とあるブログ
 今朝は、先輩に起こされました。…あれ、僕は昨晩普通に寝たはずなのに…。起こされないと起きないなんて…。

 朝食をいただいてから家の前で集合写真を撮り、出発!
まずは、地獄めぐりの続きです。

  

↑ 血の池地獄。 赤い色は酸化鉄によるものらしいです。 この泥は皮膚に良いとかで、軟膏も売られていました。



↑ パノラマ。ぐりぐり。

 おみくじ(20円。大吉でした!)をしたり、足湯にも入ったりしました。


 その後、最後の地獄である「龍巻地獄」へ行きました。
これは間欠泉というもので、30分~40分に1回、6分ほど熱湯が噴き出すのでした。 この間隔の短さはかなり早いらしいですなぁ。

 

↑ 熱湯の熱さと照りつける日も相まって、むちゃくちゃ暑かったです。



↑ パノラマ。…これくらいのサイズなら、普通に合成して画像としてUpしたほうがよかったかな。


 これで、地獄めぐり全8箇所を制覇しました!おみやげにはお菓子を少し買いました。

 そして、昼食をジョイフルへと食べに行きました。



↑ ただのジョイフルと侮るなかれ、ここはなんと1号店らしいのです。
ジョイフルの1号店が大分県にあるのは今回初めて知りました。 そういえば、大分の料理である「とり天」がどこのジョイフルにもありますねぇ。


 そして、おやつにクレープを食べに行きました。



↑ チョコバナナカスタード!


 食べ終わった後、車でJR大分駅へ。 今まで同行していた先輩とのお別れです。(医学科の人で3学期制なため、もう夏休みが終わるのだ)
 先輩と別れた後、出発。南下を始めます。

 大分県の中南西部あたりにある「原尻の滝」に行きました。
途中、ものすごい山道(幅がむちゃくちゃ狭い)を通りました。 僕が運転を少し代わった場所があったものの、友人がほとんどを運転していました。経験値を10000ポイントくらい獲得したに違いない。



↑ 対向車との行き違いがなかったことも助かりましたな。


 そうしてたどり着いた、原尻の滝!



↑ いやぁ、圧巻!



↑ さらに圧巻!…近づきすぎ?



↑ 吊り橋があったので通ってみました。 河原に降りてみたりもしました。







↑ パノラマで原尻の滝3連発。パソコンでぐりぐりしまくってください。





↑ 動画2連発。


 そして、再び南下。




 宮崎県延岡に到着。
温泉施設「ヘルストピア延岡」にまずは行きました。



 最近、温泉ばかり入っていますね。う~ん、贅沢ぜいたく。

 その後、後輩宅へ。
部屋で吹奏楽の曲を聞きながら、夕食をご馳走になりましたとさ。




 食後、使われていない幼稚園の部屋にお邪魔し、ちょっとブログを更新したり飲んだりしたあと、雑魚寝しましたとさ。

拍手[0回]

 今朝は、9時前に目が覚めました。8時間睡眠ですな。
ガッツリ寝たのにも関わらず、昨日の飲み会のせいでフラフラしていました。 折角の朝食もそれほど喉を通りませんでした。…申し訳ない…。



↑ 庭にメロンの種をまいておいたら、一つだけ実がなったそうです。レア品!


 そしてレンタカーを借りに、友人宅を出ました。



↑ 今回借りたのはマツダのMPV! 7人いる(最終的には4人になるけど…)ので、それを全部乗せるとなるとこんな感じになりました。いい車ですな。

 今日の目的は、大分観光!「地獄めぐり」ですな。
詳しい説明はWikipediaとかに任せるとして、まぁ、いろいろな温泉が見られるところですな。



↑ まず、「海地獄」で地獄全ての券を購入。1つの地獄を見るの400円かかるのですが、8箇所全ての連番券は2000円なのでした。

 そしてそのまま海地獄へと入りました。

 

↑ 青い! この色は、硫酸鉄が原因なのでした。(硫酸銅じゃないのか…?)



↑ パノラマ画像。パソコンでぐりぐりできます。

 地獄めぐり全般にいえることですが、入る(つかる)ことは不可能です。見るだけです。入ったら火傷どころは済まないですよ…



↑ 足湯もありました。 これは足を入れられます。極楽ごくらく。


 そして、お腹も空いてきたのでお昼ご飯を食べに行くことにしました。
焼き肉苑「さとう」へ冷麺を食べに行きました。(ん?)



