さてさて、駿台の冬期講習第2弾。
僕はセンター現代文(2日間だけ)の講座を受けていました。(今日終了)
これから先は、「オンデマンド・サテネット講座」という、いわゆる「ビデオ講座」を取っています。(教室での授業は、既に終了したセンター地理Bと、直前期1期のセンタープレ地理Bだけ)
オンデマンド・サテネット講座にした理由は…。
・時間を自分の好きなように設定できる。(正確にいうと、あらかじめ決められた枠を好きに選択できる)
・イスの座りごこちがよい。(普通の教室のイスは固いんですよ…)
・人の目を気にせずにいられる。(仕切りがあるし、席自体の間隔も広い)
・巻き戻し可能。(ボーッとしていた時や、もう一度聞きたいときに。これはかなり良いです)
それくらいですかね。
通常教室での授業の際、
唾を飲み込んだりする音さえも気を使ってしまって、大変だったんですよ…。
あと、横の席に女子がいたりしても落ち着きませんでした。(哀しき男子校のサガか…)
授業延長がほとんどない、ということ以外は通常授業よりオンデマンド・サテネット講座の方が僕的にはいいですね。
というか、わざわざ駿台に行くのが面倒なので、
オンデマンド・サテネット講座のデータをインターネットで配信して自宅で見られるようにしてくれればいいのに…。
[0回]