今日の教習は、実車が3時限(うち見きわめ1回)と本学科試験の模擬テストでした。
実車ではすべてMT車を使用。
まずは、教習所から教官が指定した目的地まで行き、帰るのを自主経路で。
まぁなんとか道に迷うこともなく、行けました。
確か、発進の際、この時限で一度エンストしてしまったと思います。
やばいやばい。
その次は「地域的特性からみて必要な技量を養う」項目(だったはず)です。
京都は盆地にあるので、「山岳コース」が用意されていました。
昔、家族の運転で通ったことのある、滋賀〜京都間の「山中越え」よりは、かなり緩いコースでしたが、僕にはビクビクものでした。
バスの通り道だったらしいですが、運良く、行き違うこともなく狭いエリアを抜けられました。
その次は「見きわめ」です。
バックを少し忘れかけていたのと、路上にて停車する時慌てすぎたのを除けば、そこそこだったのではと思います。
無事に「良好」をいただけました。
で、「本もぎ」です。
本学科試験は50分95問100点満点合格点90以上なのに対し、
本もぎは30分95問100点満点合格点80以上でした。
僕は95点取れました。
…まだ甘いところがあったか……。
明日は、卒業検定です。
…ドキドキ。エンストが怖い。
[0回]