8時過ぎに起床。前日は疲れすぎていたためか、電気をつけっぱなしで寝てしまっていました。なんてこったい…。
「朝9時に中央食堂に集合、一緒に回りたい人は回ろうぜ!」…という感じのメーリスを吹奏楽1年次に回したくせに、学校に着いたのは9時30分過ぎ。
…で、中央食堂へ行ってみたのですが、誰もいない…。何だか悲しい…。というか考えてみたら9時って結構早いですな…。
というわけで、ネイフォへ行くことにしました。午前中はそこで受付の係をしていました。
ネイフォの写真展では、入場した人々にアンケートを書いてもらいます。
「好きな写真」や「嫌いな写真」を3点ずつ選んでもらったり、写真展を知ったきっかけを聞いたり。
…1日目の集計を見たのですが、僕のナマコの写真は好き嫌いが分かれているようでした。

↑ 題名「ナマコの視点」。inザマミ。
それに比べ、綺麗な空の写真は「嫌い」という人は少ないようでした。

↑ 題名「夜の気配」。in伊計島。
僕も1日目に写真展は見て回ったのですが、他の人に比べるとやはり撮影の腕は全然ですな…。デジタル一眼レフカメラ、欲し~い…!!
…いやいや、コンデジ(コンパクトデジカメ)でも頑張ればいい写真は撮れるはず、やはりセンスか…。…でもやっぱり欲しいな、デジいち。でも(以下略)
12時前に脱出(?)、今日こそは、とロックのコンサートを見に行きました。
無事に吹奏楽部の友人の勇姿(ベース装備)を見ることができ、他の吹奏楽部の友達とも合流できました。
昼食に、焼きおにぎりなどなどを食べ、1時過ぎにサークル棟へ。既に朝のうちに車(と僕の楽器)は置いてあります。
1時30分過ぎから移動開始。僕も楽器や人を積み込んで法文学部の駐車場へ向かいました。
荷物を降ろしてもらい、車を駐める場所を探していたときなのですが…。
法文学部の駐車場はやはりいっぱいで(駐車スペース以外の場所にも無理矢理駐めている車が多数…)、諦めて外に出ようとしましたが、(原付が多数駐められているせいで)かなり道が狭くなっているところで詰まってしまいました。内輪差を考えると、ギリギリ行けるか行けないか…。
後ろから車が2台ほど無理矢理迫ってきていたので行くしかない…。
…はい。やはり曲がりきれず、何回か切り返した末、赤いポール(プラスティックの柔らかいヤツですが)に擦りながら進みましたとさ。キズとかはないのでよかったですが。…全く、後ろから詰めてくるなんて…。
東口の駐車場に入り、くるくる周りながら駐車場所を探していたところ、運良く車が出てくれました。よかった!車種も同じだったので何だか嬉しい。
結果、ちゃんとしたスペースに車を駐めることができました。よかった。
急いで図書館前の野外ステージに向かいました。そういえば天気予報ではあまり優れない天気な様子でしたが、晴れていて良かったです。
吹奏楽部のステージでは、「残酷な天使のテーゼ」(略して「残テ」)と「ディープパープルメドレー」(ノリノリなメドレー。サックスやトロンボーンがおいしい。クラリネットはトリルが気持ちいい)の2曲を演奏。
演奏終了後、サークル棟に撤退。
楽器を片付け車に荷物を置き、またまた琉大祭に戻りました。
そういえば、琉大祭は大学キャンパスの全部を使うわけではなく、球陽橋から南側しか使わないのです。通称「宜野湾農工大学」と呼ばれる、球陽橋から北側は悲しいほどに人がいませんでした。まぁ、企画も出店もないので当たり前なんですけどね…。
僕は、3時から生物系1年次の出店、かき氷の係に当たっているのでした。
30分ほど遅れて着いたところ、「人は足りているから、サークルとかで忙しかったら別に係、しなくてもいいよ」とのこと。
吹奏楽の人達と見て回りたいものも多かったので、お言葉に甘え、生物系の係からは脱走(?)。というわけで吹奏楽部1年次の人々と無事合流。
保健学科1年次によるAKB48ならぬICU48のダンスを見たりなどなどしました。
5時には、吹奏楽部の先輩達が結成した「GraFiC」(グラフィック。由来は草と魚とお祭り…らしい)の演奏を野外ステージにて聴きました。
「ピアノジャック」というグループの曲を演奏しているのですが、その曲がまたいい!音楽を知らない人にも(何だかすごいな、かっこいいな)と思わせるものでした。昨日聞いた「台風」もまた聞けてよかったです。そして先輩達がカッコイイ…!
今回は、デジカメのムービー機能で全て録画できました。場所もなかなかよかったです。
その後、ダイビング部による水槽展示を見たり、お化け屋敷に入ったり(入場料200円…)などなど。

↑ 一年に一度の琉大祭も終わり際。エイサーの音が「あぁ、沖縄にいるんだな~…」と思わせてくれます。
「琉大プロレス」や「保健学科2年次のマッサージ」や「ドラム缶破壊」(というよりはへこませるやつ?)などなどを見られなかったのは少し残念ですが、なかなか満喫できてよかったです。
またまた疲れ果てていて気分が悪くなっていたので、帰宅後仮眠をとりました。
10時から吹奏楽部の打ち上げがありました。
……僕は途中、夢の中に落ちてしまったものの、だいたいは起きていて、朝までいましたとさ。
先輩や友達と坂田のマックで朝食を取ったりした後、また会場である先輩の家まで戻り、1年次の友達をそれぞれ家まで送り届けましたとさ。
…そして深い眠りに落ちるわけです。
[0回]