忍者ブログ
とあるブログ
昨日の話ですね。

期末試験3日目、教科は……。

・リーディング2
これはセンター形式の英語です。
後半?の長文から取り組みました。
文法は…まあぶっちゃけテキトーに書いても真剣に書いても正当率はそれほど変わらないので、一番最後にまわし、ほどほどに済ませておきました。


・数学3
マーク型(2B)と記述型(3)のタッグ。
今回、マーク型の方で赤点(35点未満)を取ると、補習行きなので、100分の試験時間をほとんどそこに使いました。

ここで特筆すべきが、記述の最後の問題。
【理系6 ○○中高6年間で最も思い出に残る定理をその理由とともに述べよ。】
↑実際の問題文。

中1、中2の頃は「定義、定理を一言一句間違わずに覚えてこい!!」
という、わけの分からないスパルタ教育を受けていました。ちなみに今でも、一言一句覚える意義が見いだせません。

「間違えたら、ザラ半紙に50回ずつ書いて提出せよ!」
…というペナルティ付きの暗記確認小テストもありました。


当然というか、やっぱりというか、僕は全然覚えられず、ほとんどの定義やら定理を50回ずつ書いていた覚えがあります。
クラブをサボりながら「定義の定義」などを書いていたのが懐かしい…。

ちなみに今、記憶に「一言一句間違わずに思い出せる定義または定理」なるものは存在しません。
……全く、意味のない……。



……試験の話でしたね。
記述問題は前述のものを含めて2つ(大問で)あったのですが、僕は端から大問5(数学3)を諦め、残り10分で大問6(例のやつ)をしよう、と試験開始時に決めました。


僕が書いたのは「中点連結定理」。
三角形の2辺それぞれの中点を結んだ線分が、残り1辺と平行になる……というやつですね。

これは確か、中2の頃覚えさせられた定理です。
その証明問題(これも覚えろと言われていた)が小テストに出されたのですが、(もちろん)僕に書けるはずもなく、ペナルティ(証明は10回書く)を食らいました。

クラブを(また)サボって、ぶつぶつ文句を言いながら食堂で書いていたのを覚えています。

授業ではもちろん、小テストでも分からなかったこの定理の意味(そうです、覚える以前に意味が分からなかったのです)が、証明を10回書いているうちに分かってきた……
というのが、僕が「最も思い出に残る定理」として選んだ理由です。
うん、何かすごいなって…。(何が?)




……あれ、こんなふうにちゃんと試験に書いたっけ?
PR
※ この記事にコメントする
Name
Title
Text Color
URL
Comment
Password
Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
■ コメント一覧
■ この記事のトラックバック
この記事にトラックバックする:
カレンダー
04 2024/05 06
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31

最新コメント
[05/03 かずね]
[04/24 遠い三重の大地より]
[02/27 のぞみ]
[12/11 のぞみ]
[09/13 ロマン]
ブログ内検索
プロフィール

HN:
なおたん

年齢:
32

HP:

性別:
男性

誕生日:
1991/09/04

職業:
会社員

自己紹介:
既婚 博士(理学) オカヤドカリ しまぁ カービィ スタァライト 筋トレ 写真 クラリネット
バーコード
アーカイブ
アクセス解析
Powered by ニンジャブログ  Designed by ピンキー・ローン・ピッグ
忍者ブログ / [PR]