とあるブログ


 さて、今日は理学部海洋自然科学科生物系の卒業研究の発表会がありました。
 まだ自分は1年次ですが、年次始動のT先生から回ってきたメール曰く「知識のない人にも分かりやすくなっています」ということで、せっかくなので見てきました。

 卒業発表のシステム(?)としては、
各学生、一人1枚ずつスペース(模造紙1枚分)が割り当てられていて、先生などが来た時に各自説明していく…という感じでした。
 そして、3名以上の先生からサインをもらえれば卒業可能(だったはず)です。

 ……おわぁ、今からでも何だか緊張する…。


 僕は、興味のあるものをひょいひょいと見て回っていました。
ヤドカリの生活圏に関する研究をしていた人がいて、そこでは本人から説明をしてもらいました。

 他にはヤドカリは出てきませんでしたが、イノシシがウミガメの卵を補食する問題について調べてあったり、ガザミ(カニ)の生殖年周期について調べてあったりと、面白かったです。
 がしかし、僕が興味を持っている「概月リズム」についての研究などはなかった気がします。オカヤドカリも。


 単独で見に行ったのですが、吹奏楽部の先輩がいて少し驚きました。学科が違う人も見に来るんですねぇ。




 だいたい見終わった後、共通教育棟2号館のPCルームにて、1年次後期の成績を見てきました。学内LANからしか見られないんですよねぇ…。
 …まぁAありBありCありな感じでした。登録していた20単位を落とすことはなかったのでまぁよしとしましょう。

 …しかし、GPAの数値が2.0だったのが気になる…。
GPは、Aなら4点、Bなら3点、Cなら2点、Dなら1点、Fなら0点…と割り当てられているのですが、成績がA~Cだった僕のGPAが2.0とか絶対おかしいでしょ…。

 前期・後期合わせた、年間のGPAの表示はちゃんと計算と合いましたが…。なんなんでしょうね…。




 帰宅後、少し昼寝をした後、吹奏楽部の友人と遊んでいました。
写真を見たり、スマブラをしたりカービィのエアライドをしたりと、遊びまくっていました。
 彼は明日の朝早くにバイトが入っているため、オールナイトスマブラとかはできなかったのですが…。




 さてと、明日は16時~17時に生協のバイトの説明会があります。
逆に言うとそれしか予定がありません。……暇だ…。

拍手[0回]

 朝(というか昼前)、友人からメールや着信があることに気付きました。(休みの日は携帯電話をオリジナルマナーにしているため、音も鳴らず震えもしない)

 で、連絡してみると、帰省する友人を那覇空港に送るついでにドライブしないか、とのこと。


 11時30分琉大付近出発だったので、急いで準備をしました。
そういうのには行かないと、ずっと家で燻っている羽目になる…!




 というわけで那覇空港に到着。



↑ 天気いいなぁ…、しかも暖かい。

 

↑ 空港構内といい、周りの道路といい、何だか琉大付近とは違う近未来な感じがありますなぁ。



↑ 久しぶりの那覇空港を満喫…? もうちょっとゆっくり見て回りたかった気も。



↑ 昼食は「空港食堂」にて。上のレストランに比べるとお財布にむちゃくちゃ優しいお値段です。しかも結構おいしい。


 友人を見送った後、少しドライブ。
中城P.A.でのんびりしていましたとさ。



↑ そこで見つけたのがこれ。EV…?



↑ なんと、電気自動車の充電スタンドでした。…そんなに電気自動車、普及してたっけ…?



↑ 何だか普通のホース(?)みたい。



↑ 丁寧な説明書。


 電気自動車って、乗ってみたことがないのですがどうなんでしょねぇ。

 ハイブリッド車に乗っていて思うのは「電気モーターの非力さ」。馬力がどうしてもガソリンエンジンと比べて劣ってしまうんですよねぇ。
 電気スクーターも、坂道にはめっぽう弱いなどという情報があった気がします。
 高速走行中は、もはや電気モーターでは高速を維持できるだけのスピードが作り出せず、ハイブリッドシステムはガソリンエンジンのお荷物になってしまったりも。

 そして、電気自動車の動力である電気を作り出すのは火力発電所。(原子力や水力もあるかもだけど…)
 果たして、ガソリンを直接燃やして作られるエネルギーとCO2、火力発電所で作られた電気が運ばれた後のエネルギーとCO2、どっちが最終的に「地球に優しい」んでしょうかねぇ……。専門知識とかはないのであまり深くは考えられないのですが…。


