とあるブログ
 さてさて、ネイフォです。
本来は20日~22日に久米島で合宿を行うはずだったのですが、台風の影響でフェリーが出ないということで予定変更。 21日~22日は北部で探検&キャンプ、23日に南部観光というスケジュールになったのでした。

 とりあえず22日終了時点で一旦帰宅できているので、記事を書くことにします。写真多いですよ!そして数枚、虫の写真があるのでニガテな人は要注意ですよ。




◎9月21日:「万座毛~嘉津宇岳~美ら海水族館~塩川ビーチ(キャンプ)」

 10時に北口ローソン集合。 海具(シュノーケル、マスク、フィン、ブーツの軽装備)や着替えや寝袋などなどが入ったバッグを持っているので、同じアパートの友人に送ってもらいました。 いやぁ、助かる助かる。…ありがたいものですな。

 それから先輩の車に乗り込み、計4人(1年次がいない…orz)で出発!まずは…



↑ 万座毛だモ~!!(叫びはしないが)



↑ パノラマ(PCのみ)。 これに限らず、今回の記事はPCでの閲覧推奨ですよ。

 そして昼食。瀬良垣にある「なかむらそば」へGO。



↑ 新・ケータイ(F-12C)で撮影。 デジカメとの区別は密かにファイル名でできたりします。(P*******.jpgがデジカメ、DSC_****.jpgがケータイ)

 ちなみに、万座毛~なかむらそばのコンボ、実は今年5月の吹奏楽部合宿(1日目)で経験済みだったりします。


 そんなことは気にせず、北上を続けますよ。
今度は、嘉津宇岳です!本部半島南側の付け根にある、結構高め(といっても500mないくらいだけど)の山です。

 中腹あたりまで車で行き、展望台(?)からは徒歩で登ります。



↑ 昆虫のリア充発見。爆発しろ!ちゅどーん!



↑ 上を見てみる。



↑ 結構大きめのクモ(でも弱そう)が葉っぱの上に。



↑ で、山頂に到着。

 ……簡単に書いてますけど、これ、かなりきつかったんですよ!怪我がなかったこと、持参していた機器にも被害がなかったこと、現在筋肉痛になってないことなどなどが不思議なくらいです。



↑ パノラマ。 もうちょっと上下の写真も撮っとけばよかった。

 がしかし、そのつらさの先にはこんな絶景が!眺めがむちゃくちゃいいです。遠くには瀬底島も見えたり。涼しい風も吹きーの。 山登りなるものを意識して行ったのは今回が(たぶん)始めてだったりします。でも楽しさが分かったのでよかったですなぁ。
 いやしかし疲れた。下りもあるんですからね…。


 そして、今度は美ら海水族館。今年に入ってから3回目ですな。(2月のネイフォ、5月の吹奏楽合宿)
 年間パスを買っておいてよかったなぁ……と思いつつ財布を見てみると…ない。…え?

 部屋に忘れた…orz
忘れたものは仕方が無い。ファミマでチケットを購入(ちょっと安い)し、16時以降入場(さらにもうちょっと安くなる)で被害は最小限に抑えました。



↑ 入場前に「マナティー館」と「ウミガメ館」に入りました。 ウミガメの赤ちゃんもいたなぁ…。



↑ もはやおなじみの水槽。入ってすぐのところですな。



↑ サメ。



↑ クラゲ。これは前回はいなかったような…



↑ イカ(コブシメ)。この目つき、眠たそうだな…と毎回思います。



↑ 透明の貝殻に入れられたヤドカリ。 画像では見たことあるけど実物は初めてだ!



↑ 深海の水槽。 光量が極端に少ないので、撮りにくいんですよねぇ…。


 お土産物屋で、カニの脚をかたどったフォークやイセエビをかたどったフォークを発見し、とても惹かれましたが、我慢しておきました。…また買う機会はあるさ!

 美ら海水族館を出た後、瀬底大橋近くのマックスバリューへ。夕食と明日の朝食の調達です。



↑ 瀬底大橋。そういえば、瀬底島には琉大の実験所がありましたね。


 そして、本日のキャンプ地である塩川ビーチを探しました。
「塩川」とは天然記念物で、その名の通り塩水が流れている河川らしいです。 その河口付近にあるビーチ、とのことなのですが…。



↑ 立ち寄ったビーチ(塩川ビーチではない)で夕日を撮影。



↑ 動画(たぶんPCのみ)。日が沈む様子をおさめられました。…水平線にではないけど。

 このビーチのホテルの人に教えてもらい、無事塩川ビーチを発見。
キャンプできる…というよりは、完全に自然のビーチで、完全に自己責任で好きにやっちゃって、みたいな感じらしいです。

 ここでテントを張り(僕のみ別テント)、4人で夕食をもそもそ食べました。



↑ コッヘル(だったっけ?)。 これでお湯を沸かしてカップラーメンを食べたり。(僕は食べてないけど)

 食べた後、銀マットと寝袋を外に持ち出して寝転がり、星を見ていました。
波の音が聞こえ、頭上には満天の星空。 そして時折流れ星が見える……。 もう最高じゃないですか!