 ちなみに。


↑ 軽自動車を駐めるスペースの字は「軽」ではありませんでした。…何でもこの表記は大分だけだとか?


 食後、今度は白池地獄へ行きました。

 

↑ 白い色は、珪酸とかなんとかのせいらしいです。

 それと、ここには熱帯魚が何種類か展示されていました。…地熱で年間を通して飼育してるんですかね…?


 次は、鬼山地獄。

 

↑ 「鬼のいびきが聞こえる」という場所があるからか、こういう名前でした。…お湯が溜まっているところは、特に変わりはない場所ですかね。



↑ そしてここには何故かワニがいました。 エサがないからか、暑さからか、皆だれてました。


 お次は、かまど地獄へ。

 

↑ どうして「かまど」なんだろう…? 中には、1丁目~6丁目までの、特徴のことなる場所がありました。




↑ 血の池地獄、龍巻地獄の2箇所以外の地獄は海地獄付近に集中していて、この「地獄通り」を使うことにより徒歩でめぐることができます。





↑ お次は「山地獄」。 ゾウやカバ、ラマ、カバなどなどの動物もいました。




↑ ちょっと休憩。いちごソフトクリームを食べました。 地獄プリンなるものがあり、それと迷いましたがこっちにしました。


  

↑ 坊主地獄。 発生する泡と泥?の関係か、同じ場所で粘性のある泡が出てきています。その形が坊主の頭っぽく見えることからこう名付けられたと予想できます。たぶん。


 時間が時間だったので、このあたりで今日の地獄めぐりは終了、また続きは明日、と
いうことになりました。

・海地獄
・白池地獄
・鬼山地獄
・かまど地獄
・山地獄
・坊主地獄

 が制覇完了!ですな。



↑ そして、温泉につかりにいきました。 ひょうたん温泉。

 岩風呂、檜風呂、ひょうたん風呂、滝風呂、露天風呂などなどがありました。
温泉なるものにつかるのは久しぶりですな。…いや、九州大会の時にも入ったか。

 ゆっくりつかった後、風呂上がりにアイスや牛乳を飲み食いし、女性陣(2人だけど)と合流。
 で、再び友人宅へと帰還しました。



↑ 今夜は焼き肉よ!

 晩ご飯をご馳走になり、餃子までいただきました。

 そして飲み会。僕はあまり飲めなかったのですが、先輩と友達が大変なことになっていました。(先輩は昨日ほどではなかったですが)




 僕はその写真を撮ったりなどなどしていましたが、全てが落ち着いた頃に寝ましたとさ。

拍手[0回]

 さて、5時に寝て6時に起きて8時の朝食に間に合わせるはず…なのでしたが、実際は
5時に寝て8時に先輩に起こしてもらったのでした。…おい!

 かくして、朝風呂(温泉?)作戦は失敗に終わってしまったのでしたとさ。(そして、寝癖だらけの頭を朝食会場で皆に見られるというおまけつき)

 部屋に戻った後シャワーで寝癖を戻し、9時にバスで出発。(遅刻したけど…)



↑ 田んぼが広がる景色。沖縄では見られないですよね。 遠くに見える山とかも。




↑ そして、福岡観光。キャナルシティーへ行きました。

 そこで楽器店を見たり、ゲーセンへ行ったり(男どもだけでプリクラを撮ったり…)、昼食にラーメンを食べたりしましたとさ。



↑ 最後にはCold Stoneでおやつを。 ここは、歌っている間に鉄板の上でアイスを混ぜてくれる、という珍しいお店なのでした。 某番組で存在は知っていましたが、来るのは始めてなのでした。


 で、午後2時に再集合。ここでキャリーバッグを回収し、吹奏楽部の皆とはお別れしましたとさ。




 そして、九州縦断の旅、開始!
友達3人、先輩1人、後輩1人の計6人です。(途中で2人抜ける予定だけれど…)

 まずはバスでJR福岡駅まで。





↑ 第1の目的地は大分!