 ……いやいや、意味のないことを科学者達はしない!…そう思いたい。




 さてさて、話を本筋に戻しまして。
中城P.A.を出た後は、北中城I.C.で高速道路を降り、それぞれの家まで送ってもらい解散。

 その後、僕は家で燻っていましたとさ。




 明日は、生物系の卒業発表会があります。
これは見に行かないと損ですな!…というわけで見に行ってきます。


 ……いやはや、1週間分の記事補充、大変でした。
毎日更新を楽しみにしてくれている人のためにも(いるのかな…?)、溜めないように…とは思っているのですが、どうしても溜まっちゃうものなんですよねぇ…。

拍手[0回]

 起床…午後3時過ぎ

 ご飯を食べた後、琉大へ成績開示に行くも、図書館閉館、PC室Closedだったため、そのままサンエーで食材を買って帰宅。…まぁ日曜だしな…。

 その後、少し時間を潰していると午後7時前に。




 はい。今日は午後7時から「新成人を祝う会」があったのでした。
吹奏楽部にて、その名の通り今年度20歳を迎えた人達が祝われる会ですな。




↑ おなじみ(?)北口Tone。

 基本は飲み会と同じなのですが、プロジェクターとパワーポインターを使って行われる、「20歳になった人に関する問題」がある…ということが少し違います。

 まぁ「関する問題」といっても難しすぎたりすぎるわけで。
間違えたら罰ゲームがあります。 ちなみに、成功してもご褒美としてゲームがありました。(中身は罰ゲームと同じ)


 そんな楽しい会なのですが、僕は気分が悪くなりダウンしていました……。なんと勿体ないことを!

 あれです。今回は原因が分かっています。
水を一気に大量にとると気分が悪くなって吐きそうになりますよね?……それのアルコール&お茶版です。たちの悪い……。

 これはだいたい横になってたら治るのですが、お店で横になれる場所などあるはずもなく。




 まぁ終わりまでギリギリ乗り切れました。(…いや、あれはアウトか?)
 終了後、2次会でカラオケがあるらしかったのですが、楽器もないし(?)、気分も悪かったし、疲れていたし、そのまま送ってもらって帰ることにしました。


 そしてそのまま寝ましたとさ。

拍手[0回]

 土曜日です。午後1時から普通に部活がありますな。
というわけで、楽器を持って行ったのですが、今日は、夏にある吹奏楽コンクールの自由曲の選曲会だけなのでした。

 30曲を越える中から、投票により3曲にまで絞られました。

・翠風の光
・With Heart and Voice
・藍色の谷

 僕の出したお気に入りの曲「With Heart and Voice」がここまで残ったことに驚きました。健闘しましたねぇ。
 がしかし、翠風も好きなんですよねぇ…。まぁどちらになっても頑張ります!

 …藍色は…、何だかあまり…、カッコイイ部分はかっこいいんですけど、それ以外があまり特徴ないイメージです。まぁもっと聴き込んだら良さが分かるかもしれません。
 どの曲になってもいいよう、全部ちゃんと聴いておこう…。長い付き合いになるんだし…。




 その後、北谷のジャスコのアメリカンビレッジへ用事がある友達のドライバーをつとめました。
 そして琉大へ戻り、一旦解散。

 今度はさっきの計4人+先輩一人の計5人で最集合し、北谷のスターバックスコーヒーへ行ってきました。

 その用事とは…!



↑ GraFiCー!!

 先週も同じ場所でありましたね
ピアノジャックの曲をカバーする、先輩達3人のバンドです。


メンバーの一人であるカホンのY先輩が就職のため県外へ行ってしまうらしく、それが3月らしいです。
 聞いたところ、それまでの活動予定は今のところ今回が最後とのこと。……もっと聴きたいのに…!とりあえずCDは絶対買います。

 ……というわけか、今回聴きに来ていた人は吹奏楽部員以外にも音楽科の人々やミュージカルの人々(僕はよく知りませんが…)もいたらしく、かなりスタバに人が入っていました。

 カルメンより「ハバネラ」など、GraFiCでは初めて披露される曲も演奏されました。
 僕のお気に入り「残月」も、GraFiC十八番の「台風」(作ったPVまでYouTubeにUPされています)も演奏され、満足まんぞく。

