とあるブログ



 3月5日に、うるま市市民会館響ホールにて琉球大学音楽科第54回発表会があります。
 今日はそのリハーサルがあったのでした。

 理学部生物系の自分が何故教育学部のイベント(?)に行ったのかというと…。
 はい。吹奏楽関係です。 舞台スタッフの依頼が吹奏楽部に来ていて、僕は時間があったので行くことにしたのです。


 朝10時前にサークル棟に集合し、総勢5名(当日は9名だが用事などで来れない人が…)で出発。
 僕の運転で、西原I.C.から沖縄北I.C.へ行き、響ホールへ。

 以前一度響ホールへは行ったことがあるので、あまり道を調べなかったのですが、勘を頼りに行き何とかなりました。 やはり、最後に信じるべきは自分自身の思い!…なんてカッコイイじら~してみたり。
 (「じらー」は沖縄方言。「…っぽい」みたいな意味?)


 男手である自分と友人の仕事は、ピアノ運びが主になりそうです。もう一人は明日来るであろう友人に任せよう、というハナシになりました。

 ……いやしかし、今日はかなり暇な時間がありました。演奏中はすることないですし…。
 昼食に唐揚げ弁当(野菜を何とか食べられた…)、夕食に鮭弁(箸がなかった…)をごちそうになりました。うまうま。
 それとお菓子などももらいました。ありがとうございます。明日もどうぞよろしくお願いします(?)


 こういう時くらいしか撮れない写真をいくつか。
吹奏楽部に入った中1の最初の頃なんて、舞台に上がれるだけでも興奮してましたからね。ましてや舞台裏なんて…。「初心忘るべからず」ってことで、撮る機会がある時はこういう写真を撮るようにしてます。



↑ 54の「4」が何だか…。 いやしかしこの方法をとることによってこの紙が10年間使えることを考えれば、その程度の違和感など気にしない、ということか…?



↑ 客席。 誰もいない客席って何だかいいものですな。風情(?)ってわけじゃないけど…。 ……いや、本番は人がいっぱいいる方が嬉しいですよ!



↑ 舞台袖にて。



↑ 舞台袖にてその2。 何だか光の感じがイイ!


 結局、午後10時頃までもろもろしていました。
それから琉大まで帰還。 日曜日にある「さしきウインドオーケストラ」の定期演奏会のチケットを先輩宅までもらいに行き、そのまま帰宅。
 こうして記事を書いている次第であります。


 …明日は朝が早い…、そろそろ寝ます。
今夜はちゃんと眠れそう…。 最近の遅寝遅起き生活がたたって、昨日の夜はあまりよく寝れなかったんですよね…。

拍手[0回]

 ん…?あっ、「Force your Way」(FF8ボス戦闘曲)の合奏やってる!はやく参加しないと…!

 でもその前に起きてからいろいろしないと…っていうか楽器どこ?えっ…!?




 というところで今日の昼1時頃に目が覚めました。おはようございます。
 現実の世界で鳴っていたケータイの着メロが夢の中に出てくるのって珍しい経験…ですかな…? この夢では吹奏楽補正がかかってましたな。何だかおもしろい。

 う~ん、一度で良いから…いや実は何回でもしたいけど…、ゲーム音楽で合奏している中でクラリネットを吹いてみたいです。スマブラとかFFとか。 ドラクエはあまりやったことないからどっちでもいいや。(?)


 電話を終え、さて活動開始しようか、というところで友人がうちに来ました。
 吹奏楽部留送会の余興で1年次の出し物があるのですが、それの練習で僕の部屋を使うことになっていたのでした。 そういえば1時集合だったな…と思いつつ、1時集合で1時過ぎに人がやっと来るのってやっぱり「うちなータイム」だな…などと話していました。 直前まで寝てた(しかも別件の電話で起こされた)僕がいえるハナシではないですが…。




 その練習が5時くらいまであり、彼らが帰った後、また別の吹奏楽の先輩がやってきました。何でもレポートを書きたいがPower Pointを使えるパソコンがないとのこと。図書館も夕方に閉まっちゃいますからね…。

