とあるブログ
 クラ会の途中で寝てしまい、起きたのが8時50分(目覚ましをセットしててよかった…)でした。
 皆がまだ眠りこけている中、勝手に押し入れから出してきた先輩の毛布を片付け、退散しました。


 シャワー、朝食などを慌ただしくすませ、ココストアで昼食を買ってから単身、再び泡瀬干潟へ向かいました。
 駐車場で1人、観察場所でもう1人と無事合流でき、3人でシオマネキの観察を始めました。
 ……昨日はまだ人が多かったからいいけど、今回は3人…。周りからはどう見えるんだろう。(もういいか)


 天気はだいたい昨日と似たような感じだったので、今回は雌を観察しました。
雄は左右どちらかのハサミが大きく目立つのですが、雌は両方のハサミが小さく、体色も地味です。
 (そういえば、ハサミの大きさの違いについて考察することが課題にもなってたな…)

 昨日と同じ時間、観察し、午後2時前に終了。
僕は、実習・飲み会・実習のコンボのせいか、くしゃみを連発、鼻水たらたら、そして咳まで出すようになってしまいました。

 帰宅後は、そのまま布団に潜り込んでしまいましたとさ。
…班長?として、これからどうするかを早く決めなくちゃいけないのに…。頭が働かない…というか、働かせる気が起きないこの感じ。
 早く寝るに限る……ですね。




↑ 干潟で見つけたオカヤドカリ。たぶん「ナキオカヤドカリ」…かな?まだ同定方法をちゃんと覚えてない…。
 写真を撮ろうとして手で持っていましたが、いつのまにか殻から抜け出していました。

 枯れ葉の下に潜んだので貝殻と一緒に置いておきましたが、シオマネキの観察をしているうちにいつの間にか殻ごとなくなっていました。おそらくどこかへ行ったのでしょう。

拍手[0回]

 土曜日、この日は「進化生態学実習3」がある日なのでした。
実習は通常、金曜午後・土曜・日曜とあるのですが、今回の実習で指定されていたのは14日だけだったのでした。

 朝9時に理系複合棟集合だったのですが、ギリギリに到着(プリントを配り終えて出欠を取っている最中)しました。 …次回からはもっと時間に余裕を持って家を出よう…。


 「シオマネキ類の生態と行動」という内容で、パワーポインターで簡単な説明を受けてから班を編制し、それぞれ泡瀬干潟へ向かうことにしました。




 一旦自分は家まで戻って車をとり(通学はいつも徒歩なので)、再集合場所である東口ココストアまで行きました。
 2台に分かれて行くことになり(僕の車は5人乗るのに…)、自分達は3人で泡瀬干潟まで向かいましたとさ。


 国道329号線を北上、渡口交差点(すき家のある所?)を右折し、直進。運動公園の駐車場に車を駐め、先生を含めた皆を待ちました。

 そしてぞろぞろと干潟まで降りていきました。
…いい歳した男女が大勢、海まで降りていくのって周りからどう見られてるんだろう…? 少なくとも、「琉大理学部生物系の学生達の実習だ!」とはならないでしょうね。


 とりあえずの今回の目的は、行動のデータ取り。
15分間、1個体の動き(摂食、歩行、巣穴に戻る…など)を観察します。 それを3回ほど時間をおいて行うのでした。

 僕は時計係(兼、班長?)を担当。観察や記録は同じ班の人達に任せました。
観察係「巣穴に戻った」
時計係「3分18秒、巣穴に戻る」
記録係「……(紙に記録する)」

 みたいな感じ。他の2人は「観察していて気付いたことなどをつぶやく係」?
ちなみにこの作業は、録音機を使えば一人ですることもできるらしいです。……細かい観察も同時にこなすのを考えると大変そうですが…


 普通、人間が歩いていくとシオマネキ達は穴に潜ってしまうのですが、座り込んで気配を消すと、ぞろぞろと出てくるようになります。
 最初は、全然出てこなくてどうしたものか…と思っていましたが、そのうちコツ?をつかめてきました。



↑ さて、どこにいるでしょう…?

 11時20分~、12時20分~、13時20分~、とそれぞれ15分ずつ記録を取り、本日は完了。 昼食は途中、班の人に買いに行ってもらいました。
 また後日、班ごとにデータを取って下さい、とのこと。 …自由だな。
 ……それと先生、レポートの提出期限も言ってない…。これは…自由なのか?