 演奏終了後、スタバのスタッフによる(あらかじめ打ち合わせがあったっぽい)アンコールによって、「Jack」が演奏されました。
 いやぁ、この曲もいいですねぇ。先輩達がそれぞれの名前を呼び合う所(紹介みたいな感じ)があるのですが、そこの演奏もかっこよかったです。そういえば、琉大祭でも演奏されてたなぁ…。




 そんなこんなで演奏は終了、解散までかなりだらけた時間を過ごしていました。


 そして車に乗っていた人々を家まで送り届け、任務完了。
そのまま寝ましたとさ。

拍手[0回]

 さてさて、幼稚園訪問演奏です。
「2日目」とありますが、別にツアー的なものではなく、たまたま2日連続になってしまっているだけだ…と思いたい…。



↑ 神森幼稚園HPより。…昨日の沢岻幼稚園とそっくりなスケジュール表…。あ、両方とも浦添市立だからまとめて作られてるのかな…?




 はい。朝は6時30分起床です。二日連続はきつい…。
とりあえず寝起きの悪かった友人を送り出した後、シャワーを浴びて朝食。

 朝食の終わり際、インターホンが。
……先ほど送り出した友人でした。家の鍵をなくしたとのこと。大丈夫か…!?
 とりあえずシャワーを貸し、幼稚園へ行ける状態にはなったようです。




 そしてサークル棟に集合後、神森幼稚園へ!
何だか豪華な建物でした。「ゆうぎしつ」が木目調で、小さな体育館みたい…。
 そこでした内容は、曲目も変わらず、曲紹介という名のアンサンブルもだいたいそのまま、楽器体験も同じでしたとさ。



↑ 打楽器体験中。叩くと音が出るのがやはり面白いのか、列ができてる…。



↑ ホルン体験中。 「手を入れると音が変わるんだよ~」ということで遊ばせていたらしいです。


 クラリネットは、穴を完全にふさがないとちゃんとした音がでなかったりで、難しかったですな…、かといってキーを押すところばかりだと出せる音は限られてしまうし…。
 「ゆうがたクインテット」のフラットさんが吹いてる! などと言ってくれる園児もいたり。

 ……あぁ!先輩からクインテットの曲の音を教えてもらえば良かった…!と後悔するが時既に遅し。残念。




 そして昼食。お茶やカレーは園児達が運んでくれました。お茶がさんぴん茶なところに沖縄らしさを感じたり。
 ……しかし、昨日の所も今日の所もイスやテーブルが低い!そりゃもちろん小さい子供達のためのものだから当たり前なのですが…、年を感じるなぁ…。(このセリフ多し)



↑ おしらせに「えんそうかい」が入っていることに気付きテンションが上がる僕。そしてとりあえず撮る。



↑ 折り紙で作った花?独楽?をもらったり。


 自分達が食べ終わる頃、園児達は、昔ながらの紐を使って回すコマで遊んでいました。
 それを眺めていたり、一緒に少し室内で遊んだりしている人も。
 そういえば、友人が園児の一人にむちゃくちゃ懐かれてたなぁ…。何だかほほえましいですな。




 そして琉大へ帰還。
解散後、友人の家の鍵探しの旅に行ったり、マイクを受け取ったりなどなどしていましたが、誘われてボウリングへ行くことに。
 7人が集まったのですが、バイトがある友人の都合で4人と3人にわかれることになりました。


 で、4人組に入った僕は、ギノワンボウルで投げてきました。2時間15ゲーム投げ放題で1050円(+シューズ代300円)。お財布にも優しい…?
 そういえば、最近シューズを買おうか迷い中です。足の大きさはもう変わらないだろうし、後の大学生活で行くボウリングの回数を考えると、シューズを買う方がお得なんですよね…。
 まぁとりあえずはBlueToothのマウスが一番欲しいのでガマンですな。

 一人1レーンという、これまた初めての体験をしてきました。
横に友達はいるけど、一人で投げ続けるのって…。何だかボウリングがものすごくストイックなスポーツに思えてきました。

 その結果がこちら。

1ゲーム…84
2ゲーム…92
3ゲーム…100
4ゲーム…96
5ゲーム…93
6ゲーム…127
7ゲーム…115
8ゲーム…121
9ゲーム…93
10ゲーム…132
11ゲーム…140
12ゲーム…112
13ゲーム…142 ←自己最高記録
14ゲーム…85
15ゲーム…114


最後の方はもう右手親指から血が出てきたり靴擦れで足が痛かったりしましたが…。
 この快挙!142点とか感動ですよ!以前の僕とは大違いですな!

