とあるブログ
今日は秋分の日でした。

毎度のセリフな気がしますが…、


日の出ている時間と夜の時間がちょうど同じになる日。
これからさらに日が短くなっていくんですねぇ…。
夏が好きな自分としては、寒さを伴う冬という季節は苦手なんですよねぇ…。

まぁ、そんなことを言っていても来るものは来るので、受け入れるしかないですけどね。



今年(昨年度)の2月に琉大農学部を受けた、吹奏楽部の先輩がいるのですが、その人が言うことには
「服は半袖ないと暑いで」
らしいし、
もとすけさんの受験旅行記にも
「まだ3月だがすでに冷房はフル稼働だ」
と書かれていますし、
やっぱり沖縄は暖かい(暑い?)んだろうなぁ…と思います。湿度も高いらしいですが。

拍手[0回]

朝や夜、自転車で家の近くを走っているとき、キンモクセイの香りがするようになってきました。

春にも同じことがありましたが、今回は秋。
ちゃんとした季節です。

拍手[0回]

我が家の最寄り駅の前には木があります。
そこに、おびただしい数の鳥が結構前から住み着いて(?)います。

スズメくらいの(?)大きさで、すごい鳴き声を発します。


…今日の帰り(夜)にも、「すごい鳴き声」がして、恐いくらいでした。

……なんなんだろう。

拍手[0回]

琉大の今年版(2010年)の赤本は、2009年11月刊行予定らしいです。


それはさておき、「マイ・赤本」です。

簡単にいうと、琉球大学理学部海洋自然科学科生物系の2次試験を受ける際に必要な教科、数学と生物、の過去問
(2009年度~2003年度、2009年度は問題のみ)
を集めた、コピー切り貼りノートです。
その他、キャンパスマップ、交通手段、マーク型模試の結果や入試への意気込みを書いた「My Note」スペースなどから構成されています。

しかも、ノートは、7月18日・琉大オープンキャンパスの日に生協で購入したCampusの「MIO PAPER」。
これは最近出たものらしく、肌色の表面に「澪(みお)」の青いシール、そしてなにより触り心地がツルツルしていてとても気持ちよいのです。


目指す大学の生協で買った1冊の新しいノート。
それの使い道としては、自分ではベストだと思います。

拍手[0回]

とある駅の最近オープンしたハートイン(デイリーイン?)に、今日始めて入ってみたのですが、そこに「桃の天然水」が置いてありました。

小6以来の出会いではないでしょうか。
懐かしさのあまり、駿台からの帰りぎわに買ってしまいました。

桃の天然水、この前いくら探してもなかったのに…。
復活したのでしょうかね。

拍手[0回]

駿台からの帰りの電車の中で、座席の足元に3cmくらいの虫がいました。ゴキブリではなかったと思います。
少し近かったので、足で奥に追いやったら、ひっくりかえりました。

で、電車が発車する前から目的の駅につくまでの15分くらい、ずっと見ていたのですが、起き上がりに成功したのはたった1回でした。(=起き上がったら再度ひっくりかえしていたということ…)

足をバタバタさせて、運がよければ起き上がれる、という単純な方法(?)しか虫は知らないようで、彼(?)の限界が見えました。

コメツキムシは、ひっくりかえったら羽を使ってパチンと跳び上がって、態勢をもとに戻すらしいですね。見たことはありませんが。
その方法を使えば、起き上がれる確率が2分の1に一気に上がるのになぁ……。



…などと15分、ずっと考えていました。

拍手[0回]

最近のマイブーム。

横断歩道を渡るとき、白い線の上を歩きます。大股で。
何かの理由でそれができないときは潔く(?)諦めます。

拍手[0回]

とうとう、18歳の誕生日を迎えました。
このブログ「夜の気配」を始めたのが16歳(高1)の冬、なんですねぇ。
去年は、ネット上ということもあって、誕生日のことは書かなかったのですが、もう18歳ですもんね。
自己責任、自己責任。

…「自己責任」で思いますが、
やはり幼い時と比べていろいろなことができるようになっています。
火を使うこと然り、買い食いすること然り、一人で旅行すること(前準備は手伝ってもらっていましたが…)然り……。

でも、できることが増えるのと同時に、その行動に伴う責任は自分にかかってくるわけです。
当たり前ですが。


小学校時代に、
「自分の力で判断し、実行できるように…」
ということをいっていました。

まさに、それですね。



18歳の誕生日を迎えたからといって、何かが急に変わるわけではない。
でも、少しずつ、成長、変わっていくのかな、と思います。


…とりあえず、今は勉強だ。

拍手[0回]

今日、学校の帰り道でホオズキを見ました。

ミニトマトくらいの大きさと色で、
揉んでいるうちに柔らかくなり、
中身を出した後の皮を膨らませたりして遊べる、
アレです。最初は大きな乾いた皮(?)に覆われています。


見かけた時、名前が分からず、友人達に訊いてもまずその遊びを知らず、
悶々としていました。

…母親に訊いてやっと分かった(&思い出せた)のですが。


…またやってみたいなぁ…。
でも高校生にそんな時間はないのだ。

拍手[0回]

さっき知ったのですが、「2012年に人類が滅びる」らしいですね。
そりゃ大変だ!

調べてみると、
太陽の活動が活発になってなんとかベルトがごにょごにょ…。
3次元の世界から5次元へ移ってごにょごにょ…。


…(アホかw)
と思いましたね。

それを「知恵袋」(など)で真剣(文面を見る限り)に質問しているのを見て、
(なんだ、こりゃ…)
と思いました。

それの回答も僕が予想した「アホかw」のオンパレードではなく、
上記のように「なんとかベルト」や「5次元」とかはたまた「爬虫類が…」など、アヤシイ書き込みが多く見られました。

…日本は大丈夫だろうか。(違う意味で)

拍手[0回]

カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

最新コメント
[05/03 かずね]
[04/24 遠い三重の大地より]
[02/27 のぞみ]
[12/11 のぞみ]
[09/13 ロマン]
ブログ内検索
プロフィール

HN:
なおたん

年齢:
33

性別:
男性

誕生日:
1991/09/04

職業:
会社員

自己紹介:
既婚 博士(理学) オカヤドカリ しまぁ カービィ スタァライト 筋トレ 写真 クラリネット
バーコード
アーカイブ
Powered by ニンジャブログ  Designed by ピンキー・ローン・ピッグ
/