 先輩が来て、宮古島の石灰華段の何とかと書いている最中はケータイをいじったり友人から借りたPSPをしたりしていました。
 そういえば今日は「ディシディア・ファイナルファンタジー」の続編の発売日でしたね。…欲しいなぁ。 その前に自分のPSPを手に入れないとなぁ…。 後継機「NGP」はPSPのソフトとの互換性がなく、かつPSPの生産も終了しているため、これからPSPは品薄になると言われているので、できるだけ早めに手に入れないと…。

 先輩が帰ったあと、夕食を食べ、そのままブラブラと今まで過ごしていた次第です。
 今夜、鍋会するかも…という感じだったのですが、集まれる人が少なかった(しかも集まれる人も夜遅い)ため、お流れになってしまいました。残念…。


 明日は朝が早いため、そろそろ寝ますかね。
…「早い」といっても、9時過ぎに起きれば間に合うのですが。

拍手[0回]

 さて、2日は全く予定が入っていませんでした。
10時頃に帰宅し、睡眠。

 1時頃に友人が遊びに来たのでなんとか目を覚まし、活動開始。
「キングダムハーツ」を見ていたり、「FF8」をしていたり、スマブラをしまくったりしていました。




 彼が帰ったのが8時過ぎ。
それから夕食を作って食べたり「はねトび」を見たりして時間を過ごしていました。

 そして、以前の鍋会での忘れ物を先輩に渡しました。(その際に少し車で家から出る)


 それ以降は雑事をしていたり、パソコンをいじったりしていましたとさ。…やはり予定がないとこうも暇なのか…。

拍手[0回]

 3月に入りました。もう1年の6分の1が過ぎたんですね…。
ちょっとわかりにくいので違う例を出すと、1時間の試験のうち10分が終わったのと同じ感覚ですな。
 ……まだ全然あるじゃーん!と思ってしまいました。

 …いやしかし、
1月は行く
2月は逃げる
 とよく言われますが、新年を迎えてからもう2ヶ月も経つのか…とやはり思いますね。

3月は去る
4月はしれっといなくなる
5月と6月はゴロゴロしているうちに過ぎる

 とか何とかとも言われてますし(?)、時間を無駄に過ごさないようにしなくてはいけませんね。
 ……まぁ僕は予定が無いと、昼過ぎまで寝てしまったりしているわけですが。…何とかしないとな。




 そんな話はさておき、真和志高校の話です。
卒業式の卒業生入退場の際に吹奏楽演奏があるのですが、そのお手伝いをすることになっていたのでした。 練習も3回ほど行きましたね。

 今日がその卒業式本番でした。
朝6時前に起き、7時過ぎにサークル棟集合、そして出発。
 通勤ラッシュに巻き込まれるかも…ということで高速ではなく329号線を使いました。

 真和志高校到着後、卒業式会場にて最後の合わせをしたりしていました。


 ほどなくして卒業式開始。
嵐の「果てない空」とゆずの「栄光の架け橋」を交互に演奏する…ということでしたが、卒業生の人数自体がそれほど多くなく、「果てない空」演奏後の「栄光の架け橋」の最初の方で終了。

 それからはずっと卒業式を見ていました。
……いやぁ、懐かしい。自分は2月の始めに卒業式があったので、もう1年以上前のハナシなんですよね…。

 卒業証書授与の際にクラorサックスの演奏(ピアノ伴奏付き)がなされるなど音楽が至るところで使われ(録音含む)たり、ビデオレターや3年の先生のサプライズ企画があったり、最後はくす玉が割れたりと、なかなか華やかでした。
 ……自分の所は今思えば質素だったなぁ…。

 けっこう長く、僕は少々うつらうつらしてしまいましたとさ。


 全ての式終了後、卒業生退場時にまた先ほどの2曲を演奏。今度は2周目まで行きました。


 そして片付け。音楽室へいったん帰りました。



↑ 花道…か。うちのところはそんなのあったっけ…?

 差し入れのお弁当を受け取った後、琉大へ帰ることになりました。




 琉大に帰還後、楽器の運び込みをして、解散。
僕は先輩とお弁当を食べていましたとさ。

 その先輩とも別れ、帰宅。まだお昼過ぎだったのですが眠かったので寝ることにしました。


 夕方に起きだし、夕食を作って食べました。
そして突如メーリスで回ってきた飲み会へ行くことにしました。

 開始時間から2時間ほど遅れて会場である先輩の家に行きました。…が3人しかいない…。
 友人と行ったのですが、その計5人でずっとダラダラ過ごしていましたとさ。飲んだり曲を聴いたり…、ん、なんだかずっと先輩のPCで曲を聴いていたような…?