 高校の時の後輩達に見せてやりたい……!
この変化はどうしたんだろう!何かに目覚めたのか…!?…まぁ、投げ方がましになったんだろうけど…。




↑ あ、そういえば。全く話の筋とは関係ありませんが、我が車の総走行距離が13000kmを越えました。 父親から譲り受けた時の走行距離から考えると……、……いや、あまり考えないことにします。




 そして飲み会へ。幼稚園訪問演奏の打ち上げですな。
ユニオンで買ってきたものを食べたり、先輩や友人が作ってくれたたこ焼きを食べたり、飲んだりなどなどしていましたとさ。


 途中で疲れてしまったので、午前2時前には送ってもらって帰宅しました。

拍手[0回]

 この時期、我が琉大吹奏楽部は幼稚園での訪問演奏をしているっぽいです。

 今日は、浦添市にある沢岻幼稚園へお邪魔してきました。
…いやしかし朝が早い。午前6時30分起きですよ…。




↑ 沢岻幼稚園HPより拝借。いやぁ、琉大吹奏楽部の名前を見ると何だか嬉しくなってしまいますな。


 曲は、「アンパンマン・マーチ」と「童謡メドレー」と「となりのトトロ・メドレー」を演奏。
 園児達は、知っている曲だとノリノリで歌ってくれたりもしてくれるのですが、「となりのトトロ」ではあまり反応がよろしくなかった……。これがジェネレーションギャップか…!

 童謡メドレーとトトロの間は、それぞれの楽器紹介をしました。
我がクラリネットパートは「ピタゴラスイッチ」を演奏したのですが、やはりNHKの力というのはすばらしく、皆知っているようでした。クラリネットの名前も一時ピタゴラスイッチに変わってしまったくらい。(?)


 金管は、トランペット・ホルン・ボーン・ユーフォニウム・チューバ+ドラムで「琉神マブヤー」(沖縄のローカルヒーロー)のテーマをアンサンブルしていたのですが、それがむちゃくちゃ園児達に好評でした。全部歌ってたし…。さすが。

 他、フルート・ダブルリードはミッキーマウスを、サックスパートはアンパンマンを、パーカスはマリオをアンサンブルしていました。
 …いやはや、4、5歳でマリオの曲が分かるとは…。これもジェネレーションギャップか……?


 演奏終了後は、園児達と遊んでいました。
正指揮者のT先輩がむちゃくちゃ人気でしたな。愛されてる!



↑ ガジュマルの上の吹人(すいんちゅ)。多分友人T。

 僕は、居場所がいつの間にか木の上になっていました。木に登るのなんて何年ぶりだろう……?
 園児に「大丈夫?疲れてない?」などと訊かれたりしました。…これが年か……。


 そういえば、こういった年代の子供達とふれ合うのって何年ぶりだろう…。自分の弟を相手にして以来じゃないだろうか…?弟が親戚の中でも最年少だし。

 「おじさん」などと言われ、ショック(地味にダメージがでかい)を受けつつも、昼食へ。



↑ カレー!


 先輩達からウワサには聞いていましたが、やはり大量のカレーでした。
これがうまい!余った分はタッパーに入れてお持ち帰り。PTAの方々、そして園児達、ありがとうございました。
 (そういえば、星形に切ってあるニンジンとかあったなぁ…)




 ふと時計を見ると、午後1時前。
…なんと健康的な生活だろう…!と一人感動していました。ここ数日の生活パターンだと、まだ寝てる時間じゃありませんか…。




 琉大にて解散後、友達とアイスを食べに行きました。
坂田交差点付近にある「トルコロカンタ テレベッキ」へ。というかこの名前覚えられない…、そして口に出して言うと噛みそうになる…。是非お試しあれ。(?)