↑ シャッター速度60秒で撮影。…うーん、コンデジの限界か。やっぱり綺麗に写らない。

 ケータイ(Android)のアプリで、星座などを出してくれるものがある(Google Sky Map)のですが、これが結構使えるモノで楽しかったです。
 空にケータイをかざせば、GPSとコンパスと加速度装置か何かを使って、そこにある星を表示してくれます。
 …これを見ていたせいで流れ星を見のがしたりもしましたが…。


 他にすることもなかったので、結構早めにテントに入り就寝しましたとさ。




◎9月22日:「ター滝~GODAC~帰宅」
 で、二日目です。 前日の晩は途中で目が覚めたりしましたなぁ。
ケータイで音楽をききながらネットをしたりして時間をつぶしていましたが。(何だかいつもと変わらない…)

 起きてからは、ちょっと砂浜の探索。昨日は暗かったですしね。



↑ きれい! 台風のせいで波がちょっとあるのかな。 泳ぎたかった。



↑ パノラマ。僕の影が入っている…。というかちょっと合成が甘いな。



↑ カラの貝殻を多数発見。 うん、これらがオカヤドカリの宿になってくれるんだ!



↑ オカヤドカリも発見。 新原ビーチほど、大量にうじゃうじゃとはいませんでしたな…。


 そんなこんなで出発の時間になりました。

 で、お次はター滝。本部半島を通り過ぎた、58号線のそばにあります。



↑ 入り口付近。ここから旅が始まる!

 これ、人工の道はなくて、車を駐めたらすぐそばにある川にジャブジャブと入っていき、上流にある滝を目指すのでした。



↑ トンボー!



↑ ちょろっと上を見てみる。

 途中水深が深い場所もあるのですが、そういったところは横の岩場が歩けるようになっていて(ロープが張られていたりする)、基本的に膝あたりまでしか濡れないようになってます。ザ・親切設計!(?)

 そして到着。



↑ 滝だー!



↑ 動画でどうぞ。

 カップルや大学生などのリア充…いや楽しそうな団体や、外国人と犬、なんて組み合わせなどなど、結構多くの人が訪れていました。

 だがネイフォ部員はこれだけでは済まないのだ。これからさらに横道に入り、この滝の上を目指します。
 昨日の山登りに匹敵する運動量でしたが、足もとはだいたい水だったりして涼しかったので、マシっちゃマシかな…? まぁでも足を滑らせたらいろいろ大変だけど…。



↑ で、到着。 うわーコワイ!!



↑ 動画。 落ちたらヤバイ。

 ここで昼食を食べ(コンビニおにぎり…)、また下ります。
その際ちょっと僕はミスをし、持っていた袋を水に落としてしまいました。でもまぁすぐ拾えたし中の物は別に大丈夫だったしで問題ないのですが。


 

↑ 入り口付近にはこんなものが。赤外線センサーで利用者数を数えてるんですかね。


 ター滝を後にし、次に向かったのはGODAC(ゴーダック)。
Global Oceanographic DAta Center…国際海洋環境情報センターの略ですね。(DAあたりが頑張ってます。)



↑ おそらくネイフォ部員に海自(理学部海洋自然科学科生物系)の人間が多いのでこの場所になったのかと。



↑ 深海潜水調査船支援母船「なつしま」の模型。 なんだかカッコいーー!!!少年心をくすぐられますな。


 こんな感じでGODACを見学し、後にしました。
そして帰路へ。




 部屋に帰ってからは洗濯したりシャワーを浴びたり手洗いする物(マリンブーツとか)を手洗いしたり、風呂場のドアが外れてしまったのを直したり、夕食を作って食べたりなどなどしていましたとさ。

 さて、明日は南部観光です。ドライバーなので運転も頑張らねば。(吹奏楽の練習に行けてない…orz)

拍手[0回]

 この日は、朝10時30分からサークル棟に行き、吹奏楽で活動していました。

 途中、午後3時からネイフォの緊急ミーティングに行き、合宿や琉大祭の話し合いなどをして、またまた吹奏楽に戻りました。




 合奏終了後、2年次で定演3部の話し合いをして、それから東口近くの「我流屋」でつけ麺をたべましたとさ。

 帰ってからは、友達2人とネコ1匹とで遊んでダラダラしていました。

拍手[0回]

 今日は本来は合同演奏会の練習があったはずなのですが、接近している台風のため、お休みになったのでした。

 ……というわけで、することがない…。
定演の広告取り周りをしようにも、必要なプリントを持っていない…。あれ、サークル棟は開いてたっけな…?