 翌日の午前10時頃に帰宅しました。
仮眠はとっていましたがやはり眠く、すぐに寝ました。

拍手[0回]

 前日の飲み会後、就寝。
起きたら午後3時くらいでした。…あと3時間と少しで日が暮れるぞ…。


 自宅生の吹奏楽部の友人が琉大に用事があったついでに遊びにきて、そのメールでようやっと行動を起こす気になったのでした。
 彼がきた後、飲み会の片付けなどの雑事、朝食兼昼食を済ませ、何とか普段通りの生活をできるようになりました。

 その間彼は横でスマブラをしたり持参してきた「キングダムハーツ」というゲームをしたりしていました。
 「キングダムハーツ」とは、ディズニーのキャラクターとファイナルファンタジーのキャラクターが出てくるゲームです。
 オリジナル(出典なし)キャラクター「ソラ」と、ドナルド・グーフィの3人が基本パーティで、訪れた先々(世界観はディズニー)で問題を解決したりなどなどするアクションRPGゲームっぽい感じです。

 僕のお気に入りのFF8のキャラクター「スコール・レオンハート」がゲーム中に出てくるのを今日ちらりと見られましたとさ。名前は「レオン」だったけど…。


 途中、明日の真和志高校卒業式のための準備(というか楽器積み込み)をしにサークル棟へ行ったりしました。




 彼が帰った後、念願のマウスを買いに行くことにしました。
まぁパソコン本体に指パッド(名称はこれでいいのか?)は付いているのですが、遠くからWebページを見たいとき等に少し不便だと感じていたからですな。生協のバイトで少しお金も入りますし、後期の成績もまぁ悪くはなかったし……というわけで自分へのご褒美です。


 僕の探しているマウスの条件は…

・BlueTooth接続可能
 USBの穴をこれ以上消費したくないからですな。現在、外付けHD(バックアップ用)、eoモバイル(通信端末)、スピーカーの電源…の3つで全て埋まってしまっています。iPodを同期するときなどはスピーカーの電源を外しています。
 USBハブというものがあり、それを試してみたことがあるのですが、外付けHDもeoモバイルもiPodもそれを受け付けないという…。
 我がPC「もとくろう」(そういや名前付けてたな…)はBlueTooth内蔵なので、こういう条件が出てくるに至ったわけです。

・「戻る」「進む」ボタンつき
 これは単純に、Webページを行き来する際にあったら便利かなぁ…と思って。


 そんな条件をひっさげ、電器屋巡り開始。
一応琉大の生協で希望の品を見つけておいたのですが、多分生協閉まっているだろうし、3000円と少しお高い気がしたので…。


 まずは西ティー(サンエー西原シティ)の電器館(デオデオ)へ。
マウスコーナーには、3ボタンのもの(左・右・ホイール)しかありませんでした。BlueToothのものはそれのみ。

 次に浦添バークレーズコートのベスト電器へ。
ここでも似たようなものしか見つからず。 話とは違うのですが、隣のゲオをのぞいてみた時、ニンテンドーの新ハード「3DS」があるのを見つけました。在庫もまだありました。ちょっとびっくり。
 …試遊機をちょいと見てみようと思いましたが、ありませんでした。残念。

 そして牧港のヤマダ電器に行きました。
……おぉおおおお!BlueTooth対応マウスがいっぱい!

 見て回った結果、候補を2つに絞りました。

・3980円のもの
 右利き用で使いやすい形。ボタン5つ。横スクロール不可。

・2980円のもの
 利き手がどっちでもつかえる感じ。ボタン5つ。横スクロール可。ちょっとチープ。

 2980円のものにしようとしたのですが、すこし気になる表記が。
「BlueTooth3.0」

 ……。あまり詳しくないのですが、おそらく規格のようなものですかねぇ…。
 その3.0に我がパソコンが対応しているかどうか、むちゃくちゃ不安で、いろいろ携帯で調べていました。

 ふとそのパッケージの裏側を見ると、「3.0規格に非対応であってもペアリング可能です」との表記が。
 なら安心じゃーん!と思ったのですが、その下の対応BlueToothバージョンを見て、またまた不安になりました。
 「3.0 2.1+EDR 2.1 2.0+EDR 2.0」
 ……パソコンが2にさえも対応してなかったどうしよう…そしてEDRってなんじゃい!?


 iPodに入っていたパソコンの写真からパソコンの型番を割り出し、それをもって店員さんに調べてもらいましたとさ。うーん、準備不足だったなぁ。

 結果、我がパソコンのBlueTooth規格は2.1+EDRと判明。安心して2980円のものを買っても良いことが分かったのです!



