学科結成式とは、学生会が主催する学科の顔合わせ会です。
自分も行ったなぁ…、もう1年前のことか。懐かしい。
そこでサークル紹介があり、我が吹奏楽部も多分に漏れず参加することになっていたのでした。
短いアンサンブル曲をして、簡単なサークル紹介をしゃべって終わり、という感じ。
僕は、クラリネットパートで「ピタゴラスイッチ」を演奏したり、金管が「宇宙戦艦ヤマト」を吹くのに急遽混じったりしていました。
ヤマト、やっぱり楽しい!

↑ 土曜日の部活時間と学科結成式の時間が被ってしまっているので、こんな張り紙がサークル棟に設置されました。
その後、午後5時からアンサンブル大会!

↑ プログラム。
あ…、名前があるけど…まぁいいか。 自分はクラのアンサンブルと、ゲーム音楽アンサンブルで参加。
クラは、
・ピタゴラスイッチ(十八番。)
・あいさつの魔法(ACのアレですな)
・クラリネットをこわしちゃった(略してクラこわ)
を演奏。 クラこわは地味に難しく、僕は連符で結構なミスをしてしまいました。
ゲーム音楽アンサンブルでは、
・オープニング(スマブラDX)
・オープニング(ディシディアFF。冒頭部分のみ)
・マサラタウン(初代ポケモン)
・レッド戦(ポケモン金銀のラストバトル)
のメドレーを演奏。 3月31日に楽譜を渡して、練習時間は10日ほどしかなかったのに皆頑張ってくれました。
…もうちょっと仕上げられたかな…。やっぱり練習時間が…。
3年次の「律の調(りちのしらべ)」がかっこよかったです。さすが侍Brass!そして編曲もすごい!
パーカッションのがらくたアンサンブル(バケツなどを使う)も面白かったし、4年次のアンサンブルも楽しかったなぁ…。
そして、ギター&ベース&ピアノで、ピアノジャックの「ダイナマイト」が急遽演奏されました。 カッコよかったなぁ…。
1年次も少し来てくれ、楽器体験などをしていました。
その間自分は暇だったので他の楽器を吹いたり。最近、他人の楽器を吹くことが多い気がします。
その後、1年次を引き連れて夕食へ。
自分達は牧港のA&Wへ行きました。
…思うのですが、ファーストフード店でお腹を満たそうとするとお値段が高くなってしまう気が…。
密かに人生2回目のエンダー(A&Wの略)だったわけですが、気付けば最初と同じものを食べていました。(やっぱり野菜が少ないのを選ぶと…)
終わった後、琉大に帰って解散。
帰宅後まどろんでいて、もうそろそろ寝ようと思った頃、メーリスで「春休み最後の飲み会をしよう!」と回ってきました。
そうです、11日から講義が始まるので、飲む機会といったら今夜くらいしかなかったのです。
というわけでアルコールや氷や寝袋を持って先輩の家へ。
去年の定演のDVDを見ながら良い感じに酔っぱらい、良い感じのまま寝袋に潜り込んで寝ましたとさ。
…うん、前回は潰れてしまいゲロゲロしてたけど、今回は良かったです。
[0回]