とあるブログ
 「琉球大学フィルハーモニー管弦楽団」、というサークルがありました。通称「フィルさん」で、吹奏楽部とも少しばかり接点があったのでした。
 そんなフィルさんですが、今年度から名前を「琉球大学管弦楽団」と名前を変え、略称も「オケさん」になりました。


 オケさんは今年度の入学式で演奏をするのですが、(毎年吹奏と交代でしている)
 それの賛助として僕もクラリネットで出ることになっていたのでした。

 入学式は7日なのですが、最後の練習(リハを除く)が今日ありました。
 過去2回ほど練習があったのですが、僕は帰省していたため参加できず、今回が初の練習参加でした。どきどき。

 琉大逍遙歌や琉大の歌などなど4曲を合わせましたとさ。
管楽器はほとんど吹奏楽部の賛助で、まぁ緊張はせずにできてよかったです。クラリネットの本数も2本と少なかったです。


 その後、例のゲーム音楽アンサンブルを合わせました。
今回は初めて7人全員が揃ってガッツリ練習できました。…まぁ、昼からの賛助の練習があった人はバテ気味でしたが…。




 今日から、授業登録期間です。
専門の講義は集中講義(週1とかではなく、ある決まった期間に集中的にする講義)が多く、中身もいろいろあり楽しそうですな。
 吹奏楽部との兼ね合いを考えながら、しかし学業優先で選んでいきたいと思います。

 ……しかし、シラバスシステムへの接続がうまくいかない…。時間が悪かったのかな…。

拍手[0回]

 9日にある、アンサンブル大会。
そこで自分達はゲーム音楽を演奏すべく練習しているのでした。

 時間がないので、日曜日である3日にも練習を入れました。(結構難しいのです)
 教育学部音楽棟にて2時から開始…のはずが、人が集まるのが遅く、それまでは駐車場で楽器を吹いていたり車を拭いていたりと、だらだらした時間を過ごしていました。(7重奏なのに最初は4人しかいなかった…)


 練習がかなり長引き、終わったのは6時過ぎでした。(…だったはず)
その後、西ティー(サンエー西原シティー)へ行き友達と大阪王将で夕食を食べ、もう一人の友人と合流後、ラウンドワンへ行きました。
 彼のコインを使わせてもらい、2組に分かれてコインゲームをしていましたが、これがなかなかどうして難しい…。 …というか機械相手に運を任せるものって何だか信用できない……。

 そんな言い訳はともかく、コインを全て消費してしまいましたとさ。…なんてこったい!


 その後、ノリでドライブをすることに。まずは古宇利島へ向かうことにしました。
 古宇利島は、沖縄本島北部の本部半島(美ら海水族館のある半島)よりも少し北に位置する島です。本島とは橋でつながっています。
 去年の4月下旬に吹奏楽部で遊びに行ったのも懐かしい思い出ですな。

 ……で、途中、読谷村を通ったとき、「そうだ、渡具知ビーチに行こう!」と思い立ち、急遽渡具知ビーチへと向かいました。



↑ 引き潮で、かつ大潮だったおかげか、1日に来た時よりも引いていますな。…しかし暗い。



↑ 岩の上に登り、ビーチ側を撮影。…よく分かりませんな。


 公園の滑り台で遊んだりしてから(全く、最近の大学生は…)、出発することにしました。




 そして古宇利島に到着。ちなみに、高速道路ではなく、国道58号線をひたすら北上していました。



↑ 愛すランド…?IceLandと掛けてる…?

 皆(計4人)の眠気もピークに達していたので、ここで仮眠をとりました。


 そして、そのまま辺戸リング(辺戸岬へのドライブ)を決行。後部座席の二人は寝てましたが…。



 着いたのは午前6時くらいで、もう空は明るくなっていましたとさ。

 そこでまたまた仮眠を取り、7時30分過ぎに辺戸岬を出発。


 高速道路を使って帰ったのですが、道中、眠気に襲われてしまいました。
 「こういうときの為に」と買っておいた眠気覚ましのガムが役に立って良かったですな。(ゴルゴがCMをしていた?ものです)




 帰宅したのは午前10時でしたとさ。

拍手[0回]

 今日は、昼から部活があるだけなのでした。
昨日は夜寝るのが早く、一度朝の6時くらいに起きだしてブログ更新などをしていたのですが、また眠りに落ち、気がつくと昼の12時前でした。 …こんな生活を続けていて、果たして講義が始まってからちゃんと起きられるのだろうか…。