↑ のびてるー! おっちゃんの顔は隠さなくても大丈夫かな…?(観光客のノリ)


 お店のおっちゃんがおもしろい人で、アイスを渡すかと思いきや一回転させたりなどのフェイントをしかけてきました。
 で、アイスはどうだったかというと。なかなかもっちりしていました。どうやってつくってるんだろう…。


 その後、3人とは別れ、残りの計4人でカラオケをしに行きました。

 …いや、朝早く起きて演奏して園児と遊んで疲れているんですよ。眠りたいんですよ。がしかし、昼過ぎに寝てしまうと、深夜とか微妙な時間に起きてしまい、18日の活動に支障をきたすことは目に見えているんです。
 …というわけで活動し続けなければならぬ…というわけですな。


 今回、歌がニガテな僕はクラリネットをカラオケに持ち込んでみました。
 そして、メロディーラインを吹ける曲を選んで吹いていましたとさ。
・宇宙戦艦ヤマト
・かぜさがし(アニメ「スケッチブック」のOP曲)
・Eyes on Me(FF8のテーマ曲)

 …この3曲はよかったのですが、
・Take me Higher(ウルトラマンティガの主題歌)
・君を乗せて(天空の城ラピュタの主題歌)
・さんぽ(となりのトトロ)

 は、自分が思っていた音と違ったり、キーをうまく調節できなかったりで、うまく吹けませんでした。


 …いやしかし、カラオケに来てなにしてるんだろう…。楽しかったですが。もっと知っている曲の音取りをしてみようかな…。




 2時間ほどカラオケにいました。
そして、宮古から帰ってくるという友人を迎えるためと、汗臭くなった部T(明日も使う)を洗うために班分け(?)をしました。

・吹人Tシャツを洗う人
・迎える人

 洗う人は、乾燥機が寮にあるという友人。というわけで3人分の吹人Tシャツを託し、残りは僕の車の運転で那覇空港まで行きましたとさ。




 友人を迎えた後、自宅まで送り、また先ほどのメンバーで集合。
ジョイフルへ夕食を食べに行きました。


 夕食が終わった後、二人を自宅まで送り届けました。
そして友人と僕とで、僕の家にて工作開始。これは吹奏楽部留送会のためのものなのでゴニョゴニョ…。




 そして彼はそのままうちに泊まっていきましたとさ。

拍手[0回]

 前日のドライブの後、帰宅が午前6時前。
で、もちろん寝たのですが、起きたら(活動を開始したのが)午後4時過ぎでした。

 もう春休み満喫し放題ですな。…というか睡眠以外にもっと生産的なことはできないのだろうか…。


 5時から楽器積み込みがあるということをすっかり忘れていて(というかしおりをちゃんと読んでいなくて知らなかった)、サークル棟へ顔を出しに行くと、もう積み込みは終わった後でした。(p.m.5:30過ぎ)


 その後、流れで友達3人と自宅でスマブラをしていました。
そういえば、スマブラXって、もう発売から3年近く経ってるんですねぇ。まだまだ楽しめるあたり、やはり面白いゲームなのだと思います。

 次の日は、幼稚園訪問演奏というイベントが入っていて、朝も早いので遊ぶのはほどほどにして、解散しましたとさ。

拍手[0回]

 起きたら午後4時30分でした。




 驚きです。もうあと2時間ちょいで日が落ちるぜ…。
まぁ寝たのが午前8時過ぎなんで仕方がないといえば仕方が無いですが…。


 6時からは、火曜日なのでいつも通り部活がありました。
部活後、我如古交差点から西へ向かったところにある「満天食堂」にて夕食。
 ここは無線LAN環境もあり、マンガもあり(ぎのわん食堂って書いてあった…)、何だか至れり尽くせりな食堂です。…そして、「返却口」などの文字が違う場所で見たことあるような気がする…。「まいどおおきに食堂」とかで…。




 その後、先輩達とドライブすることになっていたのでした。
3年次の先輩2人と4年次の先輩、そして友人と僕という珍しいメンバー…。

まずは南端の「奥武島」へ行き、ひょいっと一周してから、北上していきました。



↑ イルミネーション…もとい、先輩曰く「キクミネーション」。電照菊ですな。

 北上した後は伊計島へ行き、大泊ビーチで仮眠を取りました。(この仮眠パターン、以前にもあったような…)


 その後、琉大付近へもどり、友人がバイトしているココストアへ行ったりしました。
彼が作ったおにぎりを、ちょうど本人が運んでくるところに遭遇しました。

 おにぎりが何だか人肌くらいの暖かさだったので先輩達と「○○のぬくもりが感じられるな~」などと話してましたが、後日、本人から聞いた話ではご飯自体が暖かかったとのこと…。なぁんだ。




 そんなこんなで、5時間近くにも及ぶドライブは終了しましたとさ。
帰宅はまたまた遅く(というか朝早く?)、午前6時前でした。

拍手[0回]




 いやはや、1週間以上も更新が途絶えてしまいました。
いろいろと夜に用事があったり遊びに行ったりなどなどしていて、パソコンを開く時間がありませんでした。僕は鼻風邪気味ですが、いたって元気なのでご安心を。(?)


