とあるブログ
 20日、21日と母方の祖父母の家で家族全員がお泊まりすることになっていたのでした。
 僕の実家は滋賀にあり、祖父母は京都に住んでいるのですが、今回は僕が父親の車を運転して向かいました。 夏休みは全然運転できなかったから、その分楽しい!


 到着後、おやつを食べたり、映画「地球が静止する日」のDVDを観たりなどなどまったりとしていました。持参してきたPCで写真を見せたりもしました。
 夕食は、外食に連れて行ってもらえました。小さなフランス料理屋さんだったのですが、むちゃくちゃ美味しかったです。お高いに違いない…!

 湯船にもゆっくり浸かれ、持参してきたeoモバイル端末でこうしてネットもでき、快適かいてき。
 ……今日はそれほど書くことがなかったですな。




 そうそう、琉大吹奏の話なのですが、ゲーム音楽アンサンブルを急にしたくなり、メンバーを募集しました。
 あの時のようにうまくいくだろうか…。…とりあえずはメンバー集めだ。

拍手[0回]

 今日は、とりあえず「スケッチブック」の漫画を手に入れることが目的でした。
 「スケッチブック」とは、マッグガーデンから出版されている、のんびりな美術部のお話。高校時代、吹奏楽部の先輩から借りた時以来読むようになったのです。
 その最新刊が出ているらしいのですが、我が家(沖縄)近くの本屋でも見つからず、こちらに来てからも少し探した(イオンモールで)のですが見つからなかったのです。
 というわけで、以前、夏休み帰省の時に当時の最新刊を購入した、京都の大垣書店へ行ってみました。



↑ 結構綺麗な建物。新しいです。

 ……が、残念ながら最新刊は見つからず。マイナーな漫画なのか…。




 そして、今日は母方の祖父母と会う約束があるのでした。
半年ぶりの再開を喜び合い、「また背が高くなったかー?」などと言われつつ、服を買ってもらいました。
 …祖母に、僕のいつもの外出着(Tシャツ+ユニクロのパーカー、そして腰の小物入れ)をほぼ全否定された…。なんてこったい。 おしゃれの概念はよく分かりませんな…。おしゃれしてる気はなかったんですけどね。

 そこでズボンや上着などなどを買ってもらえました。…がしかし、沖縄に帰る頃には向こうは暖かくなっているのではないだろうか…?まだ少し肌寒かったっけ…?


 昼食は、母親と祖父母と自分の4人で寿司を食べました。
韓国人留学生パーティ」以来の寿司ですよ…。ちゃんとしたもの(魚とか)が入ってるのは半年ぶり…。

以前は、卵といなり寿司くらいしか食べられなかったのですが、この1年くらいで成長しましたよ。
 魚類はほぼ全て食べられるようになり、わさびもどんと来い!でした。完全なる食わず嫌いでしたな。 …がしかし、貝類はまだちょっと無理かな…。
 いやいや、味噌汁のワカメを避けていた時と比べると格段の進歩です。よくやった自分(自画自賛)。




 夕方には帰宅し、夜は家族でロイヤルホスト(ファミレス)まで食事に行きました。 僕が父親の車を運転しました。…うん、なかなか運転も上達したんじゃないか…?
 …というか、帰沖するころには初心者マークは外せてるんですよね。もう免許取って1年経つのか…。

 ロイヤルホストでは、野菜の少ないメニューを選び、ドリンクバーではココアを飲みまくっていましたとさ。


 明日から1泊2日の予定で、京都の祖父母の家へ泊まりに行く予定です。わくわく。

拍手[0回]



↑ 草津のイオンモールにて。でかい!広い!


