とあるブログ
 4月最終日である土曜。
この日は普通に部活があっただけでした。

 朝、起きるのにかなり苦労し、家から出たのが1時過ぎでした。…この時点で部活遅刻ではないか……。
 そして、法文学部棟へ行き、大家さんから頼まれていた卒業研究の中間発表会のレジュメの受け取りを完了させ、それからサークル棟へ向かいました。


 部活終了後、最後のおごりの夕食へ行きました。
今回は「ラーメン 悠楽」。沖縄国際大学付近にあるお店ですな。大盛り、唐揚げ、がキーワード…といえば分かる人は分かるかもしれません。

 その後、友人1人を道連れに1年次2人をそれぞれの家まで送り届け、(豊見城まで行った…)帰ってきましたとさ。

拍手[0回]

 さて、29日は祝日で学校がお休みだったのでした。
ゴールデンウィーク初日…なんですかね。2日月曜日と6日金曜日が平日なので微妙な感じですけど…。

 というわけで、吹奏楽部で海へ遊びに行ってきました。
予定は…

・あざまさんさんビーチ(南部・南城市にあるビーチ。去年一度行ったことがありますな)

・斎場御嶽(せーふぁうたき。世界文化遺産です。久高島が見えるらしい。)

・南風原ジャスコ(アイスなどを食べる予定。しかし僕は、先に帰る人達を送らねばならないため行けなかった…)

 こんな感じ。去年のこの企画は浜比嘉島~勝連城趾~具志川ジャスコだったので、今回は南部バージョンで計画を立ててみました。




↑ 海だー!

 駐車料金500円のことを直前になって思い出したり、行く途中に遊び道具(ボールとか水鉄砲とか)を買ったりという不手際がありながらも到着。…僕のテキトーな性格が……。(気がゆるんでると「何かいいんじゃねー?なんとかなるんじゃねー?」的な思考になってしまう)

 そこでしばらく遊んでいました。
デジカメ(やiPod諸々のいつも身につけているもの)は防水ではないので、海などに行って行動するときはどこかへ置いています。 …すなわち、写真が撮れない。
 こういう時、防水のケータイのありがたみがよく分かります。


 ボールが風で飛んでしまって全然バレーできなかったり、水鉄砲の水が風で飛んでしまって全然狙いが定められなかったりと、道具は微妙な感じでしたが、それ以外は楽しめたと思います。




 その後、斎場御嶽へ。
下調べを全くしていなかったのですが…。



↑ 200円が必要だとー!?
 こんなことも調べていませんでした。本当にすみません。



↑ 入り口。聖地がこんな商業施設な感じ満々になってるなんて…。



↑ 聖地…。

 観光客が多くいる中を歩いていきました。




 

↑ いわゆる「斎場御嶽」ですね。一番奥まった所にありました。



↑ そして、ここからは…



↑ 久高島が見えます。 残念ながら天気は曇りでしたが、島影ははっきり視認できました。


 そして下に戻りました。
配車を変更して、ジャスコ班と帰る組に分かれました。


 琉大に帰り、乗っていた人を降ろした後は、部屋でグダグダと過ごしていました。




 遊びに来ていた友人(最近彼がよく来るなぁ…)と、今年度初の2年次会に行きました。
 今回は、合宿の朝食に使うスープの味見と、合宿のくじ作りが主な仕事でした。

 その後、餃子を作って焼いてもらって食べたり、たこ焼きを作ってもらって食べたり、飲んだりなどなどしていました。



 いい感じに酔っぱらい、果ては他人にもたれかかったり膝枕までしてもらっていました。まぁ男なんですけどね。最終的にはペットボトルを枕にして横になってしゃべっていました。

 午前4時前くらいに解散、同じアパートの友人に車で届けてもらった後はそのまま寝ましたとさ。

拍手[0回]

 木曜日は2時限目に英語が入っているだけなのでした。
前日の飲みのみから一人起きだし(他の人達は3時限目~とかなのでまだ寝ていた)、準備して学校へ行きました。


 英語ではスピーチ/タレントショーなるものをするのですが、それで僕はクラリネットを吹くことになってしまいました。
 …共通教育棟で2時限目から音を出してもいいものだろうか…?4号館って結構小さいし、音も響く気がする…。

