とあるブログ
 月曜日です。
まだ熱は少し出ていましたが、もうすぐ期末試験の近い講義があったので、やはり行かねばなりません。
 基本的に共通教育の講義は知り合いがいないので、休んだ分は自分でどうにかするしかないのです。…それがどうにかできそうにないから行くんですけどね。(出席点も欲しいし…というか大学の講義を休む、という選択肢は選びたくない)


 がしかし、食欲はやはり不振で、朝食はほとんど食べられませんでした。

 昼休み、「生物塾」が終わったということで、アンケートに何か書いたりしていました。…まだこちらは終わってないんですけどね。わくわく、オカヤドカリか…。


 昼に帰った後は、パスタを少し作って食べました。
それと、親から「イチゴいいよ!」といわれ、かなり久々にイチゴを買って食べたのですが、これがうまい! 生き返りました。




 5時限目の物理の講義が終わった後、無性にお腹がすき、 コンビニでおにぎりなどを買って、家で食べました。
 お腹がすいていたとはいえ、やはりまだいつも通りの量は食べられなかったです。

拍手[0回]

 風邪は残念なことに土曜日だけでは治しきれませんでした。
日曜日は、先輩の所属している吹奏楽団「すい」の定期演奏会があり、そのチケットも購入していたのですが、熱が思いっきり出ていたので行こうにも行けませんでした。…残念。
 ちなみに、その演奏会では、マリオの曲をしたり、僕が今むちゃくちゃはまっている「宇宙戦艦ヤマト」を演奏したりしていたらしいです。「惑星」の火星や木星もあったし、……あぁ、実に惜しいことをした…!でも仕方が無い…。

 そのチケットですが、演奏会を見に行くという友人が買ってくれました。よかった、無駄にならなくて。
 そのついでに(?)、彼に車で琉大まで送ってもらい、自分の車も回収しました。

 外に出たのはかなり久しぶりで、日の光が懐かしく感じました。
…そして暑かったです。あれは発熱のせいだけではない…、普通に気温が高かったようです。


 帰宅後は、またまた床に臥していました。
この日喉を通った食べ物は、ご飯一杯だけでしたとさ。




 ちなみにこの日は、今のケータイ「F-03B」を購入した日からちょうど1年だったのでした。
 防水とGPSを頼りに選んだこの機種、海へ行くときもあまり気にせずにいけたり、雨が降っても問題なし、果ては洗うことまでできるというスグレモノです。
 こちらに来たばっかりの頃は、GPS使って地図にお世話になってたな…。 座間味でも活躍したし…。
 うん、便利だ。前回のケータイが5年と少し使ったので、今回もそれくらいは使いたいですよねぇ。

拍手[0回]

 飲み会から何とか帰宅、次に目を覚ますと、もう体の調子がおかしいのがよくわかりました。熱を測ると、37℃ちょい。…風邪か…。

 食欲がない(=僕はだいたいは風邪ひいていても食欲はある。ないということはやばい)ので、これはきてるな……と思いつつも、何とか一食分を食べ、その後はずっと寝ていました。

 …といいたいのですが、今回の風邪は鼻でも喉でも頭でもなく、お腹の調子がおかしいという付加効果付きで、一人ベッドとトイレを何回も往復していました。
 結構前に買っておいた粉末のアクエリアスがあったので(本来は、夏の暑さをしのぐためのもの)、それを使い枕元にアクエリアスを常駐させ、何とか生き延びていました。


 夜9時の時点で熱は本格的に、38.6℃出ていました。
まぁ、39はいってないのでたぶん今はやりのインフルエンザではないと思いましたが…。
 関節痛も少しあり、もしかしたら…と思っていました。

拍手[0回]

 そろそろ、髪の毛が伸びて前髪がうっとうしくなってきたので散髪に行くことにしました。
 沖縄に来て以来今まで行っていたところは、前回、シャンプーも髭そりもなかったのにも関わらず、素知らぬ顔でいつも通りの料金を請求されたので、もういいや! と思ってしまったのです。ちょっと高いし…。

 というわけで今回は、前々から目を付けていた東口近くの散髪屋さんへ行ってみました。(まぁ前回までの所も東口から近いのですが…)
 講義の終わった後に行ったのですが、予約が必要らしく、それを頼んでから一旦帰宅。時間を潰していました。


 で、今回の所はかなりいい!…と思います。切る人大阪の出身らしいし…。全然安いし…。(カット1500円、シャンプーは+500円也)
 うっとうしかった前髪が一掃されました。(?)


