ネイフォ夏合宿3日目、南部観光です!(一旦帰宅してしまっているのに3日目と言っていいのだろうか…?)
本日は僕がドライバー、皆さん(先輩2人と後輩1人)を安全な地上の旅へと案内いたします。
最初の目的地は…奥武島!
奥武島は、沖縄本島南部のさらに南に位置する小さな島です。橋が架かっているので車でも徒歩でも行くことができます。
まずは車で1周し、それから漁港あたりに車を置き、徒歩で島内散策開始!

↑ イカが干してありました。…くさい。

↑ ネコ! 結構いたのですが、触らせてくれるネコは少なかったです。

↑ やっぱり海に行くのね。
島内の神社などを見たりなどなど、あらかた散策し尽くしたところで昼食。
天ぷらを食べようと思っていたのですが、かなり混んでいたため違うお店で。

↑ ネコ! 触らせてもらえました。でもご飯はあげなかった。
ここで僕はオムライスを食べました。うん、うまい! …最近自分でオムライスを作ってないな…。せっかくレパートリーに入ってるのに。
昼食後、奥武島を後にしました。
それから、近くにある新原(みーばる)ビーチへ行きました。 ここはオカヤドカリが多く僕のお気に入りの場所なのです。(
高3のO.C.の時にも、もとすけさんと来ましたねぇ)

↑ もはやおなじみの風景ですが。 そういえば、入り口付近に車がむちゃくちゃ多く駐まってたなぁ…。でも海岸に人は少なく。何だったんだろう。

↑ オカヤドカリー! もっと小さなものも大量にいました。いやぁ何だか嬉しいうれしい。
新原ビーチを後にし、お次は…

↑ 少しきつめの下り坂。途中には2箇所、座って休むための岩が。
そう、「垣花樋川」(かきのはなひーじゃー)です。
ここは沖縄本島で唯一「名水百選」に選ばれた所であり、昔からここにわき出る水はいろいろな人に利用されていたらしいです。(どこかの受け売り…。歴史はニガテだ!)

↑ イナグンカー。女性が使うところらしい。

↑ イキガンカー。男性が使うところらしい。
下には、ンマミシガー(ウマとかが使うところらしい)といわれる水たまりが出来ていて、その水はさらに下の水田に流れていました。
…沖縄本島の水田ってちゃんと見たのは初めてな気がする。

↑ ここも景色がよかったですなぁ。 海を望む。
垣花樋川を後にし、今度向かったのは斎場御嶽(せーふぁうたき)。…
今年4月にも来たような。
入場料200円を払った後中に入り、奥まで。

↑ 久高島が遠くに見える…。
昔の記事に写真はあるので、まぁ割愛で。
お次は…

↑ 知念岬!
本島南部の南東にある岬です。公園として整備されていますね。
↑ パノラマでどうぞ。(PCのみ)

↑ ネコー!もふもふし放題。

↑ Zzz…。

↑ パラシュートをしている人達も。いいなぁ、一度は空をあんな風に飛んでみたいものです。
パラシュートの写真を撮りまくったりネコを触りまくったりした後、知念岬公園を出ました。
…で。

↑ 南部といったらやっぱりこれ。「ニライカナイ橋」!
この橋は、上から下へ行く時の眺めが絶景なのでした。
上の脇道に車を駐め、徒歩でニライカナイ橋を望める所まで行きました。
↑ パノラマ。所々合成が甘いですな…。
風景を楽しんだ後、車に乗り込み帰路につきました。
国道331号線のドライブは、楽しいですよ。
もろもろ雑事をこなした後、帰宅。そのまま少ししてから散髪をしに行きました。
…と、待っていると、外から銃撃のような音が!
すわ何事か、と店を出て周りを見てみると…

↑ おっ!
花火でした。とても近くで上がっていて、よかったですなぁ。
琉大付属小(中?)の夏祭りか何かのフィナーレだったようですね。
↑ 動画も撮ってみました。比較的短時間で終わりました。
散髪を済ませた後、マックで夕食を買って帰りました。(皿を洗ってから夕食を作るのが面倒…)
普段の外出時は、
デジカメ(写真・動画撮影)
iPod(車内音楽)
ケータイ(連絡用)
の3つの電子機器を持ち歩いているのですが、散髪の時はケータイしか持っていませんでした。
がしかし、急な花火にも対応でき(動画は満足、写真はもうちょっと…)、マックへ行く際は音楽を流せ(普通のイヤホンが差せるのだ)、連絡はもちろん可能でした。
…おぉ、スマートフォンってスゴイ!便利なものですな。(後はカメラと電池持ちと時折出る不具合が何とかなれば…)
さてさて、明日(といっても日付は今日だけど)から3日間は吹奏の2年次達と宮古島です。
思い切り楽しんできます。
[0回]