 そして、曲を何にしようか考え中です。候補は…


・宇宙戦艦ヤマト…これなら1曲ノリノリでメロディーを吹ける。知名度もあるでしょう。でもちょっと長いかも。

・島唄…皆知ってるだろうし無難かな…、と。でも「音楽の世界」の発表でもこれを吹こうと思っているので被るかな…。

・Fisherman's Horizon…FF8から。趣味丸出しですな。これを吹いたら全員の目が点になりそう…。ゆったりしていて良い曲だとは思うけど…。

・クラリネット・ポルカ…練習がめんどい。ちゃんと吹ける気がしない…。

・グルメレース…カービィから。知名度がそれほどかな? そして後半のタンギングが大変。

・ザナルカント…FF10。知名度も未知数、そして楽譜を出すところから始めなくては。


 ……う~ん…。
まぁ無難に行くならヤマト、ちょっと頑張るなら沖縄関係の曲を持ってくることになりそうかな…。 5月2週目が本番なので、早く決めないと。


 講義終了後、帰宅。部屋に入るともう誰もいない…。そりゃそうか。
その後は部屋でグダグダをしていました。……本当にすることがないんだよなぁ…。まぁ講義の復習とかはしとかないとだけど…。




 そして6時前に部活へ。
今回の部活後の夕食は…。



↑ びっくりドンキー!

 そして、何故か夕食へ行く吹奏のメンバーほぼ全員がここのびっくりドンキーへ集合していました。ビックリ。 普段は配車ごとに分かれて(そして2~3班ごとにまとまって)行きます。

 先の配車の人達が自分達の班の名前を書いていてくれていたおかげで、すっと入ることができました。
 そして、注文する段階になってびっくり。「ご飯が別料金だとー!?」
 僕はこの1回の食事で1000円ちょっとが飛びました。 お値段もびっくりなのか……。深夜料金もついてたし…。

 この時、自宅生の1年次を3人乗せていたので、皆をそれぞれの家まで送り届けました。…そして途中道に迷ってしまった…。
 カーナビはあるんですけどね、何だか使うのは面白くないじゃないですか!…と言ってみたり。


 琉大付近まで帰ってきたのがもう午前0時30分すぎ。
先輩の家で話し合いと飲み会があるということなので顔を出してきました。

 話し合いが午前2時前まで続き、後は飲み会でしたが疲れていたのでそのまま帰ることにしましたとさ。

拍手[0回]

 またまた更新に間が空いてしまいました。日付が変わってから帰宅した時はパソコンを開く間もなく寝てしまうからですな。すなわち、この4日間ほどは0時過ぎ帰宅、ということか…あれ、でも昨日(4月30日)は普通に早く帰ってきたような…?


 そんな話はともかく、27日のことです。
講義は1時限目で終了、後は暇になったのでした。

 友達がスケートへ行く、ということで一緒に行ってきました。(……正確には現地合流だったけど…)



↑ 沖縄でアイススケートといったらここしかないような…。「サザンヒル」ですな。


 アイススケートは小学生の時に一度二度ほどしかしたことがなかったので、最初は全然滑り方も分かりませんでしたが、しばらく動いていると何となく滑り方は分かってきました。 でも派手に2、3回はこけたなぁ…。
 近くでは、レッスンっぽいことをしている小さい女の子達がいて、すげぇ…とか思ってました。 どうしてあんなにすいすい滑れるんだ…。




 もちろん、ここは氷が溶けないようになっているわけで、沖縄では普通体験できないであろう温度を味わってきました。 家を出る前に、遊びに来ていた友人から「もう一枚長袖持って行っといた方が良いよ」と言われて持って行ってなければどうなっていたことか…。


 その後一旦帰宅。
今度は後輩達も混ざって、ブルーシールへアイスを食べに行きました。



↑ 7人でアドベンチャー×2。

 それに入っているチョコバナナ味のアイスとかはむちゃくちゃ好きなのですが、どうしてもマンゴー味?のアイスが好きになれない…。

 食べ終わった後はそのまま解散。それぞれをサークル棟などに送り届け、帰りましたとさ。




 そして夜、飲みのみ(少人数の飲み会)を僕の部屋ですることにしました。
最初こそスマブラをしていたりしましたが、本来の(?)ダベリムードに突入。今回はいつもの3人+4人くらいでしたなぁ。
 午前4時くらいまで起きていた記憶はあるのですが、いつのまにかベッドの中で寝てしまいました。