 というわけで、友人のネコを預かって一人(と一匹)で暇をつぶしながらグダグダしていましたとさ。




 そうそう、諸事情が重なり、琉大祭終了後から僕はネイフォの部長になることになりました。
 今まで「長」とつくものはやったことがないのですが、はたしてうまくできるであろうか…。 まぁこれも経験だ。やってやろうじゃないか!


 台風のせいで、今年のネイフォ夏合宿in久米島・20日~22日は中止になり、21日~22日の北部キャンプに変更されました。そして23日は南部探検をするようです。
 それも楽しみだし、24日~26日の宮古島計画も楽しみです。 うん、何だか充実してるじゃないか!


 明日は、10時過ぎから吹奏楽、そして15時に一旦離脱してネイフォの緊急ミーティング、また吹奏楽に戻って一日を終える予定です。

拍手[0回]

 この日は、昼過ぎから沖国大で合同演奏会の練習がありました。

 12時30分に琉大サークル棟前に集合。僕は12時10分くらいに着いていました。…珍しい。いつもはギリギリor遅刻なのに。(どうにかしろよ)


 メンバーがだいたい集まったところで、配車を分けて沖国大へ。

 沖国大の厚生会館(4階に広いホールがある建物)で練習をしていました。
合同演奏会の曲…「マゼランの未知なる大陸への挑戦」「アルセナール」「ジャパニーズグラフィティ・アニメヒロインメドレー」とアンコール1曲を合奏しましたとさ。

 まだ琉大は帰省組が沖縄へ帰ってきていなかったりなどなどして、全体として人数は少なめでした。
 クラリネットパートはほとんどが琉大メンバーでした。




 練習終了後、友達2人と僕の家でひたすらスマブラをして遊んでいました。
4時間30分ほど遊んで終了&解散、それから僕はNHKの特番「宇宙の渚」を見た後、夕食を作って食べ、YouTubeで「宇宙戦艦ヤマト」を観て(また最初から見なおしている)寝ましたとさ。

拍手[0回]

 先輩宅で寝ていたのですが、活動を始めたのは昼過ぎでした。…おい!
ケータイはとうに充電が切れ、(スマフォは電池持ちがねぇ…。補助充電もこの時は持っていませんでした)先輩の充電器を借りたりしていました。

 マックで3人で昼食を食べた後、帰宅。
シャワーを浴びたりしていると友人が遊びに来ました。それでちょいとスマブラを。




 そして一人になってからは宮古島計画の宿を決定し、レンタカー調査に入りました。8人、と人数も確定したので絞りやすいですな。
 …がしかし全然見つからない。というか予約がもう埋まっていることが多い…。まぁ何とかします。


 台風が近づいてきてはいるのですが、全然影響が感じられません。
しかしながら、20日~22日のネイフォ久米島合宿の雲行きが怪しくなってきました。船が出ない、ということでもしかしたら場所変更、中止になってしまうかも…。

 宮古島計画(24日~26日)の際は台風が来ていないことを祈ります。(そして影響が残っていないことも)

拍手[0回]

 この日は部活がお休み、またもや昼過ぎに起きた僕は昼食をすませ部屋の掃除をしていました。
 …カーペットがちょっと不満だなぁ…。何だか埃が足につくし、いろいろこぼしたせいで汚く見えてしまう。買い換えも検討しましょうかね…。でもわずか1年ちょいで捨てるのは勿体ないではありますよねぇ。


 さて、昼に友人が、夜にも別の友人が来てそれぞれ宮古島計画の話し合いをすることになっていたのでした。
 途中別の友達が遊びに来たりしながら話し合っていました。

 今のところ、

飛行機の予約

 しかできていなかったのですが、最終的には宿がなんとかなりそうになり、スケジュールはだいたい固まりました。後はレンタカーだな…。


 そして友達とジョイフルへ夕食を食べに行き、(外食4連続!)そのまま先輩宅での飲み会に出撃しましたとさ。

 ここではアルコールはあまり飲まず、「エヴァンゲリオン」のマンガを読んだり(5巻までだけど)、ケータイのゲームで遊んでいたり(「紅葉狩り」や「Tank Hero」、「Triple Triad」がお気に入り)、寝たりしていました。

