現在、先輩から借りた「No.6」(あさのあつこ)を読んでいます。先程読み始めたのですが、1冊目がもうすぐ終わります。
こちらに来てから小説…というか本は全然読んでいなかったのですが、やはりおもしろいですねぇ。
あ、そうだ、「帰空城の謎」もまだ読んでいないし、「上田次郎のエレキテル」(
両方ともトリック関係ですな)もまだ作ってない。……時間があるときを見つけて進めようっと。
さて、金曜日は1時限目・2時限目に講義が入っています。
それらが終わった後いったん帰宅し、昼食。賞味期限を1ヶ月ほど過ぎたソーセージを使いました。(メニューは…あえて名前をつけるならば「お好み焼きそば」!)
その後昼寝。
起き出してからは5時限目の「基礎ゼミ」の講義へ。
今週、基礎ゼミは2クラス合同で球技をする予定でしたが、すばらしい雨模様だったため中止。ホヤを主に研究されているH先生による、臨海実験所の話などを聞きました。
…う~ん、オカヤドカリは陸上の生き物だけれど、海に近いところにもすんでるなぁ…。
……まぁ、まだ先の話(?)なので、さておき……。
そういえば、生殖時期の認知…ということを考えると、瀬底実験所のT先生がこちらにいらっしゃったのはすごく運がいいことですなぁ。
で、帰宅。
夕食を食べたり、ゲームを久々にしたり、冒頭のように本を読んだりしているわけです。
ちなみに、家族と先程スカイプでビデオ通話をしたのですが、弟も同じ本を読んでいるらしいです。……おぉ、なんという偶然。
[0回]