拍手[0回]

 何だか講義も安定(?)してきて、書くことが無くなってきた感じがありますな。
というわけで雑談がてらIE9の話でも。ネット上のニュースでも取り上げられていることが多いので知っている方も多いのではないのでしょうか。


 4月26日、IE9日本語版がダウンロード可能になりました。
IEとは、Internet Explorer(インターネット・エクスプローラー)の略で、Webサイトを閲覧するために必要な「ブラウザ」の一つです。

 IE9の「9」というのはバージョンのことですね。メジャーなアップデートがなされると数字の1の位が変わるのは他でもあることですな。(iPhoneなどのiOS然り、その辺のフリーソフトウェア然り…)
 すなわち、以前のIE8からは大幅に変わったというわけです。

 というわけで、昨日の夜、早速ダウンロードしてみました。
違いをまとめてみると…。

・Webページ表示領域が広くなった
・読み込み中にスクロールしてもちゃんと表示される(以前は、一部が伸びたかのような表示に一瞬なることがあった)
・URL表示欄と検索窓が一体化した
・不必要なアドオンの無効化により、起動を早められるようになった
・その他もろもろ小機能追加

 そんな感じですかね。興味があったら調べてみて下さい。(何故か投げやり)

 僕はFireFoxとかSafariとかなんとかのブラウザにこだわりがあるわけでもなく、普通にIE8からIE9にアップデートしただけなので偉そうなことは言えませんが、少なくとも、IEを元々使っていた人にはIE9にアップデートすることはおすすめできると思います。


 ただ、テキスト入力欄で複数行の文章を書いているとき(ちょうどこの記事を書いてる状態なのですが)、カーソル位置を矢印キーで移動させようとしてもうまく行かないことがある(不具合?)ので、これはどうにか直してもらいたいです…。




 さて、話題を戻しまして、今日の話です。
今日は1、2時限目に講義が入っていました。

 1時限目では眠気に襲われてしまいましたが、2時限目は別段普通に受けられました。…どちらかといえば1時限目の方が大切(生物の講義だし…)なのですが……。

 講義終了後、帰宅。
昼食を食べてから少し昼寝をしていました。


 吹奏楽部の友人が家に来たので、上げてからまだ少し寝ました。
起きだしてからは、換気扇の掃除をしたり、彼とゲームをしたり。


 部活では、今度のグリーンホーム訪問演奏で演奏するかもしれない曲の初見会をしました。
 ……しかし、今年の「グリーンホーム訪問演奏」、僕は実習と被っているため、出ることができないのです…。無念…。 そしてさらに、「吹奏楽祭」も実習と被っているため出ることができない……。残念すぎる…。

 …ということは、5月1日のチャリティーコンサートが終わったら、次の本番は吹奏楽コンクールということになるじゃないですか…! その間の練習では僕はどうしてたらいいんだ……。3rdパートでちんまり吹いてますかね…。


 部活後、夕食へ行きました。
今回は、大謝名交差点(国道58号線)のそばのモスのそばにある「追風丸(はやてまる)」というラーメン屋さん。(何故、疾風ではなく追風と書いて「はやて」、と読むんだろう…)



↑ こんな感じ。 最近オープンしたらしいです。

 僕は、匠醤油ラーメンというものを頼みました。650円也。



↑ なるとが書かれたパンのように見えるのは麩。


 食べ終わった後に少しダベリ、琉大に帰ってきましたとさ。
…明日も1限か……。 でも昼から公園に行く計画があった…ような?

拍手[0回]

 講義も3週目に入りました。そろそろ本格的な内容に入ってきますね。……まぁ僕は共通も専門基礎も専門も何故かほとんど2週目くらいからガッツリですけど…。

 今日は2時限目だけなのでした。
家に帰って昼食を食べた後は、部屋で掃除をしたり昼寝をしたりとグダグダ過ごしていました。


 某巨大掲示板のまとめサイトか何かで「泣ける話」を集めたものがあったのですが、それで普通に泣いてしまいました。…普段は全然泣かないのに…!(大学生の男がしばしば泣いているというのもどうかと思うが…)


 「夕食食べに行こうぜ!」という吹奏のメーリスが回ってきたので、どうせ暇だし…と行くことにしました。(しかし、また外食か…)