 今日は、午前中に母と弟と映画「ツーリスト」を観に行ってきました。
「ツーリスト」は英語で「Tourist」。まぁ旅行してる人とかそんな意味だと思います。
 話の大筋を書くと…。

【傷心を癒やすためイタリアを訪れたアメリカ人旅行者フランク(ジョニー・デップ)は、ヴェネチアに向かう車中で見知らぬ上流階級の美女エリーズ(アンジェリーナ・ジョリー)に声をかけられる。妖艶な彼女に誘われるがままにアバンチュールに酔いしれるフランク。しかし、そのすべてが仕組まれた罠だったとしたら…。
謎の美女エリーズに翻弄され、知らないうちに巨大な事件・陰謀に巻き込まれていく1人の"ツーリスト"フランクの運命は――。パリ、ヴェネチア、ローマを舞台に、華麗でセクシーな極上ミステリーが今、幕を上げる!】


 …話の筋をどこまで書いてもいいのか分からなかったので、映画の公式サイトから持ってきました。
 とりあえずジャンルはミステリーでしょうかね。ところどころにラブラブなシーンも入ってます。
 それと、キャストも豪華らしいですね。 劇中、ベニスへ行く(というかそこが舞台)のですが、実際にそこで撮影されたっぽいです。

 ベニスといえば、運河が通っているとか何かで町が水に浸かっていて、移動手段はもっぱら船だという珍しい場所らしいです。だからこそ観光地にもなるんでしょうけどね。
 そんなベニスで、船を使ったチェイスも行われていました。いやぁ楽しいたのしい(?)。

 ……まぁ、興味のある方は観てくださいな。「インセプション」のように状況把握が大変というわけでもなく、理解しやすい内容かと思います。


 予告編のフィルムで、「ガリバー旅行記」というものがあったのですが、それも面白そうでした。観てみたいなぁ…。高校の友人と遊ぶ時に提案してみようかな。




 映画を見終わった後、そのままイオンモール内で昼食。
値段が沖縄に比べると断然高かったです。…生協で300円も出せば買えそうな料理に900円近く取られるなんて…。 おいしかったですが。

 昼食の後、草津イオンモールを退散。今度は京都・三条へ行くことにしました。


 目的は、JEUGIA(ジュージヤ)三条本店へ行くこと。
ここは、僕が中2の4月にマイ・クラリネット(名前はない)を買ってもらった場所で、中高生時代はここで毎回調整や修理などをしてもらっていたのでした。



↑ JEUGIA。この店舗は本店というだけあって広く、CDや楽譜などもあります。そして5階にはAPEX管楽器が。


 高3の4月あたりに持って行った時には、それほど問題はなかったのですが、1年間ほったらかし+1年間沖縄で使った…ということにより、ちょっと面倒なことになっていました。 まぁ買ってから6年程経つので、そういう時期でもあるらしいんですけどね。

 というわけで、
・タンポ全交換
・調整
・割れ修正(昔割れてしまった所がまた割れていました)

 をしてもらうことになりました。値段はさておき、作業に時間がかかるらしいです。とりあえずは29日返却という予定。
 リペア士の方が「間に合わせます」と言ってくださった…。プロ魂か!?
 ……それと、以前タンポが破れたときは那覇の楽器店で替えてもらったのですが、それを報告すると「良い仕事してますな」と何だか嬉しそうに言ってました。

 …あれ?タンポが破れた時の記事へのリンクを張ろうと思ったのに出てこない…?どうしてだろう…。まぁいいや…。


 楽器を預かってもらった後、そのまま帰宅。
帰った後は弟とゲームをしたり(今日はスマブラでメタナイトに勝てた!)などなどしていましたとさ。
 iPodで自宅の無線LANに繋ぐこともでき、わざわざパソコンを開く必要がなくなったのもいいですな。

拍手[0回]

 今日は、昼の12時過ぎに起きました。
…、実家に帰ってきてまで何をしてるんだろう…。まぁすることもそんなに無いわけですが。

 昨日の夕方に雪が降っていたので、積もるかなー…などと考えていたのですが、別に…でした。


 というわけで、今日の予定…「散髪」。
夏休み帰省の時に行った、自転車で行ける近所の理容室ではなく、弟や母親が行っているという京都のちょっと良い感じの理髪店に行ってきました。母親の車で。
 ……大学生にもなって、母親に連れ添ってもらって理髪店に行くのってどうなんだろう…。まぁ京都まで自力で行くとなると大変なのですが。

 自分は昔何回か行ったことがあるらしく、店長さんらしき人が「大きくなったなぁ!」などと言ってくれましたが、僕には会った記憶がない…。昔のことは忘れてしまうものです……。
 「大学生だっけ、どこ行ってるの?」と聞かれ、「琉大です」と答えたのですが、「龍大」(龍谷大学…京都の私立大学)だと思われていたらしく、学科を言った時に不思議がられました。
 後にちゃんと沖縄の琉球大学です、と説明できました。