 5人中3人が15日日曜日(すなわち明日)にまた来れる、ということだったので、明日にすることにしました。天候によって雄を観察するか雌を観察するかを変える予定だったのでした。



↑ 初・パノラマ。 360度ではありませんが、だいたいこんな感じの場所だと分かると思います。拡大して全画面モードで見ることをおすすめします。ぐりぐり。
 「PhotoSynth」というサービスを使ってみました。 iPod touchから専用のソフトを使うと上下左右360度のパノラマを撮影&アップロードできるのですが、無線LAN環境がないのでアップロードできない…。
 これは、デジカメで撮った写真をPCのソフト(I.C.E.)でつなげてもらい、アップロードしたものです。


 その後、生物採集をしていた班の人をしばらく待ってから、帰ることにしました。




 そして部活に遅れて参加。
「翠風の光」、楽しそうですなぁ。

 部活後、クラ会(クラリネットパートの飲み会)をすることになっていたのでした。



 今回は、手作り餃子!
皮から手作りです。凝ってる!

 日曜日も観察があるというのに、流れでお酒を飲んでしまい、そのまま先輩の家で寝ましたとさ。

拍手[0回]

 そういえば、今日は「13日の金曜日」ですな。
まぁそういうのはあまり気にしないけど…。


 講義は1・2時限目に入っているだけでしたが、13時から実習のプリント配布が行われる、ということで友達と生協で昼食を買い理系複合棟で食べてから、教室までいきました。



 ……。


 ガイダンスなどなどがあるかと思えば…。
名簿に丸つけてプリント取って終わりでした。

 プリントをちょいと見てみたのですが、これは大変そう…。今までの(正直言って)生ぬるかった生活に喝を入れられた気分になります。 頑張らねば…。


 その後家に帰り、ゲームをしたり昼寝をしたりしていました。
最近勝ったDDFFですが、ストーリーモードが楽しく、思わず時間を忘れてプレイしてしまいます。…1日にどれくらい進んだらやめる、というのを決めるべきだろうか…。




 さて、明日土曜日は初・実習(今日プリントをもらったのとは違う)があります。
朝からあるのですが、いつまでかかるのか、どこへ行くのか、などあまりよく分かっていないのでわくわく半分、ドキドキ半分、といった感じです。

拍手[0回]

 木曜日は2時限目に英作文中級の講義が入っているのですが、そこでの自己紹介スピーチ/タレントショーにて、僕はクラリネットを吹くことになっていたのでした。

 肝心のスピーチの内容をあまりよく考えていなく、クラリネットを吹くようになったきっかけ(いとこが中学にいてクラリネットを吹いていたから)をテキトーな英語で話した気がします。
 その後、
・SpaceBattle ship YAMATO(宇宙戦艦ヤマト)
・Laputa Carring You(君をのせて)
・Shimauta(島唄)

 と黒板に書き、教室にいる人達にどれを演奏するか選んでもらうことにしました。

 ……結局、先生から「全部吹きなさい」みたいなことを言われ、3曲とも演奏しました。
 教室にそれほど人はいなかったのですが、緊張で足ががくがくしました。(そういえば海洋の科学の時もむちゃくちゃ緊張してたなぁ…)

 宇宙戦艦ヤマトは、手拍子をしてもらい、なかなかいい感じで吹けたと思います。
 君をのせては、宮崎駿の話でむちゃくちゃ時間を取っていました。(僕自身はあまり話してない)
 島唄は、テキトーに音を取っただけだったので、始め方や終わり方などがよく分からず微妙なショートバージョンになってしまいました。


 ……まぁ問題が見えてよかったですな。
「音楽の世界」のライブ発表会では曲をもっとよく考えて、緊張もしないようにしよう…。また一人で吹くだろうし…。しかも聞いている人数はむちゃくちゃ多いだろうし…。


 その後、家に帰り昼食やゲームや昼寝。

 そして部活へ。
今回はコンクール自由曲「翠風の光」の第1楽章を合奏できました。 「翠風の光」は、昔(中高生時代)友人に借りたCDに入っていた曲で、密かにお気に入りだったのです。
 そして吹いてて楽しいんですよね、これが。今年のコンクールが楽しみです。(マーチは苦手だけど…)


 部活後、5人ほどで夕食を食べよう、ということに。
安く済ませるには……



↑ お好み焼き!