 いざ行ってみると、僕含めて5人しかいませんでした。…そうか…。
西ティーへ行きちょっとうろうろした後、フードコートで夕食を食べました。
 2時間ほどだべった後、そのまま帰りましたとさ。




 ……あ、ジョギングできなかったな…。続けることが大事なのに…。

拍手[0回]

 今日は、理学部海洋自然科学科生物系の1・2新歓がありました。
その名の通り、新入生である1年次を2年次が歓迎する催しですな。

 9時50分に理系複合棟前集合だったのに、自分が家を出たのは9時50分でした。 うちなータイムまっしぐらですな。

 集合してから、今日のビーパの行き先が「西原きらきらビーチ」ではなく「トロピカルビーチ」だと気付かされました。
 (うそー、メールにはきらきらって書いてあったじゃん!)と思ったのですが、メールを見返してみると最終決定時のメーリスではちゃんとトロピになっていました。…ちゃんとメール見ろよ、自分……。


 ドライバーである自分は、1年次を4人乗せてトロピカルビーチへ。



↑ 最近、iPodでパノラマ写真を作れるアプリを手に入れました。 ブログ上にてぐりぐりできるサービスがあるのですが、うまくアップロードできず…。とりあえずはこの写真をUpしておきます。



↑ やきそばー!


 バーベキューをした後は、スポーツ大会。
1年次2人と2年次2人が組んでチームを作り、「ビーチフラッグ」や「クイズ大会」などなどが行われる予定だったのですが…。

 何故か男子のみ(ときおり2年次女子がエキストラで参戦)でチームが作られたり…。
 穴掘り大会(深さを競う)や、ビーチフラッグ(フラッグがないのでサンダルで)ができたのはいいのですが、その後休みに入ってからその休みが終了まで続きました。

 僕がしたことといえば…

・穴掘り大会観戦
・ビーチフラッグ…もといビーチサンダル観戦
・デジタル一眼レフカメラを触らせてもらう
・焼きそばやおにぎりを食べる
・寝る(1時間くらい?)
・ジュースやお茶を飲む
・写真を撮る
・アメリカの人達と生物系の人達数人がアメフト?をしてるのを観戦する
・日陰でだべる

 くらいでしたとさ。

 顔と、肘から先と、足の甲(サンダルに覆われていない場所のみ)がちょっと赤く焼けました。




 1年次と全然絡めなかったな…。というか2年次でも絡めていない人が多く…。
 まぁ、参加しないよりはよかったと思うコトにします。


 バーベキューなどをしたのにも関わらず、かかったお金は350円でした。
琉大祭の売り上げを使ったらしいです。やったね!




 1年次4人を琉大まで送った後、6時過ぎに帰宅。
洗濯などをしていたら時間があっという間にすぎていましたとさ。

拍手[0回]

 メリーランド大学(UMUC…University of the Maryland University College)とは…。
Googleで調べて下さい、というのはアレなのでちょっと書いてみると…。

 もともとはアメリカ・メリーランド州にある大学なのですが、ここ沖縄の基地内にも分校が設置されているのでした。
 卒業式自体は、読谷村の鳳ホールで行われました。 ちなみに、去年も演奏してますな。1年ってはやい!


 朝10時にサークル棟集合。(僕はちょっと遅れたけど)
そこから配車ごとに分かれて出発。昼食も途中で購入。他人(先輩)の車に乗るのは久しぶりな気がします。


 時間に余裕を持って鳳ホールに到着できました。



↑ 予定表の中に見知った言葉(というか自分が出るイベント?)があるのを見つけると何だか嬉しくなります。

 アトラクション演奏のリハーサル、昼食、式典の曲のリハーサル、とつつがなく予定をこなしました。



↑ 会場はこんな感じ。 自分達は客席の端っこに陣取って演奏します。

 アトラクション演奏…とは、式が始まるまでの間、見てる人の暇つぶしになるような演奏…のことですかね。
 今回は「宇宙戦艦ヤマト」、「カーペンターズ・フォーエバー」(カーペンターズの曲のメドレー。僕は昔吹いたことがあります)、「美女と野獣」、「We are the world」を演奏。
 演奏終了後は拍手があるものと思い込んでいたのですが、今回はなかったな…。去年もこんなものだったかなぁ…。