 竹富島へ行った時の話をしてもらったり、フライドポテトとケチャップの話をしたりなどなど、ちゃんと会話できてよかったですな。
 髪の毛も鬱陶しかったのが一掃され、眉毛も少し切られました。…毛の量が減ったな。


 その後、デパート(高島屋)の地下へ夕食を買いに行き、帰宅しましたとさ。
 帰り道では少し雪がぱらついていました。 沖縄では雪は降りませんからねぇ、何だか珍しい感じ…。

 帰宅後は、弟とゲームなどなどをしていました。スマブラで、またメタナイトに負けた…。他では勝てるのに…。
 iPod同士で、BlueToothを使って対戦するのも楽しいなぁ…。時代も進歩したものです。

拍手[0回]

 3月16日~30日の日程で、実家のある滋賀県に帰省します。
夏は1週間しかいられなかったのですが、今回は思い切って2週間という結構長めの帰省としました。 琉大吹奏楽の人達と会いたくなっちゃうんだろうなぁ…などと思ったり。

 今回の帰省での一大イベントは、我が母校の高槻中・高校吹奏楽部の定期演奏会「カジュアル・コンサート」(略してカジュコン)。
 それに合わせて今回は帰省しているのです。 まぁ、去年は見られなかったというのもありますからね…。




 朝食に食パン、ホットケーキ(卵を消費するために以前作ったものの残り)、バナナを食べ、その後あまり時間をおかずに昼食の麻婆豆腐(豆腐を消費するため)を食べました。
 これで、冷蔵庫の中身は冷えピタとジャムくらいになりました。冷凍庫にはまだハンバーグのタネや米がありますけど、まぁ持つでしょう。 


 那覇空港までは友人の車で送ってもらう予定で、彼とちょっくらスマブラをしてから出発しました。


 そして那覇空港に到着。
お土産を購入し、早めに保安検査場を通過。カバンはぱんぱんで、重さもかなりある(楽器が入ってるし…)のですが、パスできました。…ちょっと甘く見てもらえた気がするような…?

 出発口のイスに座り、ちょっとウトウトしていました。


 気がつくと、出発時刻である14時10分を過ぎていました。
まだ搭乗は始まっておらず、(どういうことじゃい?)などと思いながら、とりあえずは列に並んでいました。

 周りには修学旅行生がたくさんいたのですが、いきなり知らない女子二人に写真を撮ってくれ、と言われました。
 カメラを借りようとしたのですが、なんでも僕と写りたいとのこと。

 ……僕って有名人か何かだったっけ…。
などと思いながらも写真を撮られましたとさ。


 予定の時間から30分ほど遅れて搭乗開始。
自分の席に座ると、またすぐに寝てしまいました。

 離陸直後あたりに少し起きましたが、2時間の飛行中はほぼずっと寝ていました。
 ドリンクのサービスも逃してしまった…。勿体ない…。


 そして伊丹空港に到着。

 

↑ 飛行場。



↑ ガンダム…?



↑ 天気は晴れでしたが、気温がやはり低い! 上着(スキーウェア…)を持って行って良かったです。



↑ 大阪都市モノレール線。 沖縄のゆいレールの参考元というだけあって、駅の感じなどなどがよく似ている気がします。

 高速バスで1時間かけ、京都駅まで帰還。
そこから母親と弟に車で迎えに来てもらい、無事、滋賀の実家に到着しましたとさ。

 雪が降っていて驚きました。積もるかな…?