↑ 「ソニック」(だったっけ?)に乗りました。


 電車に揺られること約2時間、大分に到着。






 到着後、友人の父親の車に乗せてもらって友人の実家へ。



↑ 夕食もいただきました。 とり天が美味しかったです。


 そしてそのまま飲み会。自分と先輩が大変なことになりました。
途中で、その友人のご両親も来て一緒に飲んでいましたとさ。


 僕はテンションMaxのまま、日付が変わった頃に寝ました。

拍手[0回]

 朝は6時起きでした。…眠い。



↑ そういえば、こんなのがありました。


 そして、1日目のホールでまた練習しました。



↑ 3日とも、こんなお弁当が出てきました。


 で、昼過ぎに会場である、福岡の「イイヅカコスモスコモン」へ。



↑ 天気は晴れ。雨よりはいいですな。





↑ コスモスコモン。 でっかいですなぁ。(今までにこんな会場で演奏したことはあるだろうか…?)


 そして、なんだかんだ(待機してたり音出ししたりチューニングしたり…)で本番。
出来はさておき(ん?)、僕は楽しめて吹けたと思います。

 本番終了後は、休憩室で脱力していたり、会場に入って他団体の曲を聞いていたり(ほとんど寝てたけど…)していましたとさ。




 で、全ての団体の発表が終わり、結果発表。
琉大吹奏は去年に引き続き銀賞でした。 …う~ん、楽しんで吹ければいい、と思っていたけれど、何だか悔しいですな…。 他の大学の演奏もとても上手でしたしねぇ。


 打ち上げ用のお酒などなどを買うため、会場から徒歩で「トライアル」へ。



 そこでいろいろ買ってから、迎えに来てくれてたバスに乗ってホテル(1日目・2日目とは別)へ行きました。



↑ 九州限定のカップラーメン。これは美味しい。


 そして、ホテル(福岡の原鶴温泉近く)へ到着。夕食をとりました。

 

↑ 本来はバス中で食べるはずだった弁当。



↑ ゲット!




 夕食後、温泉に入り疲れをとってから打ち上げ!
僕は、少人数の所とたくさんいる所を行き来したりしていました。最終的には先輩のスマートフォン(Xperia)のライトセーバーアプリで遊んだりしていましたとさ。


 で、午前5時過ぎに部屋に戻って就寝。

1時間ほど寝て6時過ぎから温泉に入り、8時の朝食には十分間に合うだろう…という算段でしたが…。(次記事に続く)

拍手[0回]



↑ 朝、窓から見た景色。

 今日は朝6時に起きました。 自分のケータイの目覚ましは聞こえず、友人のしつこく鳴るアラームで目を覚ますことができました。危ないあぶない。

 そして、シャワーを浴びて(自分は沖縄に来てから朝にシャワーを浴びるようになったのだ)朝食へ。


 今日は、福岡県大野城あたりにある「まどかぴあ」の練習室で練習をしたのでした。



↑ 「琉球大学吹奏楽部練習」の文字。何だか嬉しい気がする。


 昼食は配られた弁当を食べ、午後も練習。




 練習終了後、太宰府へ観光に行きました。



↑ 駅…?西鉄の駅らしいです。





↑ 太宰府天満宮って、菅原道真がまつられている所…でしたよね。 北野天満宮には行ったことがあるので、僕にも関係がないことはないですね。 琉球大学合格祈願か…。懐かしい。




↑ 御神牛。頭をなでときました。


 おみくじもひいてみました。吉でした。
結ぼうとしたのですが、ちぎれてしまいました。…これは縁起が悪いのか…?




↑ 途中で雨が降り出しました。


 帰りぎわに梅ヶ枝餅を食べたりアイス(チョコバナナ味)を食べたりしていました。




 で、バスでホテルに帰還しましたとさ。 帰りはずっと寝てたなぁ…。

 部屋でちょっと寝てから、夕食をとりました。
で、昨日と同じくセブンイレブンへ行ってきました。

 今から数人で前夜祭をして寝る予定です。早めに寝ないとな…。


 ただいまエヴァ(2部・TV版)を観ています。

拍手[0回]



↑ 那覇空港。沖縄ともしばらくお別れです。


 さて、九州旅行記(コンクール編)の1日目です。記事の題名はこんな感じに決定しました。
 イー・モバイルでネットがつながるので、持参しているパソコンから書き込めるのは嬉しい!

