さて、今日から新学期です。
前回の期末考査が、新インフルエンザ(ブタ)で1週間の休みを挟んで切られたのは記憶に新しい(?)ことですが、
その時の「1週間の休み」のツケ(?)が、夏休みの短縮へと回されてしまったのです。
(…いつもは9月1日からなのに…。
昔の学校ぽくて、気に入っていたのに…。)
などという不満(?)はさておき、
まず、始業式がありました。
いつも通り、校長先生のありがた~い、かつ声が聞き取りにく~いお話
(「夏休み中、教室を見て回りましたが、今年の高3は例年と比べて………、同じくらいの人が勉強していました」
…とか。このクダリは笑いの渦が巻き起こりました。)
の後、表彰、生徒指導からのお知らせ、保健委員会(だったかな?)からのお知らせがあり、早々に終了。
で、高3生はセンター模試(演習)です。
使用教材は、駿台文庫の「センター試験実践パッケージ」(たぶん)。
今日は、英語(筆記)と数学(1A)のみ。
残りは明日らしいです。しかも社会がないらしいです(時間の関係上)。
とりあえず、自己採点結果を。
英語(筆記)…49%
数学(1A)…75%
英語は文法(空所補充)など、前半部分でゴッソリ落としてしまい、
数学1Aは、復習を忘れていた範囲(方べき!)が出て、ゴッソリ持っていかれてしまいました。
必要条件とか確立とかが満点だったのは自慢できます(誰に?)けど…。
最終目標、80%には及びません。
数学、生物、国語で引っ張っていくつもりなので、その3つは90%くらい欲しいですね…。
明日も頑張ります。
[0回]