 この日の夕食は…



↑ ホットプレート! とろけたチーズがうまいです。


 実家の料理を堪能し、弟とスマブラやエアライドで遊び、「はねるのトびら」スペシャルを見て、久しぶりの実家を楽しみましたとさ。

拍手[0回]

 15日、火曜日は普通に部活がありました。
珍しく遅刻することなく、参加できました。

 コンクール自由曲、「翠風の光」の初見をしたのですが、難しい…。特に1楽章が大変そう…。変拍子の連続だなんて…。


 16日から帰省するので、これがとりあえず最後の部活でしたとさ。
卒業式演奏や留送会、チャリティーコンサートやGraFiCのライブなどなどのイベント、全て出られない、見られないなんて…。残念すぎます。


 部活後、冷蔵庫の中の食材を消費した後、トランペットパートの人達を北谷まで送りました。
 何でも、パートの先輩の誕生日プレゼントを買いに行くのだとか。車持ちがいなかったんですね。




 帰宅したのが10時過ぎ。
それから近所の友人達と飲みのみ(少人数の飲み会)をしていましたとさ。もう2週間くらい会わないですからね。

 午前5時過ぎに彼の部屋のベッドで寝て(家主はバイト)、9時くらいに自分の家に帰りました。

拍手[0回]

 3月13日~14日の日程で、琉大吹奏楽部1年次の友達と年次旅行に行ってきました。


 行き先は、名護のカヌチャリゾートホテル。リゾートですよ!
先発隊(チェックイン班&食料買い出し班)と後発隊(用事などで遅れる人達)に分かれて行きました。

 自分は先発隊のドライバー。買い出しなどをせずにすぐホテルへ向かいます。
 …の前に、南口近くのモスで昼食をとりました。

 モスバーガーは、高いけどその分おいしい…というウワサでしたが、
果たしてその通りでした。 そういえば、モスに入ったのって何年ぶりだっただろうか…。

 高速道路を使い、北中城I.C.から北の終点である許田I.C.まで。
それから国道58~329~331号線を経由し、カヌチャへ到着。


 チェックイン作業はごにょごにょ…、ということにして、



↑ 部屋がある場所はこんな感じ。何だかアパートとかみたい…。



↑ 風呂。眺めがいい…!テンション上がります。



↑ バルコニー。リゾートって感じ…。



↑ バルコニーからの景色はこんな感じ。 ゴルフ場が目の前に広がり、海も見えます。



↑ バルコニーから風呂がのぞける…。



↑ キッチン。箸や皿などの食器まで装備…?


 最初は、持参してきたスマブラをしていました。
 …が、先発隊の買い出し班がやってくるのが遅かったので、自分達4人はちょっと外を散策することに。(1人は睡眠中…)

 カヌチャビーチという砂浜があるらしいので、そこへ行くことにしました。 始めは、ホテル敷地内を走れるカートを借りようとしていましたが、値段を見て断念…、僕の車で行きました。





↑ 夏はここで泳げるっぽいです。 そういえばプールもそばにありました。



↑ 切り株がぽつぽつと…。



↑ 水たまり…? 淡水で、中では魚が泳いでいました。



↑ 潮はちょうど引き時。磯歩きを最初していましたが、何故か最後に写真奥に見えている岩に登りました。



↑ 足下は滑りやすくて危ない…。 そして生き物はあまりいませんでした。ナマコがいないなんて…。



↑ 海岸線付近から。



↑ 前述の岩の上から。



↑ 波打ち際。 水切りをしましたが、自分は全然うまくいかず…。投げ方に難があると思われ。



↑ オカヤドカリのあしあと。 結構小さなものがいて、テンションがあがりました。 大型のものはいなかったな…。夕方になってから行けば見られたかも。


 海岸を歩いた後、一度部屋に戻ることにしました。
そして、今度は5人で土産物屋と売店へ行きました。

 …まぁ、ホテル内だからか、売店のものの値段は全てが高かったですな…。
お土産物の中にヤドカリのガラス細工があり、やはりテンションがあがりました。ちょっと欲しかった気も…。



↑ 部屋に戻るともう日が暮れかけていました。


 僕はたぶんちょっと寝ていたと思います。
目を覚ますと、買い出し班の人達が到着していました。

 留送会で出すムービー作りをしている間に、周りでは夕食の準備が着々と進み、後発隊も到着し…



↑ 肉だー!



↑ たこ焼きだー!

