とあるブログ
 修学旅行の7日目です。したことは少ないのですが、「おうちに帰るまでが修学旅行です」ということで...。


 7日目に書いた記事




↑ 朝起きたとき真っ先に見た駅。「敦賀」。



↑ 朝食はこんな感じ。 サンドウィッチでした。



↑ またもや田園風景が。



↑ 自分にとっては、なじみの深いところ。


【壁紙用】

拍手[0回]

 修学旅行の6日目のことです。


6日目に書いた記事




↑ 朝の洞爺湖。雨が降っていました。





↑ バスでホテルから出発し、函館へ。そこでは自由研修でした。
昼食後、「五稜郭タワー」へ。



↑ 五稜郭。



↑ なんだかんだで、JR函館駅に戻ってくる。



↑ デパート巡り中に見つけたもの。 旧ドラが...!



↑ 函館から青森まで移動している途中。 UNOです。



↑ 青森駅で電車を降りたときの写真。すごい雨!滝のよう。



↑ 大雨のせいで電車が遅れたりして、かなり待たされました。 写真は晴れ間が見えたときのもの。



↑ 寝台特急から。撮影時刻は午前2時30分です。このときだけ「就寝時間」が決まっていませんでした。


【壁紙用】

拍手[0回]

 「修学旅行を思いかえす」。5日目のことです。


 5日目の記事


 

↑ 朝起きると、こんな景色。けっこう都会です。



↑ またバスに乗り出発。



↑ 休憩所。「中山峠」。



↑ 遠くにはきれいな山が。 実は「羊蹄山」。またの名を「蝦夷富士」というらしいです。



↑ 自然。 右には奇妙なアスパラガスのオブジェが。



↑ ...テントウムシが。



↑ 怪しげな飴が売っていました。



↑ 「尻別川」の看板が。



↑ 「ふきだし公園」の休憩所。 きれいな水が湧いているそうです。



↑ ラフティング後に撮った「羊蹄山」の写真。
ラフティングでは、「尻別川」を下りました。その間ずっと羊蹄山が見えていました。
写真を撮りたかったのですが、水が...。



↑ 別れ。



↑ そしてホテルへ。 これは「洞爺湖」です。北海道サミットの。

この夜は、花火大会がありました。その写真はこちら


【壁紙用】

拍手[0回]

 「修学旅行を思いかえす」、4日目です。


 4日目に書いた記事

↑ 記事中、「時計塔」と書いているところがありますが、間違いでした。正しくは「時計台」です。




↑ 朝起きると、窓の外にはこんな景色が。



↑ 和室側の部屋の中はこんな感じ。布団をどけると、妙に広く感じます。




↑ ホテルを出た後、バスに乗って行った道のりの途中の休憩所にて。
大きいメロンの置物と駒ヶ岳。



↑ バスからの眺め。 牛がいました。



↑ 休憩所にて。「有珠山」らしいです。となりには「昭和新山」も見えました。



↑ テレビ塔。 ここでいったん解散、あとは札幌での自主研修でした。



↑ 信号。 あとどれくらいで青になるのか、の表示があります。...いいなぁ。




↑ なんだかんだでJR札幌駅へ。このタワーの中で昼食を食べました。



↑ 駅前には、こんなものが。





↑ 「時計台」。



↑ 「時計台」内部、2階にあった、来訪者のメッセージノート。
「旅」の漢字を間違えたのは、恥ずかしい...。



↑ 再び集合場所の、テレビ塔前にて。「夕張メロンとバニラのミックスソフトクリーム」です。
このそばの売店でも、お土産を買いました。1260円から1000円にしてもらった、光るクリスタルの置物は、印象深いです。



↑ テレビ塔「非公式」キャラクターの「テレビ父さん」。
残念ながら、「まりもっこり」のような人気者(?)にはならなかったようです。



↑ 夕食は「ジンギスカン」。羊の肉らしいですね。
そんなに臭くはありませんでした。



↑ ホテルの夜景。


【壁紙用】

拍手[0回]

 今度の日曜日、クラブのコンサートがあります。
毎年一年に1回、春に行われるこのコンサート。

 自分は、もう今年でクラブを引退するので、このコンサートも今年が最後です。

拍手[0回]