 で、式典開始。
卒業生入場の時に「威風堂々」の一部分(有名なメロディー)を3周くらい連続で吹きました。

 そしてお話が始まったのはいいのですが、「今日という日を迎えられたことをとてもうれしく思います」とかなんとか聞き取ったあたり(むちゃくちゃ最初の方らしい)から眠気に襲われ始めました。
 もともとこういう話は眠くなるものなのに、さらに英語ですよ…。


 ……zzz


 目を覚ますと、卒業証書授与みたいなものが始まるところでした。(あれ、去年も同じ文章を書いた気が…)

 人気のある生徒が名前を呼ばれたとき、周りがはやし立てる(?)風習も相変わらずでした。こっち(日本)ではないよなぁ。


 卒業生退場の時は「ラデツキー行進曲」を演奏。これも全員が手終わるまで3周ほどループで吹きました。結構つらい…。(メロディーじゃなかっただけラクかもしれないけど)


 そして、夕食会・レセプションにも参加しました。



 レセプションは基地(トリイステーション米軍施設)にて行われます。入る際は、あらかじめ出して置いた書類で人の確認がなされます。緊張…。

 この基地はカリフォルニア州、という判定(?)らしく、「カリフォルニア州なう」というつぶやき(mixi)が多く書かれたのも記憶に新しいです。



↑ 去年と同じような噴水が室内にあったり。

 この夕食会は、お皿を持って好きなものを取っていく「立食バイキング」みたいなもので、肉類が多かったです。さすがアメリカ! そしてうまい!



↑ 去年は見なかったケーキ。



↑ むちゃくちゃ甘かったです。クリームが砂糖でジョリジョリいってました。 二切れ食べましたが。



 夕食会も完了。
通りすがりの外国人(?)に、会場前にて全員で写真を撮ってもらえました。


 そしてちょいとばかし迷ったりしながらも琉大に帰ってきました。

 家に帰った後は仮眠を取ったりなどなどしていました。
そして飲み会へ。

 日曜日は生物系の1・2新歓がある予定だったので、日付が変わった頃にひょいと帰ってしまいましたとさ。

拍手[0回]

 金曜日は、1・2時限目が入っているだけでした。
…というか、今のところ全て1・2時限目で全ての講義が完結しています。「今のところ」というのは、実習(前期後半、月曜3・4限にある)や特殊講義(水曜3限に時々入る)があるからですね。


 1時限目の「海洋生物生産学」、2時限目の「植物形態解剖学」を眠気に少し襲われながらも完了させました。
 その後、指導教員のT先生の所へ行き、履修登録確認表に指導教員印をもらいました。 その際、バイト(学会の照明係などやクサフグの採集など)の申し込みもしておきました。
 「生物塾」の続きの話(オカヤドカリの行動のデータを取ること)も覚えていてくださっていてよかったです。…しかし、まだ予定が空かないらしく始動はできず…。いつになるんでしょうかねぇ。ワクワクしながら待ちましょう。

 教務課に履修登録確認表の提出をし、本日の任務完了。帰宅しました。




 昼食を食べているとインターホンが…。
吹奏楽部の友人で、4時限目まで暇だから家に居させてくれ、とのこと。
 というわけで2時過ぎまで彼とスマブラをしていました。

 彼が講義に行ってから、僕は淡水水槽を整えることにしました。
メイクマンへ行き、ペットショップコーナにていろいろ悩んだあげく、今日の所は砂と水草だけ買うことにしました。
 さて、金魚を入れるか、熱帯魚を入れるか…。エアレーションはしない予定なのでどちらにしろ2匹くらいが限度ですかね。そしてそんなに高いサカナを入れるつもりもないし…。やっぱり金魚かな……。金魚+コリドラスorプレコでもいいかな?と思ったりも。

 家に帰り、砂と水草の設置完了。
…うん、水道水循環機からちょっとは淡水水槽っぽくなったと思う。


 4時限目が終わった友人がまた家にやってきました。…大学生、そんなにゲームばかりしていていいのか!?
 午後8時前くらいまでずっと遊んでいて、彼が帰ってから夕食を食べました。 ゲームの総プレイ時間は4時間弱だったと思います。遊びすぎだし。




