今日の昼、京都駅の近くで観光客らしき外国人数人に声を掛けられました。
外「Excuse me. Do you speak English?」
僕「え…?」
外「a little?」
僕「あ、まあ…、いぇす」
外「(´∀`)(´∀`)(´∀`)」(僕には理解不能)
僕「???」
外「(持っている傘を使って、剣を構える仕草をしたりチャンバラをしたりする)」
僕「剣道!」
外「Oh! Kendo!」
僕「…で?なんですか?」(思いっきり日本語)
外「Where is Kendo store?」
僕「???(Storeの発音がストーと聞こえ、わけが分からなかった)」
【略】
外「(辞書?を出して、storeのところを指差して僕に見せる)」
僕「剣道ストア!」
外「Yes!」
僕「ソード・セリング・ストア?」(剣を売っている店、のつもり…)
外「???」
【略】
僕「あいどんとのう。…そーりー」
…。
僕の発音の悪さ(ひらがな英語…)と、リスニング能力のなさと、英作能力のなさはさておき、
「剣道・ストア」ってなんでしょうね。
…まさか、まだ日本では普通に刀を売っていると勘違いしている…とか!?
それか、外国人観光客向けの「剣道体験」の店でしょうかね。
はたまた、普通の剣道場とか…?
……まぁ、その3つの中のどれにしろ、僕は知らないので
「あいどんとのう」
でよかったのだと思います。
…なんで、僕が声を掛けられたのでしょう?
学生服だったから?眼鏡をかけていたから?
…。
[0回]