 帰宅後、夕食を作って食べていると、飲み会のお誘いが。
というかもともと行くつもりだったのですが、20時のことを22時と勘違いしていたのでした。




 先輩の部屋だったのですが、途中からお腹の調子がおかしくなり始め、アルコール(ん?)とはまた別の睡魔が襲ってきました。
 (これは帰った方が良いな…)と思い、琉大構内を走り、東口近くに車を置き、そこから徒歩で家に帰りました。

拍手[0回]

 さて、木曜日です。

 …これといって何も無かった気が。
「ツイッター」のつぶやきを見ても、「いったん帰宅なう。すぐに吹奏楽の準備してネイフォの部会に行かなきゃ…」としか書いてないし、
デジカメの写真を見ても…、

 おっ、部活後に1年次で集まってCoCo壱番屋で夕食を食べてる!
…ということが分かりました。
 そういえば、最近よく食べに行くよなぁ…。

 家で食べると、メニューのローテーションが早いので「またか…」となるし、流しに食器は溜まるし(もしくは洗いものをしなくちゃならないし)…、なんですよね。
 まぁ、外食はお金がかかっちゃいますが、皆で行くと楽しいですよね。

拍手[0回]

 1週間以上更新があいてしまいました。
今回のいいわけをすると、風邪です。土曜日~月曜日あたりまで風邪で床に臥していたのです。
 現在はだいたい回復(お腹の調子が今ひとつ…)しておりますのでご安心を。(?)


 さて、水曜日です。もう記憶の彼方ですが…。
この日は、夜に吹奏楽の友達2人と僕の部屋で夜、飲みました。僕は木曜に1時限目があるので、途中で布団に入ってしまいましたが…。
 彼らは、再び僕が起きだした翌日の午前7時頃までずっとしゃべっていたようです。

 大学生、いろいろあるなぁ…。
まぁ将来のことも近いし、いろいろ考えることはあるし…。


 …ん?僕は、今のことで手一杯になっている気がするぞ…。
将来って…。 いやいや、目標を持って「今」を必死にこなしていれば、道は見えてくる!はずだと信じたい。

 彼らが話してたことと内容が違う…(?)

拍手[0回]

 何故か更新があいてしまいました。
さて、火曜日は…。

 2時限目の「西洋の歴史と文化」にて期末試験があることが正式に発表。…あぁ…、どうすりゃいいんだ…。

 帰宅後はやはり昼寝。
ちょっと地震かな?というような揺れを感じましたが、ニュースを見ても何の情報もなく、気のせいだったっぽいです。

 4時限目「琉球の地理」もやはり試験があります。
…がしかし、ノートプリント持ち込み可なので心配することはあまりない……と思うがさらにしかし、「講義でやったことを前提とした問題を出す」と言われ、やはり講義内容はだいたいでも頭に入れておいた方がいいでしょう…。
 というか「西洋の~」もノートプリント持ち込み可なのですがねぇ。




 部活は今回、「総会」ということで、新部長や副部長、楽譜係や会計や楽器や年次長や指揮やらなんやかんやが発表されたり、これからの予定について確認したりしました。

 自分は写真係とWeb係なのですが、この日になってようやっと写真係に「写真を撮る」以外の仕事があることを理解しました。…遅いって…。
 具体的には、イベント(吹祭やコンクール?)の際、業者さんに写真の注文をするとかなんとかだった気がします。……。
 Web係はまぁ今までの渉外Web係と何ら変わることはない内容ですな。
琉球大学吹奏楽部ホームページの編集と、僕はブログ全般も?ですかね。


 そんなこんなな火曜日でしたとさ。
…試験週間が近づいてきている…。うまくいくかな…。



↑ この日の部活前に撮った夕暮れ時の空。 車運転中の方がもっと綺麗だったなぁ…。

拍手[0回]

 さて、これからは日曜日に吹奏楽団「吹」のコンサートを見に行ったりフィルさんの定演を見に行ったりする、というイベントがありながらも、期末までいつもの日常が展開されるでしょう。ちょっと退屈。それでいて平和な……、みたいな?