 …「焼きそばだー!」の写真を探したのですが、ブログに載せられそうなのが見つからず…。
 とまぁ、ホットプレートなどでいろいろ焼いて食べていましたとさ。

 その間、シャワーを浴びたりしていました。
湯船に溜まったお湯につかれる幸せ…!かなり久しぶりな気がします。夏休み帰省以来じゃないだろうか…。

 留送会のムービー作りなどを引き続きしていましたが、途中で乾杯しました。
 そしてようやっと午前1時過ぎにムービーは完成。疲れた…。

 その後、普通に飲み会となりましたが、自分はドライバーなので、それほど多くのお酒は飲めなかったです…。が、楽しめたのでよかったよかった。


 スマブラをしていましたが、午前4時くらい(?あやふや…)に眠くなり、そのままダウン。
 友人が勝ったときに発っする「やったね☆」などの声を聞きながらまどろんでいましたとさ。


 ……ふと目を覚ますと、電気は消え、皆は静まっていました。
一晩中何か騒いだりしていると思ったのに…、少し意外?




 次に目を覚ますと、朝の9時くらいでした。
朝っぱらから野菜炒めという強敵を食べさせられたり……いやいや、作ってもらっている身でそんなことは言えないがしかし……食べさせられたりしました。




 そして解散。自分の車は余った生肉を積んでいたため、北部で遊んだりなどということはできるはずもなく(美ら海行きたかった…)、琉大へ直帰しました。

 とりあえず余った食料を友人の家に置きました。そして急遽、今夜に打ち上げ(という名の、余った食材消費会)をすることも決定。

 それから、ボウリングをしに行きました。


 その後、友人がベッドを買う、ということでメイクマンまで行きました。
買ったものが自分の車には乗らなそう、ということで軽トラックを借りて運びましたとさ。…違った車を運転するのって緊張するけど楽しい!
 …もしこすったり事故ったりしたらいろいろ面倒なことが待っているのですが、まぁここは自分の腕を信じて慎重にいきました。


 帰宅後、ものすごく疲れていたのでとりあえずシャワーを浴びようと思いました。
 カヌチャに持って行った荷物の中を探して…も、シャンプーとボディーソープが見つからない…!?
 ……向こうに忘れてしまっていました。勿体ない!両方とも3分の1ずつくらいは残っていたのに…。

 背に腹は替えられぬ、と、近所のサンエーでそれらを新しく購入し、ようやっとスッキリできました。


 そして睡眠……。




 午後8時30分過ぎくらいに友人の電話で起こされました。
…そうだ、打ち上げは8時からだった…。



↑ カレー鍋&たこ焼き。 たこ焼きの中身はウインナーorチーズor切り餅。



↑ 焼き色がきれい…。


 アルコールもなく、ひたすらのんびりと過ごしていました。
午前2時過ぎくらいに解散。


 帰宅後はすぐ寝ましたとさ。

拍手[0回]

 昨日の地震、大変な被害が出ているようですね。
自分は「ツイッター」のアカウントを持っている(このブログの右上あたりにつぶやきが載ってますね)のですが、それでもいろいろな情報が入ってきて、どれほど大きな出来事なのかが分かってきた気がします。
 …というか昨日のNHKの津波の映像がまだ忘れられない…。自然のスケールの大きさに驚かされています。

 「ツイッター」では、RT(リツイート)という、他人が書いた「つぶやき」を自分のフォロワー(読者登録している人)に転送する機能が付いているのですが、
 そこでは、生活の役に立ちそうな情報、励ましなどが溢れていて、ネットはこういう使い方もされるんだよなぁ…。と思っています。
 …まぁ、デマがあったり、信頼できない情報が当たり前の如く書かれていたりもするわけですが…。 それは受信者自身の、正しい情報とそうでない情報を見分ける力、に委ねられるわけですな。

 テレビやラジオが聴ける状況なら、そちらの情報の方がネットの情報よりも断然信頼できるものだということも、当たり前ですが知っておくべきだと思います。


 実家のある関西地区や、今住んでいる沖縄でも、将来的に大きな地震が起きる確立はゼロではないので、「明日は我が身」と考えるようにします。
 被災者の方々へのメッセージの中で一つ、いいな、と思ったものを紹介。

「今回お亡くなりになった方々には、心からお悔やみ申し上げますとともに、まだまだ戦わなくてはならない方々、今後の戦いに備えて一緒にがんばりましょう!『主人公は生き残る!!』と100回唱えましょう!」