 キャベツやモヤシが入っていても、全然大丈夫です。成長したな、自分……。(まぁ生野菜はまだ勘弁!…という感じなのですが…)

 だべったり写真を見たりして時間を過ごしていたのですが、金曜は1限から講義が入っているので、僕は午前1時30分前に家に帰ることにしましたとさ。

拍手[0回]

 前日のDVD3本視聴からの帰宅が5時30分。
それから7時3分過ぎまで、仮眠を取りました。

 携帯電話のアラームで目を覚ませることに今日ほど感謝した時はないぜ…。

 無事、1時限目の講義に出席することができました。
…が、途中眠気に襲われていました。


 講義自体は、1時間ほどで終了し、帰宅した後はゲームをしたり寝たりなどしていました。
 途中、友人が家にやってきてスマブラをして行きましたとさ。…彼、最近本当によくうちに来るなぁ。


 台風1号が通り過ぎていた影響か、午後は風や雨が強かったです。
昼に牛乳と卵を買いに行こうとしていたのですが、そのせいで諦めてしまいました。




 ……と、そんなこんなで、12日になってしまっているわけですが…。
英語の講義でクラリネットを吹くことになっていたのでした。

 とりあえず、クラリネットを吹くことになった理由などを英語で説明できるようにしておいて…。 さて、曲はどうしよう。

 今のところ、天空の城ラピュタの「君を乗せて」を吹こうかなぁ、と考えています。「ピタゴラスイッチ」や「ナゴパイナップルパーク」もいいかな、と思ったのですがねぇ。

拍手[0回]

 火曜日は1、2時限目に講義があるだけなのでした。
……午後が全て暇な時間割りって一体…。 まぁ実習が5つ入っているので、(前期後半・月曜の午後や、金曜~日曜の集中、1日だけ…など)その時になったら忙しくなるんでしょうけどね。




 午後6時~9時の部活終了後、北谷へ行き、それから友人宅で「呪いのビデオ」2本と「ハリーポッターと死の秘宝part1」のDVDを見ていましたとさ。
 「呪いのビデオ」は、一般投稿で寄せられた心霊映像とかなんとかなのですが、これがまた怖いものも多かったです。…いきなり来るのは勘弁してくれ…。動いたりとか。

 固定カメラの映像は編集しやすいな…とか、これは偶然だろう…とかとかと考えない方が純粋に怖がって楽しめるんだと思うのですが、やはり怖いので現実的に考えてしまいます。(?)

 ハリーポッターは、以前友達と映画館で観たものだったので、内容はよく覚えていましたが、やはり……、おっと、ネタバレだ…。
 ……part2が気になりますねぇ。




 そして帰宅したのが午前5時30分くらい。
水曜は1限が入っています。あらら…。

拍手[0回]

 9日、月曜日は2時限目に講義が入っているだけなのでした。
「音楽の世界」という講義で、7月25日にはライブ発表会と称した10点をもらえるイベントがあります。(演奏した場合のみ?)
 もともと、吹奏楽コンクール沖縄県大会と日にちが被ってしまっていたのですが、コンクールを24日に変えてもらえることになったようで、発表会の方も何とかなりそうです。よかったよかった。


 帰宅後、PSPを買いに行くことにしました。
ここ半年ほど、友人からPSPを借りてDFF(ディシディア・ファイナルファンタジー)というゲームをしていたのですが、借りっぱなしも悪いし、新作(DDFF)も出たらしいし……、と以前から買うことを考えていたのでした。

 ゲオにて、定価より3000円安い米国版、1000円安い中古、新品、と見比べて、結局本体は新品を買うことにしました。
 米国版は、メニュー操作が違ったり(バツが決定とか)PSスポット(PSP用に開放されている無線LANスポット)が使えなかったり、1年間の保証が受けられなかったりと、日本版と比べて微妙に使いづらそうだったので候補からはずしました。
 …そして、どうせ1000円違いなら新品を買ってやろう、ということにしたのでした。

 メモリーカードとソフトは中古で済ませました。


 ……そして家に帰ってから始めたのですが、これが楽しいたのしい!
4時間ほどやってしまいました。




 その後夕食を終え、ループ道路でジョギングすることにしました。
今回は3人だけで、しりとりをしたりしながら1周ジョギング&1周徒歩をしましたとさ。
 う~ん、2周ジョギングできるようになるのはいつなのか…?

