とあるブログ
 この日の3時限目「総合特別講義」は珍しく教育学部音楽棟でありました。
 「総合特別講義」とは、以前書いた気もしますが、学長や各学部長などお偉いさんが話してくれる共通教育の講義です。(例:「大学で何を学ぶか」など)

 今回は、教育学部長のお話で、いつもの共通教育棟2号館とは違い音楽棟で講義がなされたのでした。
 内容は、予想通りというかやっぱりというか音楽のお話でした。
 最初、エルガーの「愛の挨拶」(そういえば高1の時の定演のアンコール1曲目はこの曲だったなぁ…。)を先生がピアノで弾いてました。

 で、ベートーヴェンの交響曲第5番(通称:「運命」)の話へと変わりましたとさ。
 講義自体の副題は「音楽における反復性」とかなんとかで、とりあえず「たたたたーん」の形が「運命」の中で何回も使われているのは理解できました。


 毎回レポート(感想を書かされることが多い)課題があるのですが、講義で習った反復性はなんのその、「自身と音楽の話を書いてください」と言われました。…まぁ吹奏楽とかゲーム音楽のことを書いたらいいか…。


 その後、車の修理へ行きました。
トヨタから冷却水のなんとかかんとかのリコールが出されていた、ということで結構前に予約していたのでした。

 浦添のヤマダ電機横のトヨペットへ行き、修理してもらっている2時間弱の間、持参していたパソコンで写真整理をしたり琉大吹奏楽部HPのパート紹介文を打ち込んだりしていましたとさ。
 時間が余ったのでブログ更新しようとしましたが、ネットが使えなかった(イー・モバイルの通信圏外だった)ので断念。




 部活終了後、いきなり1年次で集まることになりました。
すぐに部屋を提供できそうなのは僕くらいだったので、そういうことに。

 結構慌てて帰り、生活感溢れる(悪く言うと散らかしっぱなし)部屋を少し友人とともに掃除しました。
 そして10人程度が集まり、定演を最後に引退する3年次へ贈るためのものを書いたりしていましたとさ。


 その後、「1年次と○○する券」(イブの夜の1年次からのサプライズみたいな?)をパソコンで制作し印刷。
 寝たのは午前4時過ぎでしたとさ。

拍手[0回]

※ この記事にコメントする
Name
Title
Text Color
URL
Comment
Password
Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
■ コメント一覧
■ この記事のトラックバック
この記事にトラックバックする:
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

最新コメント
[05/03 かずね]
[04/24 遠い三重の大地より]
[02/27 のぞみ]
[12/11 のぞみ]
[09/13 ロマン]
ブログ内検索
プロフィール

HN:
なおたん

年齢:
33

性別:
男性

誕生日:
1991/09/04

職業:
会社員

自己紹介:
既婚 博士(理学) オカヤドカリ しまぁ カービィ スタァライト 筋トレ 写真 クラリネット
バーコード
アーカイブ
Powered by ニンジャブログ  Designed by ピンキー・ローン・ピッグ
/