拍手[0回]

 前日に飲み会があり、本日午前8時に帰宅しました。
それから3時間ほど仮眠をとり、昼食を食べてから部活へ向かうことにしました。

 8月27日の九州大会以来、実に2週間以上ものブランクがあったことになります。
個人練では、来たる4大学合同演奏会(沖大・沖国大・名桜大・琉大の吹奏楽部の合同演奏会)で演奏する曲を練習していました。

 合奏では、琉大祭で演奏する曲をみたり。…いやしかし、初見ではキツイです…。そして練習時間も少ないし、頑張らねば。


 部活後、誕生日プレゼントをもらったりしました。あの目覚まし時計はコワイ…。そして野菜の栽培キットはどうしろと…?自分で作って食べろということか…orz

 そして、クラパートで南風原ジャスコへ行ったりしました。
…そういえば帰沖以来、ずっと夕飯は外食だなぁ…。これでいいのか、一人暮らし生!?




 帰宅後、ちょっと寝たりして体力回復。(部活中も実は体調が悪かったのだ)

 そして飲み会へ出撃しましたとさ。

拍手[0回]

 4日間ほど更新が空いてしまいました。その間、ほぼ毎晩飲み会へ行ったりなどなどしていました。…う~ん、(暇な)大学生の夏休みって感じ!


 前日の晩、友人の飼い猫(モカ)を預かって一緒に寝ていたのでした。
…いやしかし、何だか落ち着きませんな。トイレに立ったらモカも起きだしてついてくるし、布団に入ったら足もとで丸くなるし。 顔のそばにいられないだけよかったのかな…。


 昼頃に起きたのですが、モカはいつのまにかイスの上に移動していました。…まさか、蹴ったりしてしまったのか…?

 とりあえず、お腹がすいているっぽかったので友人に電話してひきとってもらいました。
 そして僕は活動開始。


 まずは昼食。食パンを使った簡単(そして高カロリー。…だから体重が最近増えてるのか!)なものを。
 そして洗車をしたり、メイクマンへ日用品を買いに行ったり、先輩に家にいってスーツ革靴などを受け取ったり(九州縦断の途中、ゆうパックで送っていたのだ)、それをクリーニングに出したり、ドコモショップへ行ったり(ネットワーク暗証番号が分からなくなっていたので)しました。

 帰宅後は、部屋の大掃除。今の今まで目をつぶっていたぐちゃぐちゃのクローゼット下段や、ベッドの下の埃、そして衣装ケースの整理などなどをしていました。
 衣装ケースが特にひどかったですねぇ。テキトーに物を入れすぎ…。 今はもうきっちり整理して(そしてケースを1つ増設して)しまってあります。


 そして、友人が初心者マークを受け取りに来たり定演の広告取り周りを終えた友達が来たりしました。
 その友達とスマブラで遊んだ後、最強食堂で夕食を食べました。




 帰宅後、またまた家の雑務をこなし、そして先輩宅の飲み会に行きました。




 終了後、帰宅したのが午前8時。
…朝帰りかい!

拍手[0回]

 やっと、沖縄に帰ってきました!思えば、8月25日以来ずっと部屋をあけていたのでした。
 部屋に戻ってからは、思い切り掃除をしていました。…明日、衣装ケースやらハンガーやら乾燥剤やらを買いに行こう。


 さて、今日は朝に家を出発。伊丹空港から那覇空港へとむかったのでした。
飛行機内では、寝たり曲を聞いたりのんびりしていました。ドリンクのサービスの時、寝ていたので飲み物をもらい損ねました。…残念。

 モニターに、「現在の速度」などなどが出るときがあったのですが、時速約900km以上の時があり、(そんなにはやかったんだなー)と驚きました。
 また、上空の気温がマイナス40度近かったり。 飛行機には何回も乗っていますが、そういったことは全然気にしていませんでした。
 いやぁ、すごいなぁ。



↑ 那覇空港。うーん、この湿っぽさが懐かしい。


 那覇空港到着後、ケータイをいじったり水槽の写真を撮ったり、写真撮影を頼まれたりして友人を待っていました。
 で、迎えに来てくれた友人の車に乗り、我がアパートへ。(昼食はマックで)

 友人が部活に行っている間(吹奏の練習があったのだ)、僕は部屋の掃除をしたり友人が連れて来たネコ(名前:モカ)と戯れたりしていました。




↑ そうそう、先日購入したスマートフォン「F-12C」の発売記念として、「グローブ・トロッター」(カバンメーカー。F-12Cのデザインも協力。)のオリジナルストラップがもらえたのでした。(応募・先着順)
 何だか豪華な感じ。こんなのをタダでもらっちゃってもいいんでしょうかね。




