今日は、履修登録の確認日なのでした。
我が琉球大学では、時間割表に記載されている講義から必要なものを選び、Web上で登録します。その際に学生は「優先ポイント」というものを各講義に振り分けます。
人気のある講義など、定員よりも希望者が多くなった場合には、そのポイントの高い順に登録が決まっていきます。手持ちは皆100ポイント(1学期につき)なので、振り分け方やどの講義を選ぶかなど、考えることがちょっくら多いのですな。
今日は、そのWeb上の登録の結果が出てきたのでした。(仮登録)
明日(6日)から講義は開始なのですが、2週間ほど「登録調整期間」が設定されていて、その間、一度取った講義の取り消しや、取れなかった講義の埋め合わせ(登録)が可能だったのでした。(直接講義が行われる教室に出向き、担当教員から許可コードをもらう)
さて…、僕は19単位申請していた(必修の「基礎ゼミ2」(1単位)は、許可コードのみでの登録。もれることはありません)のですが、確認表を見てみると、15単位登録できていました。
……4単位(講義2個分)落としてる…。
その講義とは、「音楽の世界」(琉球音楽)と「三線と島唄」というものなのですが、どちらも人気で、結構なポイントを割り当てていたのにも関わらず、落としていたのです…。
「三線と島唄」は、生物系の友人と取る約束をしていたのですが、45ポイント入れていた彼も落としていたらしいです。(僕は39ポイント…)
「音楽の世界」は、僕は23ポイント入れていたのですが、26ポイント入れたという吹奏楽部の友人が通っていました。…3ポイント差…!
……「二兎を追う者は一兎をも得ず」になってしまったわけですな。残念。
明日から、4単位の埋め合わせを考えていこうと思います。
そして、火曜日はいつも通り、吹奏楽の部活なのでした。
6時~9時という、講義のある期間と同様の時間。
が、最後に「定例会」というものがあり、解散は10時過ぎでした。
自宅生の友人を送り、プリンをごちそうになってから帰宅しましたとさ。
…夕食を作るのも疲れていたので、サンエーで買った冷凍食品ですませてしまいました。もしかしたらこれから定期演奏会まで、毎週火曜日の夕食は冷凍食品になるかも……。
さて、明日は1時限目からなのでそろそろ寝ることにします。
朝7時に起きられるかな…。
[0回]