拍手[0回]

 渉外…とは、琉大吹奏の定期演奏会における係の一つです。 あと、公演係と総務係がありますな。

 去年の定演の渉外の反省会が、午後から僕の部屋であったのでした。


 昼前に起きだして、ご飯を食べて掃除をしていると、人がちょこちょことやってきました。
 1時30分過ぎから反省会開始。


 僕は、渉外の中のWeb係(HPを更新したりブログを管理したりなど)です。QRコードをチラシに載せられたりと成果はあったかな…。
 ちょっと思ったのですが、どうも、渉外の他の係とは異質なような…。まぁ、その中でできることをしますか……。




 その後、久しぶりに食材を購入し、タマネギを炒めてハンバーグのタネを作ったりしていました。
 タマネギを切ると涙が出るのですが、僕はその対策として、シュノーケルのマスクを装着することにしました。 度も入ってるしいいじゃん! と最初はよかったのですが、曇ってきてしまい、かなり困りました。



↑ それと。 無給油で1000km走行、始めて達成しました! やはり合宿時の58北上で燃費が上がったんですな。
 近くのガソリンスタンドでタイヤの空気圧も見てもらえました。これで安心あんしん。(あ、エンジンオイルも替え時だったか…?)




 今夜も「怖い話」のDVDを後輩宅で見ているらしいですが、何だか今日はもう家から出る気がなくなって、結局行かないことにしました。

 …そういえば、中高生時代、自分は出不精だったなぁ…。休日は家に居たいタイプ。 それを少し思い出しました。

拍手[0回]

 7日、土曜日は普通に部活がありました。
コンクール自由曲「翠風の光」の4楽章を初・合奏したのですが、大変そうでした。…でも、吹ければ楽しい!と思う!頑張ります。

 部活後、サークル棟前で友達とだべっていたのですが、何故か友人宅でお好み焼きを作って食べることに。 外食はお金がかかるから…ということだったかな。

 ユニオンで食材を調達して、僕はうちからホットケーキミックスを持ってきて…。




 3人でこぢんまりとホットプレートを囲んでお好み焼きやホットケーキを食べていましたとさ。…こういうのも楽しいな。というかこういうの、好きです。
 後は、YouTubeで動画を見漁ったりなどなどしていました。




 そして、何故か1年次会に突入して怖い話のDVDを見ることに。
後輩宅へ行き、64のスマブラを少ししてから、DVD視聴開始。

 ……がしかし、あまり怖くなかった…。「無理ありすぎだろ!」というような映像だったり、一人芝居だったり……。残念。前回が怖すぎたんですかねぇ。


 しかも、眠気がピークに達していて、2本目のDVDを見ている最中に眠りに落ちてしまいましたとさ。




 見終わった後に起こされ、友人の車で琉大に送ってもらい、車を取ってから帰宅しました。

拍手[0回]

 5月3日~5日の、楽しい楽しい吹奏合宿からの……金曜1・2限ですよ…。もう寝そう。

 …が、講義をサボるわけにもいかないので、頑張って起きて行ってきました!学生は学業第一!なんて熱いことを言ってみたり。 少し講義中、眠気に襲われてましたけどね……。


 帰宅後、すぐに昼寝。
起きたら午後4時過ぎでした。友人がちょうど遊びに来て、彼とスマブラをしていましたとさ。
 最近はカービィ以外にドンキーコングも使えるようになってきました。




 彼が帰った後は夕食を食べ、写真整理をして、そのまま寝ました。

 そういえば、この日は立夏だったのでした。
夜も暑くなってきましたなぁ。

拍手[0回]

カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

最新コメント
[05/03 かずね]
[04/24 遠い三重の大地より]
[02/27 のぞみ]
[12/11 のぞみ]
[09/13 ロマン]
ブログ内検索
プロフィール

HN:
なおたん

年齢:
33

性別:
男性

誕生日:
1991/09/04

職業:
会社員

自己紹介:
既婚 博士(理学) オカヤドカリ しまぁ カービィ スタァライト 筋トレ 写真 クラリネット
バーコード
アーカイブ
Powered by ニンジャブログ  Designed by ピンキー・ローン・ピッグ
/