
4月6日はサークルオリエンテーションがあったのでした。
朝かなり早く起き、リハーサルなどの準備をしていました。
マイクが2人or1人に一台設置されるのは、すごかったなぁ…。たかがサークルオリテ、されどサークルオリテですな。どうしてそんなに音響に力を入れるんだろう…?

↑ 琉大吹奏スペースあたり。 スペースを映した写真はあるにはあるのですが、知り合いが全てに写っている
(そりゃそうか)のでUpしづらいんですよね…。ぼかしで顔を消すのもためらわれるし……。
1年次達は、そこそこの数が吹奏ブースに来てくれたと思います。
サークル紹介の際、全体で「エル・クンバンチェロ」を演奏したのですが、何故か所所ばらけかけてしまいました。…練習では別によかったのに、どうしたんだろう…。
楽器紹介の時には「ピタゴラスイッチ」を吹きました。 メロディーの半分を吹いたのですが、やはり緊張する…。
楽器を他の人のと持ち替えて遊んだり、やってきた1年次を見ていたり、友人が作って持ってきたケーキをつまみ食いしたり、金管アンサンブルが「宇宙戦艦ヤマト」を吹いているのにクラで混じったりしていましたとさ。

↑ ガラーン…。
予定の時間よりも大幅に遅れて終了したのですが、その頃には1年次はほとんど姿を消してしまっていました。(躰道部のドラえもんとか、面白かったのに…)
健康診断や教育学部のガイダンスなどと被ってしまったことなどが原因だったらしいですが、確か去年も結構長引いていたような…。
ネイチャーフォトクラブにも少し人は来てくれたらしいし、よかったよかった。
サークル棟に引き上げた後、新歓へ。
1年次を交えた飲み会(at北口Tone)ですな。
海自生物系の女子が3人も来ていたことに驚きました。(生物系は音楽をする人が少ない上に女子もそれほど多くないため)
1年次達とそれなりに話した後、時間になり解散しましたとさ。
自分は車で来ていて飲めなかったため、「飲み直しましょう!」ということでうちに集まってもらうことにしました。
…がしかし、ダレにダレまくり、結局友人と先輩と部屋で寝ただけでしたとさ。
途中で氷を持って顔を出しに来てくれた友人に申し訳ない…。
そういえば、去年のネイフォの座間味旅行の時に購入した寝袋なのですが、もはや野外で使われた回数より室内で使われた回数の方が多い気がします。
この日も、自分の部屋の床で寝袋に入って寝ていました。
[0回]