりました。(マスクや三密回避などの対策は必要です)
外出自粛の要請が出される中、(←”自粛を要請”っていう日本語はおかしい気もしますが)僕も退職後、家からほぼ出ずにずっと今までのデータ整理をして過ごしていました。
仕事をしていた頃は、ヤドカリたちを野外から採ってくるサンプリングだけはしていたのですが、採るだけ採ってその後はほとんど放ったらかしなのでした。さすがに体重を測定したり写真を撮ったり等はしていましたが…。まとまった時間が必要な作業ができておらずそのままなだったんですね。
しかし…、実験ではなく家でずっと集中してデータ整理をするというのはやはり難しいですね。
Web小説を読み返してみたり、YouTubeを見てしまったり、ネットサーフィンをしてしまったり、お昼寝してしまったり等、なかなか僕は集中できない人間なんだなぁということを身をもって思い知りました。
集中する机ゾーンとお遊びゾーンを分けてみたり、仮想デスクトップ機能で目的によってウィンドウを分けてみたり、机では研究関連以外のことはしないと決めてみたり、のんびりする時間はタイマーを設定して30分以内にする、と決めてみたりしましたが、なかなか大変でした。
一番効果があったのは仮想デスクトップですかね…。
筋トレは足、胸、背中、腕とローテーションしてほぼ毎日必ずおこなうようにしていたため、特に上腕三頭筋が発達してきた気がします…! 1月頃にホームトレーニング環境を構築していたのですが、もっと早めにちゃんとしておけばよかった。
最近では週に1度程度休みを挟むようにしています。
研究室に戻ってからは、データ整理であっても自宅にいるのとは別次元のレベルで作業に集中できました。
8月頃までは自分の席が無いので、最小限の装備(ノートPCとマウス、電源コード)で作業していますが、自席が復活したらThunderbolt 3のドックをノートPCにつないで、ディスプレイも増やしてもっと作業しやすくしたいですね。
ちなみに、タンパク質補給の観点からプロテインを10:30と15:30(食間)に飲むのを前職場でやっていたのですが、研究室でもやっています。
ゼミでの発表も無事に終わり(←久しぶりすぎてこの準備でも時間と体力を結構使いました)、今はヤドカリの野外観察のための準備がだいたい終わり、海に行き始めているところです。
潮の干満に併せた観察なので、大潮の今はいいのですが小潮の頃になると生活リズムがヒトのそれからは外れていきそうですね…。
野外観察で必要そうだったので、今まで持っていたものよりも明るいヘッドライトと手持ちライトをポチってしまいました。光り物好きなんですよね~
あとは、最近オープンしたDMMかりゆし水族館にも行ってきました。
コロナ対策で入場制限がかかっていましたが、いったん入ってしまえばゆったりと回れて楽しかったですね~。
そんな感じの近況でした。では!
[0回]