 今朝は8時15分頃に起きました。 9時30分くらいに東口組(いつものメンバー)と集合して、タクシーで空港まで行くことになっていました。


 やっぱりというか予想通りというか遅刻して、(僕は同じアパートの友人に皿洗いまで手伝ってもらった…)結局、10時前に琉大近辺から出発しました。

 タクシーの運転手さんが道をあまり知らなさそうだったのと、料金と、モノレールの時刻表を考え、計画変更。空港ではなく、ゆいレールの首里駅で降ろしてもらいました。
 駅で、友人と後輩と遭遇。一緒に空港まで行きましたとさ。




 そして集合。自分達は普通に間に合いました。よかったよかった。ひどい遅刻をする人もいませんでした。


 弁当をもらってから、飛行機に乗り込みました。






↑ 人生初福岡!(たぶん)

 1時間と少しで那覇空港から福岡空港に到着。機内では、弁当を食べたり、iPodを聴いたり、寝たりしていました。


 それからバスで、久留米にある「そよ風ホール」へと行き、そこで練習をしました。




↑ バス。国立という文字に今更ながら何故か感動。



↑ 筑後川。


 練習では、環境が変わったせいかリードの調子がちょっと違うかな…と思いました。まぁ慣れるでしょう。 後、口の内側の歯が当たるところが痛いです。何とかならんものか…。




↑ 楽屋。…ちょっと恐い。






 練習終了後、バスでホテルまで行きました。
で、夕食は……



↑ バイキング!やふー!

 久しぶりに、美味しくて好きなものをお腹いっぱい詰め込めるということができました。…自分で作るときは、量がちょっと少なかったりしますからねぇ。(味は好きですけど)というか作る手間が(略)


 その後、定演3部の2年次企画の話し合いをして、解散。
で、2年次の男どもとセブンイレブンへと行ってきました。 沖縄にはセブンイレブンがないですからねぇ。久しぶり久しぶり。




 ホテルに戻った後は、別の部屋に上がり込んだり、テレビを観ていたりして過ごしました。
 ……明日は7時集合です…。6時に果たして起きれるのか? もう寝ることにします。

 ではでは。

拍手[0回]

 とうとう明日から九州の地へ飛び立ちます。
僕は、その後に九州めぐり~帰省と予定が入っているので、しばらく(2週間ちょい)の間、沖縄とはお別れですな。


 今日は、部活へ行く前に郵便局へ行ってきました。
以前に、大家さんから「実家の方へどうぞ」とお菓子などなどをもらっていたのですが、いろいろあって今日まで送れずじまいでした。
 実は始めて「ゆうパック」なるもので荷物を送りました。 実家の郵便番号を忘れかけていて焦ったなぁ…。

 そして部活へ。


 昼休み終了間際、友人から「成績みてきたよー」と言われ、「そうだ!」と気づき、僕も見に行くことにしました。
 学内のLANからしか成績照会はできなかったはずです。そしてパソコンルームは部活終了前に閉まってしまうので、行く機会はこの時しかなかったからですな。


 ……で、見てきました。
物理でCだった他は、あとはAとBだけで、F(不可)はなくて安心しました。 ……しかし、専門の講義(座学のほう)でBが多かったのは悔しいな…。 逆に実習はAが多かったです。
 あと、英語でBなのが個人的にちょっとびっくり。Cぐらいだと思ってました。

 まぁ、20単位は全てとることがでたし、まぁまぁ満足かな……。




 そして、午後の練習。


 午後3時くらいに終了し、後は音楽棟の掃除をしました。 我ら吹奏楽部は音楽棟を使わせてもらっている身でしたからねぇ。




 解散後、後輩と西ティーへ行ってきました。
僕は、キャリーバックの購入が目的です。 今までの帰省などでは、でかいバッグに荷物を入れていたのですが、大きさが規定よりちょっと大きい疑惑が前回あったのと、これからの旅においてキャスターがついているものの方が負担が少ないことなどを考え、購入に踏み切りました。(前回の帰省では荷物が多く、移動が大変疲れたのです)

 で、大きさや内容量などいろいろ見ていたのですが、結局少しお高いものを購入。
…まぁ、これからも帰省などで使うものですしね。


 帰宅後、遊びに来ていた友人と、後輩とでスマブラをしていました。(僕はもっぱら他の作業で忙しかったのですが…)


 二人が帰った後、友人のカウントダウンカレンダー制作の手伝いをして、それが終わり、パソコンでの他の作業を完了させた後、今に至ります。




 ……荷造りしてない…。早く済ませて、ヤマト2を観て寝よう。


 明日からは、「九州大会旅行記(仮題)」を書いていきますよー!
パソコンもイーモバイルも持って行くので、ネットは大丈夫なはずです。 写真にもご期待下さい!

