さて、昨日に英語と数学1Aを受けた、センター模試(演習)です。
使用教材は駿台の「2008年版センター試験実戦パッケージ問題(青パック)高校限定版」
です。(長っ!)
地歴公民は時間の関係上、学校ではできなかったのですが、問題だけもらって家でしました。
…もちろん、カンニングなんてしません。布団の上であぐらを組んだり(基本姿勢)、寝転がったり(終わりぎわ)して真剣に考えました。
さて、自己採点結果を。
英語total…106点(53%)
英語(筆記)…98点(49%)
英語(リスニング)…34点(68%)
数学total…120点(60%)
数学1A…75点(75%)
数学2B…45点(45%)
国語…128点(64%)
生物1…64点(64%)
化学1…45点(45%)
地理B…58点(58%)
total…521点(58%)
……でした。
英語(筆記)はいつも通り、
リスニングはやったー!
数学1Aは…まぁ、いいほう。
数学2Bはあちゃ~。
国語は……おい!
生物は、…もっと欲しいな。
化学は、まだまだ。
地理はやった~!(ミラクル?)
アバウトな感想ですが。
…合計で521点、ということは、琉球大学理学部海洋自然科学科生物系の合計(1300満点)の合格最低点を780点くらいとすると…。
260点を2次試験(数学200点・生物200点の計400点満点中)で最低でもとらなくてはいけないわけですね…。
生物はともかく、数学の2次対策があまりできていないので、やはりセンター試験でもっとゴッソリと点数を取っておく必要があります。
…58%か…。
目標の80%にはまだまだ及びませんね…。
まず、数学・国語・生物をのばし、
あと化学・地理を引っ張り、
……英語はどうしよう…。
……頑張ります。
[0回]