 部活後、GraFiCのライブがサークル棟でありました。

 このブログでも何度も記事にしていますが…。
GraFiCとは、琉大ミュージカルで出会った大学生3人(吹奏楽部とも関係が深い)が組んでいるバンドです。
 編成はピアノ・カホン・ベースで、「→Pia-no-jaC←」という二人組のアーティストの曲をカバーしています。
 去年の10月にあった琉大祭で皆の目の前に出て以来、スタバでライブをしたりヒューマンステージで演奏したりチャリティーコンサートにも出たりと、活動を続けてきたのでした。

 …が、カホンを担当している先輩(琉大吹奏の前前部長でもある)の就職が県外に決まり、今年4月には一旦解散する、ということになってしまいました。


 そのGraFiCの、おそらく最後のライブが今日あったのでした。

新曲「Chaos in Em」からの「残月」、
「ダイナマイト」、
ベースの先輩のソロ曲(題名は分からず…)、
「運命」、
「ワルキューレの騎行」、
「それでも猫は追いかける」(まだ練習中のこと…今度の復活ライブで演奏するかも…らしいです)、
「花音 ~カノン~」(しっとりした曲)、
「カルメン より ハバネラ」(思えば、これが始めて聞いたピアノジャックの曲だったような…?)、
「輪舞曲 ~Rondo~」、
「台風」(十八番ですね。ベースが好きです!)、
「Jack」(アンコールによく使われる。 今回はライブの如くピアノの先輩がいじめられていた)

 などなどが演奏されました。
僕が帰省している間に出た新曲も聴けてよかったです。
 アルバムCDやDVDも出すらしいですし、楽しみたのしみ。




 その後は、2年次(あぁ、この響きに慣れない…)で新歓用のものを作っていましたとさ。
 帰宅後は普段通り夕食を食べました。

拍手[0回]



 3月中は、トップ画像を変更していませんでしたね。
2月のサクラの画像のままでした。
 それにはワケがあります。

・画像を替えると、受験生に「サクラ散る」を連想させてしまうかも…
・いい写真がなかった
・替えるのを忘れていた

 このあたりです。


 ……はい、4月です!
希望に溢れる4月!というわけで、青空の画像でも。4月1日に撮った、撮りたてほやほやの写真です。

拍手[0回]

 4月1日です!エイプリルフールですな。
今日は資源ゴミの日だったな…と思い、ダンボールやらビンやらを抱えて降りて出しに行ったのですが、それは間違いで、金曜日は燃えないゴミ/危険ゴミの日だったのでした。 結局、また部屋まで持って帰りました。

 それだけなら別にいいのですが、出しに行ったときに回収業者(たぶん正規ではない)と出くわし、
業者:「それ、資源ゴミですよね?」
自分「はい」
 という会話を交わしてしまったことが恥ずかしいです。なにやってるんだ…。


 そして成績表やら時間割表やらを受け取りに大学へ行きました。
少し時間を遅らせて行ったおかげか(単に出遅れただけだけど)、スムーズに受け取ることができました。

 2年次になったので、2~4年次対象の生物系の専門講義を受けられるようになりました。これは嬉しい!頑張らねば……!
 少し、時間割を考えてみたのですが、受けられるものを全て受けようとすると20単位を簡単に突破してしまう…。(長い目で見て)2~3年次前期くらいの間に全て取れれば良い、ということですかね。 どう分けるかをシラバスとかを見て考えることにします。 

 とりあえず、共通教育科目(残り人文系2単位)と専門基礎の選択(残り4単位)を優先的に取り、後は英語と生物で埋める、という作戦で行きましょうかね。


 ボランティアスタッフの自然教室やバイトなどをしようかと思っていたのですが、まずは講義を優先した時間割を考えます。学生の本分は学業ですし…と言ってみたり。




 そして、ネイチャーフォトの新歓の話をするため、大学会館へ行きました。



↑ そういえば、こんな電光掲示板(?)が新しく共通教育棟にも設置されていました。ちなみにこれは大学会館のものです。


 問題は、主に学科結成式のことです。僕は吹奏楽部員としてクラリネットアンサンブルをして回るかもしれないのですが、そちらの予定がまだ決定していないため、ネイフォから出る用事(結成式の司会進行やサークル紹介など)も決められないのです。…4月4日までには……。
 その後、中央食堂で昼食を食べ、ノリで読谷村の渡具知ビーチへ写真を撮りに行くことにしました。



↑ 潮は引いてます。良い天気だったおかげか、結構人が来ていました。



↑ 空も良い感じ!


 そして、これまたノリなのですが、沖の方まで歩いていくことにしました。
 装備は普段着に普段使いの靴。マリンブーツなんて家に置いてきてますよ…。そういえば、アメリカ人家族がそのマリンブーツを履いて磯探索してましたな。

 足が濡れないように足場を選んで(しかも足下は滑る)沖へ行きました。



↑ 藻…。こいつのせいで何度滑りそうになったことか…!