↑ というわけで購入。 ヤマダ電器は値下げしてくれるらしいのですが、それを店員さんに言い出す勇気が無かったため、定価での購入…。しかもポイントカードを忘れたという…。


 帰宅後夕食を食べた後、手に入れたマウスでいろいろ遊んでいましたとさ。
 単4電池2本が駆動に必要で、連続使用時間は75時間。 説明書には「まぁ普通に使ってたら1ヶ月ちょいは持つんじゃない?」みたいなことが書いてありました。
 そうそう、BlueToothマウスは、無線レシーバマウス(USBを使って無線で接続する)と比べて電池の持ちが悪いんですよね。


 製品Webページからドライバをインストールすると、全てのボタンに任意の機能を設定できるということで試してみました。

 元々の機能と僕的使いやすい割り当ての紹介です。
・左ボタン…左クリック
・右ボタン…右クリック
・ホイール上下…上下スクロール
・ホイール左右…左右スクロール→左は「戻る」、右は「進む」
・Lボタン…「戻る」→Flip3D(使用中のアプリケーション切り替えみたいなもの)
・Rボタン…「進む」→ジェスチャー機能


 「ジェスチャー機能」というものが個人的にすごいと思います。
この設定をしたボタンを押しっぱなしにしながら上下左右のフリック操作(1~4段階)をすると、任意の機能を起動できるというすぐれものです。
 …文章では言い表しにくいので、僕の設定したものを紹介。

・↑:ウィンドウ最大化
・↓:ウィンドウ最小化
・↑↓:Enter
・←↓&↓←:ページの最下部へ(左斜め下ってことですな)
・↑→&→↑:ページの最上部へ(右斜め上ってことですな)
・→←→:Windowsボタン&D(デスクトップの表示)
・↑↓↑:マイコンピュータの表示

 そんな感じです。なんて便利なんでしょう!
……まぁ、上記の操作はキーボード入力でほとんど全てできるのですが…。

 ブログ更新の際などキーボードを多く使う場合は、指パッドでの操作が基本ですが(キーボードも近いし)、ネットサーフィンや写真整理などの時はマウスが断然有利なはずです。




 そんなこんなな初・マイマウスでしたとさ。
……明日は朝が早いというのに、もう午前1時前か…!

拍手[0回]

 この日も、真和志高校での練習がありました。
2時30分サークル棟集合は変わらず、5時くらいに退散しましたとさ。

 今回は琉大メンバーが計3人と少なかったですな。まぁみんないろいろ忙しいんですかねぇ。……僕は意識して予定を入れておかないと暇を持て余してしまうのですが…。


 帰宅後、アパートに入ろうとすると僕の名前を呼ぶ声が…。
この日予定していた鍋会のメンバーの友人の声でした。…最初はどこから聞こえてくるのか全然気付かなかったぜ…。

 そのまま彼の車に合流し、先輩達と共に鍋の材料の買い出しに行きました。


 「最近暖かくなってきたが、夜はまだ寒いから鍋会をしよう」というのは建前で、早くしないと夜も暖かくなってしまいそうだったからこのタイミングで鍋会を決行したのでした。
 今回の鍋会の目玉はなんと言っても「野菜抜き鍋」。

 僕は知っての通り、緑黄色野菜(キノコ含む)がかなりニガテなのですが、吹奏楽部に僕と同じく野菜がニガテな先輩がいて、この企画が持ち上がったのでした。



↑ 具は、豆腐、麩(ふ)、肉、しらたきのみ。

 長年の夢が具現化して、テンション上がりましたねぇ。周りの目がちょっと痛いような…?


