金曜日は、3~4時限目前半の「地学実験」の講義だけで、朝は結構楽ちんなのでした。
講義では、地層境界線の作図なるものなどなどをしたのですが、何とか書き方を理解することができて早めに終わらせられ、友達に教えたりもできました。
その後、中央食堂付近でアイスを(おごってもらって)食べたりしていました。
4時過ぎ、吹奏楽部の友人と合流。
西ティー(サンエー西原シティ)へ衣類を買いに行く、ということで一緒に行ってきたのでした。
彼が見ている間、僕は本屋でぶらぶらしていたり靴を見ていたりしていました。
寸法直しに1時間ほどかかる、ということで一旦西ティーから出て、少しドライブしました。
琉大周辺で、あまり行ったことがない道にわざと入ってみて、脳内の地図に新たな選択肢を増やしたり。
無事、西ティーに戻った後彼は服を受け取ることができ、流れで一緒に夕食へ行くことにしました。
友人を東口で拾い、(既に彼女は夕食を終えているのにも関わらず)道連れで最強食堂宜野湾店へ行ってきました。
この最強食堂、
4月のおごり期間の時に初めて行ったのですが、自分の車が来て以降も時折食べに来ています。(このブログの検索窓に「最強食堂」と打つと出てきます…)
味はとある友人曰く「最弱」(なんということを…)なのですが、僕はそこそこ行けると思います。
今回はカツ丼を食べました。ちなみにその彼と同じだったり。
二人並んでカツ丼&前に人……という構図は取り調べっぽいな…。などと話したりしていました。
その後、ノリでボウリングへ行くことに。
さらに友達二人を拾い、総勢5名でギノワンボウルへ繰り出しました。


↑ 話の本筋とは全く関係がないのですが、「水族館の水槽を見ている人のシルエットが両手をあげている(=ケータイかデジカメで写真を撮っている)」現象、ここ最近な気がします。僕が小さい頃の水族館の人のシルエットは頭だけだったような……。
その記憶のせいか、こういう「公共の水族館の写真」に両手をあげている人が入っていると少し違和感を感じてしまいます。……これが年か…?
僕は以前から書いているとおり、ボウリングの腕は絶望的です。
というわけで、このブログ上にある記録をかき集めてみました。
28点
45点(上2つ、高1定演終了後の打ち上げ。記事は
こちら)
43点
55点(上二つ、高2コンクール終了後の打ち上げ。記事は
こちら)
24点
71点(上二つ、高2年末大掃除後のお遊び。記事は
こちら)
60前後(高2定演終了後の打ち上げ。記事は
こちら)
43点
74点
33点
54点(上4つ、今年の帰省時、高校の友達と遊んだ時。記事は
こちら…記事内に点数は書いてませんが…)
……僕のボウリングの腕が絶望的なのが、わかるだろう?(何故に馴れ馴れしい言い方…「チャージマン研!」の影響か…)
そして今回。
期待(?)を裏切ることはなく…
61点
47点
46点
…でしたとさ。
……あぁ、80点なんて夢さ…。
ちなみに。

↑ 最後に友人がターキーをはじき出しました。…すごい!!
ボウリング終了後、ノリでドライブへ行くことにしました。
前回は北部だったので、北東!ということになりました。…が、北東というともう「伊計島」しか思い浮かばない…。
もし伊計島へ行くと、今年4回目くらいになってしまうので、それはちょっと避け、浜比嘉島へ行くことにしました。(どちらにしろ「海中道路」は使うのですが…)
この浜比嘉島、
4月の終わり際、吹奏楽部で遊びに来て以来全く行っていなかったので、ちょっと行ってみたくなりました。
またもや(ほぼ)地図なしで行ってみました。途中、行きすぎてしまったり工事で道が通れなかったりしましたが、何とか着くことができました。
…写真を撮るのを忘れた(というか撮るものがなかった…ビーチも出入り禁止だったし…)ので、記録には何も残っていません…。何かしらしておけばよかったな…。
吹奏楽部で来たときの駐車場に車を止め、しばし寝ました。
目が覚めてから、帰路につきました。
途中、ローソン(うるま市川田)で夜食(にしても夜遅すぎる…)を皆で食べました。
そして、5時間ほどにおよぶドライブは終了、帰宅後はそのまま寝ました。
[0回]