 そういえば、東口付近にある我が家の近くには空き地がまだ数多く残っているのですが、南上原の開発地区になっているらしく、そういった空き地もどんどん変えられていっています。



↑ つい昨日までは背丈の高い草が生い茂っていたのに、あっという間にこんな姿に…。

 実家の周りも昔は空き地で、そこでよく遊んでいた記憶があり、ここの空き地も少しそれを思い起こさせるようなものがあって懐かしく感じていたのですが…。
 ちょっと残念。まぁでも仕方ないですよね…。


 話は変わりますが、「赤土流出対策」として、緑色の糊のようなもの(植物の種入り)で固定されている部分があります。
 そこから芝生のような草が芽を出しているのも発見しました。
 講義で習った知識が現実にあるということを見つけると、何だか嬉しいですねぇ。




 今日の講義は2、5時限目で、昼に自宅に帰り昼食を食べ、(新メニュー:麻婆豆腐!)昼寝をして…というのはいつもと同じですな。

 そんなこんなな月曜日でしたとさ。

拍手[0回]

 センター試験2日目でした。
がしかし、前日のクラ会により帰宅したのが午前7時前、その時間は去年の僕の起床時間とだいたい同じなのでした。…さすが大学生…(?)

 その後すぐ寝て、起きたのは午後2時過ぎ。…夜行性になってるなぁ…。
 朝食か昼食かおやつか、よく分からないものをとりあえずお腹いっぱいになるまで食べて、何となく友人とドライブへ行くことにしました。


 まず、琉大東口から北へ進み、北中城I.C.へ行かずに途中の坂道を下り329方向へ。
 それから西へ進み58に入り北上。

 …っと、「読谷村」の文字が見えました。


 そこで僕の頭の中に(読谷村→渡具知ビーチ)と出てきました。
 渡具知(とぐち)ビーチは、以前生物系の友達と泳ぎに行ったことがありますね。…水中の視界は、台風が行った後だったせいかあまりよくなかったけど…。



↑ 綺麗だったなぁ…。夕暮れ。



↑ 芝生や屋根付きの施設(?)もあります。シャワーもあるのですが、前回行ったときは閉まってたなぁ…。どうしてだろう。



↑ 夏っぽく…見えないか。


 それにしても寒い!自然と震えが出てきます。
ちなみにサーフィンをしている人がいました。…そういえば波浪注意報が出ていたような…?



↑ …と、ネコ発見!

 砂浜を歩いていると(オカヤドカリは見つからなかった…やっぱり寒いので砂に潜ってるのかな…)、ふと茂みからネコの鳴き声がしてくるのに気付きました。…かわいい。
 おびき出して戯れていましたとさ。急に足に乗ってきたりと人に慣れているようでした。



↑ 砂浜にて岩と同化するネコ。

 何だか道案内をするように前を歩いたりと面白い挙動をしてくれました。


 そんなネコとお別れして、そろそろ本当に寒くなってきたので車に戻ることにしました。
 自販機で暖かいココアを買ったのですが、それがまたおいしかった…。しかも80円で。これはお買い得!


 その後、読谷村を出て北上し、恩納村へ。
残波岬の巨大シーサーを見ようと思いましたが、道を間違ったようでたどり着けませんでした。
 というわけで、そろそろネイフォ新年会が始まる時間になりそうだったので帰ることにしました。




 東口のほっともっとの前で友人であるネイフォのT氏(地学系)と合流、先輩のアパートへ行きました。
 …がしかし、部屋番号を思い出せず、「ここじゃね?」と目星を付けた所へ顔を出したのですが、

 …違いました。恥ずかしいぃ!

 結局、先輩の電話に助けられ、無事行けました。


 12時頃まで飲んだり食べたりしていました。
渡具知ビーチの話を出すと、「その場所は知っていて当然!」みたいなのがやっぱり生物系らしいな、と思いました。(ネイフォは生物系率高し!)