 これは、僕がよく訪れる自然科学系のまとめサイト「カラパイア」の管理人さんの言葉です。 ちょうど強い地震を体験した人の残した言葉だからかどうかは分かりませんが、自分はこれにぐっときました。




 ……というわけで、本日のハナシです。
8時に起きたり、10時に起きたりと、夢うつつを行き来していたのですが、ハッと気付くと、12時を過ぎていました。
 …部活に遅刻しました。 部活の春休みが開けてから、密かに全て遅刻しています。…ダレきってるな…。

 クリーニングに出していたスーツの受け取りなどなどをしていたためさらに遅れ、2時過ぎにサークル棟に到着。
 合奏では、卒業式に演奏する「琉大の歌」や「琉大逍遙歌」(「しょうよう」の漢字は間違ってるかも…)、そして卒業式やサークルオリテで演奏する「エル・クンバンチェロ」、メリーランド大学卒業式で演奏する「威風堂々」、コンクール課題曲などを練習しましたとさ。
 「威風堂々」が密かに難しい…。 去年も吹いた気がするような…?いや、中高吹奏楽部時代に吹いたのか…?


 部活後、沖縄国際大学吹奏楽部の定期演奏会に行くはずでしたが、一緒に行くはずだった友達が行かない、ということになったので、僕もそちらの用事に同行しました。
 北谷へ行ったり、大阪王将で夕食を食べたりなどなどしていましたとさ。

 そうそう、高2の時に行った修学旅行で、ファームステイの受け入れ先の農家の夕食で餃子を作ったのですが、野菜ばかりで食べられなかった…という苦い思い出があります。
 それに比べると今はどうでしょう。「餃子が食べたいから天津飯よりも炒飯の餃子定食にしようかな~」なんてセリフが出てくるんですよ。当時の自分に聞かせてやりたい。驚くべき進歩です。


 明日から、吹奏1年次の年次旅行が1泊2日であります。
北部のホテルに泊まるのですが、まだ全然準備が出来ていません…。とりあえず、着替えとスマブラとレコーダーとパソコンと…。
 ネット環境がないらしいので、更新はできない気がします…。

拍手[0回]

 今日は、朝10時からサークル棟の掃除がありました。
各サークルから最低2名は参加しなければならない、とのこと。

 自分は吹奏楽部とネイチャーフォトクラブに所属しているので、最初はどちらから掃除に参加しようか迷っていたのですが、ネイフォの1年次で参加できるのが自分だけだったらしいので、そちらから行くことにしました。
 ……というと聞こえがいいですが、朝起きるのが面倒だしお休みしたかった、というのが本音なのは誰にも言えない秘密(?)。


 睡眠時間は3時間くらいしかなかったのですが何とか起きだし、朝食を食べてからサークル棟へ。
 掃除は、サークル棟1階101室(広いところ。ネイフォとして使ったことはない…)と、プレハブ棟からの粗大ゴミ運び出しをしました。


 掃除終了後、即帰宅。
12時頃だったのですが昼食を食べずにそのまま昼寝に突入しました。


 午後3時くらいに起き出しました。
散髪しようかと、前回行ったところに電話を入れたのですが、予約がいっぱいで来週火曜まで埋まってるとのこと。……もう滋賀で切ってこよう…。水曜日には帰省ですしね。

 …と、母親から電話がかかってきました。
「テレビつけてごらん!」

 というわけで見てみると、宮城県沖で地震が起きたらしく、最大震度は7と出ているじゃありませんか。
 大津波警報なども出され、ただ事ではない様子…。

 が、とりあえずお腹がすいていたので昼食をとることにしました。
冷蔵庫の中がもうほとんどカラなので、サンエーやユニオンやローソンをめぐり、お気に入りのもの(おにぎりとかアメリカンドッグとか)を買ってきて簡単に済ませましたとさ。


 食べながらテレビを見ていたのですが、仙台市での映像がすごかったです。
 最初は、川を津波が遡上していたのですが、程なく陸の部分へも津波が押し寄せてきて(海から+河川氾濫から)、畑などをどんどん飲み込んでいく所は、「(こりゃやばいな~…)」と思いました。自然ってすごい。こわい時はこわい。
 映像中で、逃げ遅れた車が津波に流される所まで移っていたのですが、運転していた人達は無事だったのだろうか…、と心配です。