↑ サンゴも少し見られたり。

 ナマコをいじったり、アメフラシで遊んだり、カニやサカナを探したりなど、磯歩きっぽいこともしながら進みました。 童心に返った気分!……これからはこれが本業になるのか…?いや、オカヤドカリはちょっと違うか…



↑ 沖へ到達。 まだ潮は引いている途中でした。

 とりあえず行けるところまでは行ったので、満足して引き返しました。



↑ 波や貝によって侵食されたという岩。変わった形をしてますな。


 そして琉大まで無事帰還。
日射しもあり暖かかったし、窓を開けると気持ちいい風が入ってくるので眠ってしまいそうでした。危ないあぶない。


 靴下と靴を替え、今度はサークル棟へ。
「ゲーム音楽アンサンブル」の練習ですな。

 新入生歓迎目的の校内アンサンブル大会は4月9日にあるのですが、練習できる時間が全然ない…!
 曲も結構難しくなってしまったので、これは数多く合わせないとやばいな…と判断しました。

 練習は、まぁ楽譜配布から2日目にしてはまずまずの出来だったかと…。出来てないのもありますけどね…。
 録音したものを聞いているのですが、自分の声が聞こえるのが嫌です。違和感の固まりだ……(そこかよ)。


 練習後はそのまま解散、久しぶりに食器を洗い、自分で夕食を食べましたとさ。

拍手[0回]

 さてさて、もう早いもので3月も終わりとなってしまいました。この1年間はいろいろなことがあったなぁ…。
 やはり、今年度の出来事ナンバーワンは大学に入ったことでしょうねぇ。大きいおおきい。


 今日は、木曜日だったので普通に吹奏楽の部活がありました。
部活後、最後の1年次会をしよう!ということに。


 というわけで、まずはジョイフルへ夕食を食べに行きました。
…いつも通りな感じも…? 焼き肉とか行ければ良かったんですけどねぇ。

 その後、ギノワンボウルでボウリングをしました。



↑ まさかの4人連続ストライク。(2ゲーム目)

 今回、僕のスコアは142点、99点と自己ベストは更新しなかったもののかなり行けました。2ゲーム目は何だかふるわなかったなぁ…。やはりまだまだということか…!


 そして東口近くのカラオケ「ピーターパン」へ行って歌っていました。
自分は楽器を忘れたので(←何かがおかしい)、「宇宙戦艦ヤマト」くらいしか歌えませんでしたけど…。

 カラオケ屋で4月1日を迎え、午前2時30分に終了。
そのまま解散しましたとさ。(ちょっと、飲みたかったな…)

拍手[0回]

 沖縄に帰ってきました!
もうすぐ(といっても1週間くらいあるけど)新学期が始まります。2年次ですよ、2年次!しかも後輩が入ってくるんですよ! 何だか急に歳をとった気分……。
 講義も専門のものが増えてくるだろうし、頑張らねば!


 …と、出だしからテンションが高かったですが、今日の話です。
今朝は親に京都駅まで車で送ってもらい、そこからバスで伊丹(大阪)空港まで行きました。
 最近は昼過ぎに起きることが多かったのですが、今日は朝が早かったためバス内では爆睡していました。 高速道路を通ったことさえも記憶にない…。

 

↑ 大阪空港と那覇空港のモノレール駅の比較。別に似てない……?


 定刻通りに飛行機は大阪空港を離陸、僕はまたもや爆睡。
リンゴジュースをもらった時以外は寝ていましたとさ。

 気がつくと、徳之島上空を通過しているところでした。




 那覇空港に到着後、空港食堂(1階の隅にある安めの食堂)にてカツ丼を食べました。これがけっこう美味しいのです。

 今回は「初心忘るべからず」ということで、誰の力(というか車)も借りずモノレールとバスを乗り継いで自宅に向かいました。 去年沖縄入りしたのも3月30日ですからね。ちょうど1年です。いやぁ、あっという間だったな……。


 帰宅後、部屋の掃除を開始。
ついでに車の掃除もしました。黄砂が結構付いてましたな。
 そういえば、自動車の免許取得からもう1年が過ぎています。(3月26日に取った) というわけで、初心者マークを外しておきました。…おぉ、何だか「普通」な感じ!