 毎度同じみ、「修学旅行を思いかえす」シリーズ。3日目です。


3日目に書いた記事




↑ 朝起きると、おばさん(と呼んでいいのやら...)から「こんなんいたで~」と、クワガタを渡されました。 小さかったです。



↑ 持ってきた三脚で集合写真を撮った後、役場に集合し、バスに乗って村を後に。




↑ 昼食はサービスエリアで。 自然の多いところでした。




↑ そして、JR青森駅へ。 こんな看板、初めて見ました。「ようこそ、~~駅へ」というのはよくあるのですが。



↑ 駅で買った、アップルパイ。おいしかったです。



↑ 電車に乗り、しばらく進んでいると、海が見えてきました。



↑ 青函トンネル内部。 看板でもあれば、ぱっと分かるんですけどね...。



↑ そして、函館へ。もうここは北海道です。



↑ またもやバスに乗る。



↑ ホテルからの夜景。 夜景というよりは、ただ単に、木にライトが当っているだけとしか...。



↑ こんな部屋でした。 背後には和室スペースがありました。



↑ お遊びで、UFOっぽいものを撮影。


【壁紙用】

拍手[0回]

 「修学旅行を思いかえしてみる」シリーズです。


2日目に書いた記事




↑ 「ファームステイ」先の家の前の景色。 田んぼが広がっています。





↑ 朝、連れて行ってもらった山奥の田んぼ。 黒いビニールシートがかぶせてあります。 雑草対策だとか。



↑ 「農業体験」中。 草むしりのところです。 アイス・お茶などの差し入れが多かったです。



↑ また少し違う場所。 ちょっとした林がありました。



↑ 昼食時。 「ファンタ」や「ジュース」って、何味なんだろう...。



↑ 午後。 午前中と同じ草むしりをした後、違う場所へ移動するときの写真。
トラックの荷台に乗って、反対向きに流れる景色を見ることは、僕のささやかな一つの夢でした。



↑ とてつもなくつらい「水やり」の作業の終わり際。 曇の間から光が差し込んでいます。



↑ スケールの大きい「焼き肉」。この上に鉄板を置いて、その上で焼きました。
近所から、たくさんの人が集まってきて、大勢での夕食となりました。




↑ 温泉から帰ってきた後も、飲み会を続けていた大人たちを尻目に、夜の散歩へ。星を60秒露出で撮影しました。

昼、ホトトギスの鳴き声がよく聞こえてきました。



【壁紙用】

拍手[0回]

 修学旅行中、デジカメで撮った写真を貼ったり、書き忘れたことなどを思いかえしていこうと。


 1日目の記事

 あぁ、そういえばこの日は、ほとんど移動でしたね。



↑ 少し曇っていました。



↑ 風景写真を撮るのは忘れません。 窓ガラスに写ったカメラが嫌...。



↑ 熱海。



↑ なんだかんだで東京へ。日本の中心部。そして乗り換え。



↑ 「任天堂」の「任」の文字。 惜しい!



↑ しばらく進むと、田園風景に。



↑ 空を撮るのは忘れない。 また今度、全ての空の写真を貼ります。



↑ そしてバスに乗り換え。



↑ バスからの眺め。 田舎ですねぇ。



↑ 「ようこそ岩手・奥州へ」 ぶれています...。
そういえば14日の朝、大地震がありましたね。



↑ 「ファームステイ」先の部屋にて。





↑ そして夜の散歩。 蛙の鳴き声がすごかったです。



↑ 蛙の鳴き声と水の音。


【壁紙用】

拍手[0回]

 この前、学校の古文の教師に出されたクイズです。パズルともいう...?


 あるところに100人の囚人がいた。彼らは明日の朝、死刑になることが決まっている。
が、執行人が、「おまえたちの頭に赤か白の帽子をかぶせる。そして、100段ある階段に一人ずつ並び、自分がかぶっている帽子の色を見ずに色の名前を当てたら、その者は死刑を免れる。外したら即、そこから飛び降りてもらう。発言のチャンスは一回きりだ」
と言った。
 囚人たちは一晩中その問題について考え、50%の確率で全員が助かり、50%の確率で99人が助かる方法を見つけた。

 それを考えよ。


 分かる方はいらっしゃいますか...?
「上目遣いに帽子のつばの裏を見て、答えた」とか「かぶせるときに見えた」とかはなし、らしいです...。

 100段の階段に一人ずつ、ということは一番上の人は、前にいる自分以外の99人の帽子の色が見え、上から2番目の人は、一番上の人と自分をのぞく98人の帽子の色を見ることができるわけです。

拍手[0回]

カレンダー
09 2025/10 11
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31

最新コメント
[05/03 かずね]
[04/24 遠い三重の大地より]
[02/27 のぞみ]
[12/11 のぞみ]
[09/13 ロマン]
ブログ内検索
プロフィール

HN:
なおたん

年齢:
34

性別:
男性

誕生日:
1991/09/04

職業:
会社員

自己紹介:
既婚 博士(理学) オカヤドカリ しまぁ カービィ スタァライト 筋トレ 写真 クラリネット
バーコード
アーカイブ
Powered by ニンジャブログ  Designed by ピンキー・ローン・ピッグ
/