 鍋第一号はそんな夢の具材だったのですが、第2弾以降は他のメンバーのため、普通に野菜が入りましたとさ。(僕は第1弾しか食べなかった)

 途中から鍋会から飲み会な雰囲気に。皆自分のしたいことをいろいろしている感じでした。
 僕は映画(ステルス…だったかな?)を観ていたり、先輩や友達とスマブラに興じていたり…。




 そして午前7時頃に終了。
僕はその前にちょいと寝ていたのですが、皆が帰った後、片付けもせずまた寝ましたとさ。

拍手[0回]

 26日、土曜日は真和志高校での練習がありました。
以前にも書いたとおり、真和志高校の卒業式の吹奏楽演奏のお手伝いをすることになっているのでした。
 琉大吹奏からは僕含めて計6人が行っています。


 サークル棟に午後1時30分集合ということで、ちょっと早めに(?)起きて準備していたのですが、1時くらいに集合時間が2時30分に変更との旨のメールが届きました。


 サークル棟に集合後、真和志高校へ。

 そこで3時から6時くらいまで練習をした後解散。
人数は少ないのですが、クラの人もサックス人も経験者なので、僕が教えてあげられることは少なかったような…。
 というかパート練習を仕切る、ということを高校吹奏楽部時代にも全然したことがないんですよねぇ。だから慣れないです。



↑ やっぱりここは眺めがいい…。校舎も広いですし、風が抜ける廊下の構造で夏でも気持ちよさそうです。




 解散後、帰宅。
そして吹奏楽部の友達2人と僕の部屋で飲んでいましたとさ。「飲みのみ」というのは自分が勝手に考えた単語ですが、「飲み会」よりもさらに少人数な感じととっていただければいいかと。


 午前4時前にバイトがある友人が帰り、ほどなく同じアパートの友人も帰っていきましたとさ。

拍手[0回]



↑ 東口にて。そういえばこんな青い看板もあったなぁ…。


 さて、2月25日は国公立大学2次試験の日なのでした。
もう1年か…、時の流れを感じるなぁ…、早かったなぁ…。

 高校時代の友人も受けたらしい(…琉大ではない)し、琉大農学部を目指している高校時代の吹奏楽部の先輩も受けたらしいです。今回は会わなかったですが。




 で、バイトのお話です。
今日1日の間だけ、生協の「入学準備パック」なる冊子などなどを受験生に配るバイトをしていたのでした。

 琉大は県外からの受験生も多いため、学科指定PCや教科書、下宿探しなどなどの情報を入手できる機会が受験以外の時にない……ということで、合格前の人々に渡すことになっているらしいです。
 (ミールカードや家具など、生協の製品を勧める意味も多分にある気がしますが…)

 僕は、吹奏楽部の先輩と共に、10時~12時に共通教育棟3号館前、そして16時~18時に上原キャンパスがじゅまる会館前、と計4時間働きました。
 …とはいっても、それぞれ1時間ほど試験時間と被っていたため、実質受験生にパックを渡したのは計30分ほど、そして準備の時間を除くと待機していたのが2時間くらいでした。…こんなに楽でいいのか…?


 「入学準備に必要な生協の資料でーす、必ずお受け取りくださーい!」と言って受験生の胸元に渡し、付属のはがきに受験番号などの個人情報を書き込んでもらいます。(合格した人を割り出し、その住所宛にさらに資料を送るため)

 だいたいは受け取ってくれたのですが、「いえ、結構です」とか言われたりもしました。特に医学部で。
…あれです、医学部はサークルなども勧誘活動を行っていたために、こちらもオレンジジャンパー着てたのにも関わらず怪しく思われたのではないのだろうか…。(関係者以外立ち入り禁止なのに…)

 まぁ初対面の人に話すのがニガテな自分としてはよくやったほうだと思います。(自画自賛)
 果たして、渡した人の中から後輩が出てくるのだろうか…、いや、というか僕は理学部担当じゃなかったし…。




 そういえば、今日行動を共にしていた先輩ですが、去年も理学部付近で配っていたそうです。
 自分は下見もしていたので、会っていたかもしれないのですが全く記憶にない……。 そういうものですかね。


 さてと…、何かしら予定を入れないと暇でひまで自室で腐ってしまいます。とりあえず、バイト代が入るということで、マウスを買いに行きましょうかねぇ。

拍手[0回]