↑ 気がつくと夕日が。


 掃除もそろそろ終わり、という時に友人が家に来ました。
4月の校内アンサンブルでゲーム音楽をするのですが、その和音やら採譜やらが合っているかを見てもらうためなのでした。
 僕は、ネットで拾ったMIDIファイル(パソコン上の楽譜ファイルのようなもの)の編成を適当に楽器に割り当てる、ということしかできないので、そのMIDIファイル自体に間違いがあったりしても分からないからですな。
 それと、曲の繋ぎ目や終わりも一人ではできない…。


 楽譜の印刷まで完了させ、時計を見ると午後9時。やっと終わった…!

 その後、友人が帰ってから夕食を食べ、干していた布団やらやらを取り込み、今に至ります。
 明日は、実家から送った荷物が午前中に届くので、早めに寝ないと…。

拍手[0回]

 …ちょっとおかしなことに気付きました。
記事の題名で、今日・29日は帰省の「14/14」日目となっているのですが、明日・30日の朝とかはまだ実家に居るわけですし、全部で15日にすべきではなかったのだろうか……。
 まぁいまさら直すのもあれですし、2週間って書いてるのに15日ってのも変ですし、そのまま通すことにします。


 今日は、母と弟と祖母とでデパートに行き、弟が服を買ってもらっているのを見ていたり、メガネのゆがみを直してもらったりしました。

 帰りに三条JEUGIAの管楽器コーナーに寄り、点検に出していたマイ・クラリネットを返してもらいました。
 タンポ全交換、割れ修正、コルク張り替えなどなど、今回は結構手がかかっていました。(値段も…)

 店で試奏したり、家に帰ってから吹いたりしたのですが、やっぱりちょっと今までと違うような…?
 まぁ試奏の時はマウスピースやリードが自分のものじゃなかったですし、2週間吹いてなかったり、いいリードがなくなっていたり…と、原因はいろいろ考えられるわけですが。




 さて、とうとう明日、沖縄に帰ります。
部屋の掃除を無性にしたくなっているので、帰って食材を買った後はシーツやらカーペットやらを洗濯機に放り込んで掃除機かけて雑巾使って…と動くことが予想されます。


 新学期はもう目前だ!

拍手[0回]

 春休み帰省もあとわずかなわけですが、予定がすっからかんで暇を持て余していたのでした。

 というわけで話のネタを箇条書きに。



 ゲーム音楽アンサンブルの曲を選んでMIDIを探してそれの編成を吹く用に替える……という作業をしていたのですが、思いの外はかどりました。
 3年ぶりくらいにこれをしたのですが、(前回は高1のカービィメドレーの時)パソコンの画面がワイドなためか何だか効率がよかったです。



 27日に家族でドライブ&夕食に行きました。
滋賀県の竜王I.C.(琵琶湖の南東)近くの三井ショッピングモール(名前はうろ覚え)へ。



 夕食は、鍋料理が出てくる店へ行ったのですが、それがまた美味しかったです。



 弟とゲーム「カービィのエアライド」をしていた時のこと。
「ギャラックス」というしかけが少ないレースステージがあるのですが、そこで「ロケットスター」というマシンを使って2人が協力して高タイムをはじき出すことに成功。…解説はまたいつかの機会にします。




 ……それくらいですかね…。
ドラマ「HEROES(ヒーローズ)」(超能力者がたくさん出てくる話)の録画を観たり、映画「ジャンパー」(瞬間移動能力をもつ人の話)のDVDを観たりと、超能力関係も充実していました(?)ね。

拍手[0回]

 カジュコンも終わり、僕の予定も空白になりました。
……することがない…。


 あまりに暇を持て余しすぎていて、家族と映画DVDを観たりしながらも「沖縄に帰りたいー!」などと思っていましたとさ。
 平和…暇なのはいいけど……。退屈なのは飽きてしまいます。


 今度から帰省は10日間にしよう、と再び思ったのでした。
…いやしかし、友達と遊ぶ計画を立ててやっと1週間が埋まった(去年夏の帰省)のに、毎回そううまく予定があうとも限らないしな……。

 久々の実家もいいけど(ご飯は出てくるし湯船にも浸かれるし…)、あまり長く居すぎても…、と分かったとさ。

拍手[0回]

カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

最新コメント
[05/03 かずね]
[04/24 遠い三重の大地より]
[02/27 のぞみ]
[12/11 のぞみ]
[09/13 ロマン]
ブログ内検索
プロフィール

HN:
なおたん

年齢:
33

性別:
男性

誕生日:
1991/09/04

職業:
会社員

自己紹介:
既婚 博士(理学) オカヤドカリ しまぁ カービィ スタァライト 筋トレ 写真 クラリネット
バーコード
アーカイブ
Powered by ニンジャブログ  Designed by ピンキー・ローン・ピッグ
/