 午後10時過ぎ、サークル棟前に集合。
ジョギング…ではなく、ただ単に夜の公園で遊ぶために友達と集まりました。
 最初は浦添大公園へ行ったのですが、遊具の工事をしていたため遊べず。

 その後、上原高台公園へ行き、遊んでいた(おい…)のですが、その音が騒がしかったらしく、付近の住民の方から苦情を言われて引き上げてきました。
 ……そうだよな、近くにマンションがあるのは分かっていたのに騒ぐなんて…。観察力不足でしたな。反省…。


 飲み会に少しだけ顔を出して帰るつもりが、午前3時前くらいまでいました。

 帰宅後はすぐに寝ましたとさ。

拍手[0回]

 木曜日は、2時限目に「英会話中級」の講義が入っているだけなのでした。
 今回は、テキストをすすめました。…地味に間違えまくっていた…。ショックだ……。

 その後、12時30分に北口ローソン集合で、ネイフォで瀬良垣(恩納村)という場所へ潜りに行くことになっていたのですが、先輩の都合で急遽来週の火曜日ということになってしまいました。
 ……いきなりすぎないか…。火曜日のことといい、何だかモヤモヤしますな。




 というわけで、余った時間を全て部屋の掃除に割り当てることにしました。(散髪は来週でいいかな…)
 今回は大きく分けて3つ。

・水槽
・出窓
・オーブントースター

 水槽は、オカヤド水槽と海ヤド水槽の2つがあるのですが、オカヤド水槽には苔が生え始めていて(しかも砂は持ってきて以来全く洗ってない)、海ヤド水槽は単なる海水循環機と化してしまっているのでした。

 オカヤド水槽からオカヤドカリ6匹(皆生きてた!)を出し、水槽内にシャワーで水を入れると…。汚れがすごいすごい。



↑ 全て完了後。 オカヤド~。

 海ヤド水槽は、砂などを全て取り出し水槽や濾過器も洗い、現在水道水循環機(すなわち淡水のみを回している)の状態です。
 金魚を入れようか、熱帯魚を入れようか…。迷い中です。金魚2、3匹の方がラクかな…?今度メイクマンへ行って買ってこようと思います。


 出窓は、水槽が置いてある場所ですな。
飛び散った海水が乾いて塩をふいてたり、ほこりが普通にたまってたり。
 水槽を移動させることも少ないので、この際にキレイにしてきました。


 そしてオーブントースターです。
僕は朝食にパンを食べるのですが(本当は卵かけご飯と味噌汁とかがいいのだけれど…)、その際上に何か塗ってから焼くんですよね。
 その塗ったものが垂れてきて、下側がむちゃくちゃどろどろカリカリになっていたのです。

 それを一掃し、ピカピカ…とはいかないまでもキレイにはしました。




 そんな感じの部屋掃除でしたとさ。仕上げは掃除機で。
去年4月の購入以来全然使われなかった掃除機ですが、今年4月になってから頻繁に使われております。…いいことだ。




 昼寝をした後、部活に向かいました。
メリーランド大学卒業式での演奏に参加するのですが、もうそれが今週土曜なんですよね。…うーん、あまり曲の練習ができてないなぁ…。(基礎練もしないけど…)

 部活後、夕食へ行ってきました。
今回は、国道58号線沿いのラーメン屋「風月」へ。



↑ 何気に始めて。



↑ 裏メニューをこんなに表に堂々と…!?



↑ 食後はアイスキャンデー!


 僕は今日は麺よりもご飯な気分だったので、「板メシ」というものを食べました。
 熱い鉄板の上に盛りつけられた炒飯のようなものですね。美味しかったです。 友人と餃子を割り勘で食べたのですが、これも美味でした。


 そして帰宅。
…明日は1限からだ。もう寝ることにします。

拍手[0回]

カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

最新コメント
[05/03 かずね]
[04/24 遠い三重の大地より]
[02/27 のぞみ]
[12/11 のぞみ]
[09/13 ロマン]
ブログ内検索
プロフィール

HN:
なおたん

年齢:
33

性別:
男性

誕生日:
1991/09/04

職業:
会社員

自己紹介:
既婚 博士(理学) オカヤドカリ しまぁ カービィ スタァライト 筋トレ 写真 クラリネット
バーコード
アーカイブ
Powered by ニンジャブログ  Designed by ピンキー・ローン・ピッグ
/