拍手[0回]

 九州大会まであと4日。というわけで、この日はパーカッションや大型楽器を九州まで送るための運び出しが部活後にあったのでした。
 エアクッション(ぷちぷち)を巻いたりと、何だか重装備。コントラバスのケースがまるで棺桶のようだとウワサになってたなぁ。
 僕も、スーツと靴を送ってもらいました。


 そして、この日は夜に久しぶりのクラ会があったのでした。
…その前に、カウントダウンカレンダーを作っていました。

 「カウントダウンカレンダー」とは、県大会の時にも作っていたものです。今回は、個人ではなくパートごとに作成していたのでした。 琉大吹奏学部ブログ「吹人日記」にもアップする予定なので是非ご覧あれ。(あれ関連は僕が記事を書いていたり…)


 そして、クラ会。
たこ焼きを作ったり、ピアノを弾いていたり、iPodで遊んでいたりなどなどしていましたとさ。 僕は先輩にケータイを奪われて、怪しげなつぶやきを某SNSに書かれたり…。




 午前2時過ぎくらいに、空腹と眠気のため、帰りましたとさ。(会場である友人宅から僕のアパートまでは徒歩5分以内)
 帰ってから、タコライスを作って腹ごしらえをしてから(こんな時間に…)寝ましたとさ。

拍手[0回]

 22日は、午後5時からの練習でした。
というわけで、昼過ぎまでガッツリ寝ていました。


 起きだして、朝食兼昼食をとっていると友人から電話が。
「今から遊びに行ってもいい?」


 で、友達2人がやってきて、スマブラをしたりブドウを食べたり昼寝したり(?)していましたとさ。
 そして部活へ。




 部活後、ホルンパートのカウントダウンカレンダーを作るためのプリンターを借りに、友達がうちへ来ました。(アイロンを借りる後輩も)
 自分のプリンターもあまり調子がよくなく(いくらヘッドクリーニングをしても黒色だけがかすれる。そして写真を印刷したら筋が入ってしまう)、難儀しましたが、設定をいじくって何とか見れるようには印刷できました。

 お好み焼きを作って5人で夕食にしたりもしました。




 解散後、しばらくヤマト2を見ていて、それから就寝しましたとさ。

拍手[0回]

 この日も、一日練があったのでした。

 部活後、僕の部屋で定演3部(2年次企画)の話し合い。
以前に大筋は決めたはずですが、曲とストーリーの兼ね合いなどを考えるとうまくまとまらず、結局また今度話し合おう、ということになりました。 …人数が多いからなぁ……。まとめるのが大変な気がする。


 その後、残ったメンバーでスマブラをしていたり、友人が連れてきたネコと戯れていたりしていました。


 午前2時過ぎ、お腹が空いてきたので100そばを食べに行こう、ということになりました。
 100そばは、西原の図書館近くの弁当屋?にあるメニューで、その名の通り100円でそばが食べられます。 モヤシなどの具は取り放題でした。


 お腹を満たした後、解散。
帰って寝ましたとさ。

拍手[0回]

カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

最新コメント
[05/03 かずね]
[04/24 遠い三重の大地より]
[02/27 のぞみ]
[12/11 のぞみ]
[09/13 ロマン]
ブログ内検索
プロフィール

HN:
なおたん

年齢:
33

性別:
男性

誕生日:
1991/09/04

職業:
会社員

自己紹介:
既婚 博士(理学) オカヤドカリ しまぁ カービィ スタァライト 筋トレ 写真 クラリネット
バーコード
アーカイブ
Powered by ニンジャブログ  Designed by ピンキー・ローン・ピッグ
/