 終了後、小雨の降る中帰宅し、そのまま寝ましたとさ。

拍手[0回]

 センター試験1日目ですね。
もう、あの時から1年経っていると思うと、時の流れの早さを感じずにはいられません。

 ……えっ!?本当にあれから1年!?

 ……早かったですな。
そうやってあっという間に2年次になり3年次になり4年次になり……、
 …後はどうなる? 今は大学院に進学希望、そして研究者を目指すつもりなのですが…。そううまくいくのか?自分にそれだけの力があるのか?努力できるのか…?

 今、未来のことを話していても仕方が無いので、過去のことにもうちょっと思いを馳せます。


 センター試験1日目は確か、文系科目だったよなぁ…。地理Bが思いの外普通の手応えで、国語は古文で時間を取られて漢文テキトーにやってしまったなぁ…。英語は4コマがなくて驚いて、リスニングは何だかうまくいったな…。
 文房具を落とさないようにしたり、床で足を滑らせないようにしたり、ペン回しをしないようにしたり…、験担ぎも密かにやっておりました。




↑ 南口にて。「センター試験の看板だー!」と車の中から撮ったのですが、よく見てみると琉大付属中学の入試会場の案内でした。


 さてと。
そんなわけで、受験生にとっては一大イベントであるセンター試験。がしかし大学生にとっては「前日が休み」&「土日休み(これは毎週のことなのですが)」という単に嬉しい休み…という感じです。
 いやいやもちろん、後輩達は頑張ってるかな、とか未来の後輩達はどんなのかな、と考えたりは(少しくらいは)しますよ。何も遊ぶことばかりだけではないのです。

 というわけで、今日はボウリングへ行ってきました。
1年次4人と2年次の先輩1人と少数でしたが、ラウンドワンで楽しんできました。

 180点をたたき出した友人がいたりする中、僕は…
・69点
・73点
・46点

 …とまぁいつも通りでした。果たして100点越えはいつになるのやら…。



↑ なんだったけな…、名前忘れました。夏休み帰省で遊んだ時、高校の友人がこのときにストライクを出して写真を撮ってもらったり花輪をもらったりしたような…。


 それはそうと、今回、先輩に教えてもらってようやっとボウリングのスコア計算方法が分かりました。
 …う~ん、ストライクやスペアを出した後にガターをしてしまったりと、損していることが多い…気がする…。

 その後、アミューズメントコーナーで先輩と太鼓の達人をしたり(「宇宙戦艦ヤマト」くらいは高得点を狙えるようにしたい…)していましたとさ。


 友達を降ろした後琉大に戻り、クラリネットパートの人達を拾ってから今度はクラ会の準備。
 中城サンエーで食材を購入し、会場である先輩の家へ行きました。

 …と、時間のせいか、道がむちゃくちゃ混んでいる!
センター試験がちょうど終わる頃で、その迎えに皆車で来たいたんですかね。
 先輩曰く「バス使えよ!」…その通りです。




 なんだかんだで、クラ会開始。今回は焼き肉でした。
飲んだりしながら、途中誕生日を祝ったり、「ぼくらの」というマンガを読みあさったり(全11巻を読み終わり2周目に突入…)していました。

 途中人が帰っていきましたが、結局僕は最後の方まで残り、帰宅したのは午前7時前でしたとさ。
 ……去年のセンター2日目の朝、生物受験者だったのでこれくらいの時間に起きた気が…。

拍手[0回]

カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

最新コメント
[05/03 かずね]
[04/24 遠い三重の大地より]
[02/27 のぞみ]
[12/11 のぞみ]
[09/13 ロマン]
ブログ内検索
プロフィール

HN:
なおたん

年齢:
33

性別:
男性

誕生日:
1991/09/04

職業:
会社員

自己紹介:
既婚 博士(理学) オカヤドカリ しまぁ カービィ スタァライト 筋トレ 写真 クラリネット
バーコード
アーカイブ
Powered by ニンジャブログ  Designed by ピンキー・ローン・ピッグ
/