少し前に、生物の実験をしました。
「ペーパークロマトグラフィー」といって、簡単に説明すると
植物の葉に含まれている成分を分離させる...
ことです。
もっと詳しく説明すると、
「ろ紙」などの下部に「植物の葉にアセトンを加えてすりつぶした液」をつまようじで何回もつけ(濃くして)、展開液(有機溶剤の混合物?)を底の方に少し入れた試験管の中につるして、しばらく待つ...。
ですかねぇ?
![](http://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/e51db2780a438cd894c415048fe52da2/1232803848?w=133&h=150)
↑ 結果。左がDHCシート、右がろ紙です。
シートの方が感度がいい...らしいですが、この結果を見る限りはそうでもないようで...。時間が短かったからかな?
![](http://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/e51db2780a438cd894c415048fe52da2/1232803858?w=133&h=150)
↑ ろ紙のアップ。グラデーションが綺麗。 携帯電話のカメラで撮ったので、色は少し違いますね...。
[0回]