とあるブログ
琉球大学理学部の公式ホームページにて、去る7月18日にあったオープンキャンパスの写真が公開されていました。
(……勝手に持ってきてよかったのかな……)




↑  僕は、写真右の……外側にいます。
(写ってない……)



↑  僕のメスシリンダーを持つ手が写されています。
(手だけとは……)

公式ページより引用です。
【午前の部では、理学部の各学科・系の紹介と入試に関する説明が行われ、264名(うち県外35名)の参加がありました。
午後の部は「理学部体験ツアー」と題して、各学科系ごとに様々な催事(講義・実験・展示・在学生との懇談会など)が準備され、参加者のみなさんにはそれらに自由に参加してもらいました。参加者は全体で延べ390名(うち県外38名)でした。】

…県外人少ないですね。




あ、この機会に(?)、僕が現地で撮った写真もいくつかのせておきます。



↑  球陽橋。千原(せんばる)寮の体験ツアー(?)に行く途中ですね。
仙台から来たという、法学部(だったかな?)の人と話しました。



↑  球陽橋から。 ……大学内とは思えない…。



↑  理学部のどこかの建物の入り口。最初に迷って入り込んだところです。
……1号棟だったかな…?



オープンキャンパス中は、制服という服装や周りの目もあって、あまり写真が撮れませんでしたねぇ…。

拍手[0回]

「Googleマップ」の「ストリートビュー」をiPodで見ることができるのですが、それで懐かしい(?)場所を発見しました。




↑ 宜保バス停。 ここから97番バスに乗り、琉球大学まで行きました。
2次試験の時も使うのでしょうか。
前日の下見での遅れ具合によって、バスかタクシーかを決めようと思います。



↑  東太陽橋(あがりてぃーだばし)。
オープンキャンパス時に行くはずだったのが、なんやかやで無理でした。
…今度こそは…!



↑  DFS。
「東横イン那覇おもろまち駅前」の目の前にあります。
最初、ホテルに行く際、駅からの道を全く調べていなくて分からず、焦った覚えがあります。


…さて、明日は河合塾の「第3回全統マーク模試」の2日目が高校であります。
……気合入れないと。

拍手[0回]

最近、朝、登校中に
・日陰の多い道
・人通りの少ない道

などを通って、「いつもと違う」(この表現は台風の時の記事参照ですね)を楽しんでいるのですが、
もはや普通の道を使うことはなくなって、

「いつもと違う」が「いつも」になりつつあります。


(あれ、この横道を行ったらどこに出るんだろう…?)
とか、
(どの道を使ったらそこに行けるんだろう…?)
とか考えるのは楽しいですね。

思えば、家のまわりさえ、ちゃんと探険(?)してないなぁ…。
いつか時間ができたら、しましょうかね。

拍手[0回]

これまた昨日のアバンティでの話なのですが、
「マーク試験用・筆記用具一式」というものが500円ちょっとで売っていました。

うろ覚えなのですが、
チャック付きの袋に、
・HBの鉛筆3本
・鉛筆削り
・マークシート用けしごむ
などが入っていました。

「マークシート用けしごむ」に惹かれ、買いそうになってしまいましたが、
(待てよ…)
と思い、「けしごむコーナー」へ行くと、単品でありました。


買って使ってみたのですが、やはり今まで使っていたけしごむとは違いました。
黒い色が延びることもなかったし。

これで、安心、安心。

拍手[0回]

昨日、駿台の近くのアバンティへいったのですが、そこに

「激安香水」がありました。
香水の相場をあまり知らないのですが、あの小さなビンで2000円っていうのは安いのでしょうかね。


…それか、匂いが「激安」なのか…?
……やだな。

拍手[0回]

先日、9月20日にあった「駿台・ベネッセマーク模試」を受ける時、鉛筆を使ったのですが、
実はそれ以来、「鉛筆を使うこと」がマイブームになっています。

まぁ、センター試験本番でマークする際には、鉛筆(HBかBかF)しか使ってはいけない…らしいので、今から慣れておいたほうがいいかもしれませんね。
(あ、ちなみに、計算とかのメモにはシャーペンを使ってもいいらしいです)


鉛筆を削るときの感触、「鉛筆を削っている」という動作自体、木の香りなどが、……たまりませんなぁ。

今日は、「鉛筆の延長芯」を買いました。
チビた鉛筆を入れて、持ちやすくするという、あれですね。

…なんだかそれを使っているととても自分がケチなように思えます。


……が、「鉛筆の延長芯を使っている」という動作自体も……たまらないんですねぇ。
(…これがマイブーム、か…!)

拍手[0回]

JRの駅の改札口に最近「ICOCA専用」のものができたのですが、そこをタッチで「ピッ!」と通り抜ける時に、
「選ばれし者」感が味わえます。

切符の人が間違えてそこの前まで来て、入れる場所がないのに気付き、横へ行くときが、特に。


両側から通れるのですが、「一方通行表示」から「両側表示」に移るまでの時間も短い気がします。

拍手[0回]

台風が近いです。
明日の学校が休みになるかもしれない、ということで、ワクワクしています。
(…高3にもなって、台風でワクワクしていてもいいのか…?)
と思いますが、ワクワクするものはワクワクするんです。

…なんでしょう、僕の中の純粋な「少年の心」の気持ち…というか…?


「スケッチブック」のアニメの中でこんな言葉があります。

【「いつもと違う」を楽しめるのは、
それはすぐそこに「いつも」が
待っていてくれるからで…】

僕も、そんな風に心の底では思ってるのかもしれませんね。

拍手[0回]

朝、起きるのが少し遅れました。
で、いつもの電車に間に合うように必死で自転車をこいで、(よっしゃ!いける!)と思ったのですが…、


電車は20分遅れてきました。

拍手[0回]

昨日、10月3日は「十五夜」で、満月だったんですね。
9月ではない年もあるんですねぇ。

昨日の夜は雲が多くて見られなかったのですが、今日の夕方に見ることができました。

いつもより大きく明るく見える満月が、空に浮かんでいました。


「月の模様」まで綺麗に写せるデジカメ、欲しいですねぇ…。
…でも、今手持ちのデジカメには防水ケースがあるので、これを使い続けるしかないでしょうねぇ…。
防水ケース、高かったですし…。


…、誰か、持っている人が見つかったら借りてみよ~っと。

拍手[0回]

カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

最新コメント
[05/03 かずね]
[04/24 遠い三重の大地より]
[02/27 のぞみ]
[12/11 のぞみ]
[09/13 ロマン]
ブログ内検索
プロフィール

HN:
なおたん

年齢:
33

性別:
男性

誕生日:
1991/09/04

職業:
会社員

自己紹介:
既婚 博士(理学) オカヤドカリ しまぁ カービィ スタァライト 筋トレ 写真 クラリネット
バーコード
アーカイブ
Powered by ニンジャブログ  Designed by ピンキー・ローン・ピッグ
/