 撮影していたヘリコプターの人達も、ただ見ることしかできなかったんでしょうかね…。 見てるだけで、自分は何もできないってのはむずがゆいものがあります。


 こちらでは、チャンネルが5つ(NHK×2、民法×3)あるのですが、どれを見ても地震関連のニュースをしていました。
 が、やはりNHKはすごいなぁ…と思いました。周り(TV局内)のがやがやもほとんど無かったですし、何より地震の研究をしているという東大の学者先生(准教授)の解説がすごかったです。さすが大学の先生って感じ。アナウンサーさんとの対話からも頭の良さが分かる…って、ハナシの筋が変わってきてしまったのでこれはこれくらいにして…。

 最初はなかったのですが、沖縄本島地方にも津波警報(注意報だったっけ…?)が出されたのを確認した後、テレビを切りました。同じ情報ばかり見ていても仕方が無いですし……。


 それからはパソコンでムービー編集のソフトを探したり、またまた昼寝をしたりなどなどしていましたとさ。

 夕食は、何とか冷蔵庫の中のもので作れました。…う~ん、冷蔵庫の中身を減らす配分を間違えたか…。

拍手[0回]

 木曜日です。
1時~5時に、吹奏楽部の活動があったのでした。

 卒業式やサークルオリエンテーションで吹く曲をみました。
「沖縄幻影」という曲、聴いたことはあったのですが吹いたことはなかったので、たとえ練習だけだとしても吹けてよかったです。(結構お気に入りの曲なのだ)

 「エル・クンバンチェロ」は、中高吹奏楽部時代に吹いたことがあるのですが、今回のはそれとはまた違うバージョンのようです。こちらのほうがよりはっちゃけてるかな…?




 そして、最近新しく入ってきた1年次(ホルン吹き)の女子の歓迎会が部活後にあったのでした。
 年次長(あっ、もう違う人になったか…)の家でしたのですが、そこの駐車場で嫌な出来事が…。

 彼の家へ行くときは今まで近所の空き地に車を駐めていたのですが、今回はおじさんが近寄ってきて開口一番

「タイヤの空気抜くよ」

と言ってきました。何をいきなり…。あんたは犯罪予告者ですか…。


 思い出すとちょっくらイライラするのでやりとりは省くことにして、結局、今まで使っていた場所はどこかの契約駐車場だったということが分かりました。
 おじさんへのイライラはさておき、まぁ非はこちらにあるので車を移動させましたとさ。

 家主である友人に家まで迎えに来てもらい、やっとこさ合流できました。(結局車は自分のアパートに置いた)


 歓迎会…というかまぁふだん通りの鍋会プラス自己紹介などなどが入った感じのことをしていました。
 そして流れで、留送会で使う動画の撮影に入りました。

 自分の持っているiPodの動画機能がなんだかんだでいい感じ(HD画質…デジカメよりも上)なので、それを使いました。
 iPodのマイクはちょっと音質が心もとないので、友人が高校合唱部から借りてきた(?)ボイスレコーダーで録音したものを後で合わせることにしました。


 撮影内容はさておき、午前2時前までなんだかんだやっていました。
後は編集と一部アフレコだけか…。吹奏の留送会で自分ができることはこれくらいなので頑張らないと…!


 とか何とか思いながら、帰宅後パソコンをいじっていたのですが、気がついたら午前5時過ぎになっていましたとさ。

拍手[0回]

カレンダー
07 2025/08 09
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

最新コメント
[05/03 かずね]
[04/24 遠い三重の大地より]
[02/27 のぞみ]
[12/11 のぞみ]
[09/13 ロマン]
ブログ内検索
プロフィール

HN:
なおたん

年齢:
33

性別:
男性

誕生日:
1991/09/04

職業:
会社員

自己紹介:
既婚 博士(理学) オカヤドカリ しまぁ カービィ スタァライト 筋トレ 写真 クラリネット
バーコード
アーカイブ
Powered by ニンジャブログ  Designed by ピンキー・ローン・ピッグ
/