
↑ 今日は雨だったせいか、カタツムリが多く這い出していました。

↑ が、本当にいっぱいいたのは上の「アフリカマイマイ」。
中身入りを見るのは初めてな気がします。
さてさて、今日のイベントは「学科結成式」。
確か、学生会(?)が実施していたものだと思います。
それは午後からだったので、午前中は授業登録の予定を考えていたりしました。
…が、ややこしい…。
昼ご飯を、結成式の始まる45分前くらいに作り始め、15分前に食べ終わりました。
それから急いで家をでると、同じアパートの人が。
琉大1年とのことだったので、ちょいと話しながら一緒に琉大構内まで歩きました。
それから時間ぎりぎりに、会場である共通教育棟に入りました。
海洋自然科学科の教室前に行くと、まだ前のところが終わっていない様子。
しばらく待ち、人が少しずつ入り始めるのを確認してから入ってみました。
まずは自己紹介から。
化学系と生物系とが一緒になっているので、人も結構たくさんいました。
僕の自己紹介は…。
「滋賀県から来た○○です。趣味は写真を撮ることです」
…というクラリネット要素やスマブラ、カービィ、オカヤドカリ要素がすっかり抜け落ちたものでしたとさ。
で、学生会の活動の説明が始まったのですが…。
最初は琉大祭(大学祭)、体育祭などの話だったのですが、
いつからか沖縄のアメリカ軍基地の話になり、それに興味のない僕は時折聞こえる吹奏楽部のクラリネットの音に気を持って行かれてしまいましたとさ。
「マゼランの未知なる大陸の挑戦」や、
「天馬の道~吹奏楽のために」など、知っている曲をクラリネットがちょいちょいと一人で吹いているのに気づき、一人テンションがあがっていました。
そして、サークル紹介。
僕の印象に残ったのが…
「アメフト部」
「腹が減ったらアメフト部~♪」という歌(?)とともに退場してました。
それと「アメリカ兵と試合をしたりするので基地移設は反対です!」とか。
「吹奏楽部」
一曲演奏してくれたのですが、たしか「団子三兄弟」だったかな…?
上手でした。
…後は…、何が印象に残ったか忘れました。(
最後、解散してから、同じ滋賀県から来て生物系に入ったという人とちょっとだけ話し、
昨日のはいさいパーティで会った生物系の人と一緒に会場を出て、途中まで帰りましたとさ。
で、それとは違う昨日のパーティで会った人から、家に遊びに行っていいかというメールが。
で、その人が来て、なんやかんやでクラリネットを吹いてたことが分かったりエアライドの曲をよく知っていることが分かったりして、最終的にスマブラで試合をしたりしました。
…自分はWiiリモコン横持ちのコントローラーで操作しにくかったため、最後の1対1では負けちゃいましたがね…。
そしていい時間になり分かれることに。
ちなみに途中、以前注文しておいた通学用リュックと「カービィのエアライド」、それ用のメモリーカードが届きました。
階段を上がっていると、
朝話した人とは違う琉大1年の人が彼の部屋のドアの前に。
そこでちょいと話したりアドレス交換をしたりして、自室に戻りました。
それからシャワーを浴びたり夕食を食べたり(またハンバーグですが)して、パソコンに向かったのが12時前。
そして今になるわけです。
明日はオリエンテーション2(学部・学科)の予定です。
前期の授業登録も始まるので、はやく計画を立てておかないと…。
ちなみに第二外国語は中国語にする予定です。
[0回]