↑ 東口にはこんな案内看板が。


 今日は24日…そう、2次試験の前日です。
もうあれから1年が経つんですね…。何だかあっという間の一年でした。
 自分は当時と比べてどう成長してるんだろう…。結構気の張ってた時期だった記憶があるのですが、最近は昼過ぎに起きたりとだらけにだらけまくっているような…。
 まぁ何かしら成長してるんじゃないか、という希望的観測をたてといてこの話題は終わることにしましょう。明日は生協の冊子配布のバイトで、受験生を間近に見るわけですし…。


 さて、真和志高校です。
3月1日に卒業式があり、その吹奏楽演奏のお手伝いをすることになっていたのでした。僕はどうせ暇なので……というと聞こえが悪いので言い換えると、時間が余っているので、お手伝いさせてもらうことにしました。

 4時30分くらいにサークル棟に集合。それから車で向かいました。



↑ 高台にあります。眺めがいいなぁ……。

 人数がかなり少なく、10人と少しでした。
曲は小編成向けに編曲されたポップス2曲。初見でしたがまぁ練習時間が少なくても何とかなりそうです。たぶん。

 中高時代も大学でも人数が多い吹奏楽部で活動していた自分にとって、小編成での演奏は何気に初めてでした。
 普段はあまり深く考えないで吹いてしまう所も、周りときちっと合わせないとズレがよく分かってしまうので、大変そう……。 …普段の僕がどれだけ気を抜いて吹いているかが分かっちゃうのですが。



↑ 7時30分頃に練習は終了。 夜景が綺麗!今度はもっとちゃんと撮ります。


 練習終了後、サークル棟に戻り、解散。
他のメンバーは夕食を食べに行くようでしたが、僕はネイフォの留送会があったのでそのまま別れました。


 先輩に訊いて、何とか中城浜漁港まで到着。
それから少し迷いながらも何とか合流できました。




 吹奏楽部の留送会は出し物をしたりと、何だか賑やかなのですが、ネイフォの留送会は「野焼き」。さすが生物部の姉妹部とでもいうのでしょうか…、ワイルドですな。普段の部会からは想像もつかないけど…。

 居場所が風下だったため、燻製にされそうでした。帰宅後、すぐに衣服全てを洗濯機に放り込んだのですが、腰に付けている小物入れは洗濯するわけにもいかず…。現在、机の上に置いてあるのですがそれから煙い香りがします。
 食材は、魚や肉などなどで、おいしく食べられましたとさ。




 …さて、明日は早く起きなければ…。
起きられるかどうかが少し心配です。

拍手[0回]

 起床は…、午後1時過ぎでした。
その後、朝食兼昼食を食べたりなどなどして時間をつぶし、4時からの生協のバイトの説明会に行ってきました。

 25日(前期試験)の時、生協の冊子(新生活応援なんとかとか…)を受験生に配るバイトなのです。
 時給は642円と、沖縄の最低賃金という……。(日本の最低賃金でもある…?)

 まぁそんなことはさておき、説明会です。
学科の先輩でもあり吹奏楽の先輩でもある先輩と一緒の班でした。申し込みが同時でしたから。 ちなみに、生物系の同じ学年の人達や同じアパートの人、吹奏楽の友人までいました。


 1時間ほどの説明のあと、配る場所を確認(3号館前とがじゅまる会館)した後、帰りました。
 そういえば、スタッフはオレンジジャンパーを着るんですよねぇ。自分は去年の受験の際、生協のサービス(受験ツアーとか)を使わなかったので、あまりなじみはないですが、「(あぁ、学生もスタッフとして頑張ってるんだなぁ)」と思っていたものです。




 その後、吹奏楽部の友人が遊びに来たり、吹奏楽部留送会の話し合いをしたりしましたとさ。


 現在、隣で吹奏楽部の友達がスマブラをしています…。
この記事を書き終われば僕も…!




 そんな一日でしたとさ。
明日・明後日は予定が入っていますが、それ以降がかなり暇な予感……。

拍手[0回]

カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

最新コメント
[05/03 かずね]
[04/24 遠い三重の大地より]
[02/27 のぞみ]
[12/11 のぞみ]
[09/13 ロマン]
ブログ内検索
プロフィール

HN:
なおたん

年齢:
33

性別:
男性

誕生日:
1991/09/04

職業:
会社員

自己紹介:
既婚 博士(理学) オカヤドカリ しまぁ カービィ スタァライト 筋トレ 写真 クラリネット
バーコード
アーカイブ
Powered by ニンジャブログ  Designed by ピンキー・ローン・ピッグ
/