 さて、韓国人留学生パーティです。
自分はパーティのお客ではなく、吹奏楽部のアトラクション演奏の奏者として参加したのですが、普通の参加者のように食べたり飲んだり(アルコールはNG…19歳ですからね!)もできました。



↑ 控え室。…とはいっても、会場と仕切りによって区切られただけなので、こんなシャンデリアっぽい豪華な照明があったり。



↑ キター! 吹奏「学」部。…つい最近も見たような…。


 曲は、「嵐メドレー」(ジャパニーズ・グラフィティの何番か忘れたけど…)と「安里屋ユンタ」と「となりのトトロ・メドレー」を演奏。
 留学生達は皆ノリがよく、嵐やトトロの時は手拍子をノリノリで入れてくれました。(「とりあえずノッとけー!www」みたいな感じ?)

 演奏自体は、ちょいと止まりかけたりなど危ない部分があったりなかったりしたような気がしたのですが、まぁ無事に終了。
 かと思いきやアンコールが。

 準備などしていなかったので皆慌てましたが、定演の時のアンコール曲「宝島」をぶっつけで演奏し、事なきを得ました。
 …考えてみれば、ユンタはのんびりした曲だし、嵐やトトロはメドレーなので、ずっとノリっぱなしというわけにもいかないんですよね。途中の静かな部分でノリが失速してしまうというか…。

 そんな中の「宝島」(ずっとノリノリ)は結構良かった気がします。
吹いていても楽しいし何よりもう懐かしかったです。




↑ 最後あたりは先生か誰かが歌うカラオケに皆ノって踊ったり?




 もろもろ終了後、琉大にて解散。飲み会までの時間を、北ロー(北口ローソン)の横の「ツイン」にてビリヤードをして潰すことにしました。



 先輩と友達と、計4人でしていました。…室内がタバコ臭かったな…。
何気に僕は初・ビリヤードでした。持ち方がいまいち安定しなかったり。いろいろ模索しておりました。ルールも教えてもらいながら何とかやってました。
 …いや~、楽しかったですな。でもどのボールに当ててそれがどう飛んでこう行って…とか考え抜くのは難しそう。




 その後、先輩宅にて飲み会。
明け方頃に帰宅しましたとさ。

拍手[0回]

 14日はバレンタインデーです。
というわけで、今日は(?)チョコフォンデュ会が夕方からありました。

 4人ほどのこぢんまりとした集まりでしたが、楽しかったです。
チョコばかりだと甘くて飽きる…という前回の教訓から、今回はかっぱえびせんを持参しました。




↑ 実際はこんなに綺麗に流れ落ちることはあまりなかったような…



↑ 時間が経つと、チョコが固まってきてこんなことに。上の写真のチョコとの光沢の違いをご覧あれ。

 リンゴやバナナ、マシュマロやチョコパイなどなど、果てはかっぱえびせんまでがチョココーティングされましたとさ。




 午後6時過ぎにフォンデュ会は自然消滅、帰宅しましたとさ。


 ……今日は起きたのが12時過ぎ、フォンデュ会開始が午後3時くらい。
それまでは洗車したり、撥水スプレーをミラーや窓に塗ったりしていましたが、もうちょっと早く起きれば有意義に時間が過ごせただろうに…。とちょっと後悔。
 ……まぁ、早く起きてもすることがないんですけどねぇ。

拍手[0回]

カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

最新コメント
[05/03 かずね]
[04/24 遠い三重の大地より]
[02/27 のぞみ]
[12/11 のぞみ]
[09/13 ロマン]
ブログ内検索
プロフィール

HN:
なおたん

年齢:
33

性別:
男性

誕生日:
1991/09/04

職業:
会社員

自己紹介:
既婚 博士(理学) オカヤドカリ しまぁ カービィ スタァライト 筋トレ 写真 クラリネット
バーコード
アーカイブ
Powered by ニンジャブログ  Designed by ピンキー・ローン・ピッグ
/