 そして、部活が終わった友達が何人かうちへスマブラをしに来て、遊んだ後、「遊楽」へ夕食を食べに行きました。…唐揚げ、確かにカタい…。

 その後、また少しスマブラをしてから解散しましたとさ。

拍手[0回]

 さて、10日間ほどこのブログをほったらかしにしてしまっていました。
今回の帰省は特に目的もなくのんびりするだけだったので、毎日書くほどのことが起きなかったというのもあります。ひどい日は丸一日家から一歩も出なかったりしましたしね。
 というわけで、今回の帰省中の出来事をまとめていきましょう。




◎「二十歳!」(9月4日)
 2011年9月4日を持ちまして、僕は二十歳になりました。もう酒も公式に(ん?)飲めるし、犯罪を犯したらメディアに名前が出るし、お酒も買えるし、ケータイの機種変も自分で出来るし、エチルアルコールも摂取できるし、10代が終わっちゃったし、酔っぱらえるし、……とにかくまぁその、いろいろですよ!

 …家族に祝ってもらったり友達からメールが来たりしましたが、一番二十歳を実感したのが、国民年金のお知らせが実家に来ていたことです。…もうこんな歳か…。

 「自分の力で判断し、実行する」を目標に頑張ろうと思います。


◎「ケータイ機種変!」(9月4日)
 今まで使っていたF-03Bがくたびれてきていた(何度も落としたり、防水でなくなってしまったり…)ので、この機会に機種変をしました。

 とりあえず、「スマートフォン」「防水」「ガラケーの機能(赤外線とか)がある」などで機種を絞っていった結果、「F-12C」と「MEDIAS WP」が候補に出てきました。
 某数字の付いた巨大掲示板での評価などなどを見たり、実機を触ってみたりした結果、「F-12C」に決定。 また富士通さんの防水機種になりましたとさ。






◎「祖父母と食事会」(9月7日)
 母方の祖父母と、京都駅へ夕食を食べに行きました。

 

↑ 京都タワー。雰囲気は夕方の方が好きかな。

 かなり上等なところで、おいしくいただけました。(野菜サラダは弟に食べてもらったりもしたが…)
 ビールも普通に飲み、楽しかったですな。


◎「友達来たる」(9月9日)
 前の「九州縦断旅行」の残党(?)が京都へも来ていたのでした。この日、滋賀に来るということでほんの一瞬だけ合流しました。



↑ 遅い昼食をとり…



↑ 琵琶湖へ。…なんか鳥がいる。 しかしこの場所は悪かった。臭い。



↑ というわけで別の公園へ移動。うん、ここは良い感じ。(だと思う)



↑ おなじみ、パノラマ映像。パソコンでぐりぐりして下さい。


 会っていたのはほんの1時間くらいでしたとさ。まぁ会えてよかった。


◎「菁々祭」(9月11日)
 この日は、弟の学校の文化祭へ顔を出してきました。
 …とはいっても、一緒に行った父親の都合上、弟の学年の舞台を見ただけで帰っちゃいましたが。

 とりあえず「走れメロス」の学園パロディーものは、声がちゃんと聞こえればもっと面白かっただろうにな、と思いました。



↑ うーん、いい青空。

 吹奏楽部は存在していなかったのですが、室内楽部がありました。その演奏会があるらしかったので聴いてみたかったですなぁ。行けなくて残念。




 ……今回の帰省で特筆すべき点とすればこれくらいですかね。
他は、寝たり起きたりスマフォをいじってたり昼寝したり弟のマンガを読んだり(「ギャグマンガ日和」や「日常」が新たにあった)などなどしていましたとさ。

 母校に顔を出したわけでもなく、地元の友達と遊んだわけでもなく(…というか、遊べる人は皆地方に行っちゃってる…?)、今回はのんびり体力回復編でしたな。それもいいさ。
 …体重も増えてる。どうにかしないと。


 帰沖後は1週間の休み(部活はあるけど)を挟んだ上で、21日~23日は久米島合宿(ネイフォ)、24日~26日は宮古島旅行(吹奏楽2年次)があります。楽しみ楽しみ。

 それでは、明日の朝は早いのでこれにて。




 それと、メモ的に自分のスマフォ(F-12C)についてのことをいくつか書いときます。スマフォとかに興味が無い人は読み飛ばしてもらって結構です。


 僕の持っているiPod touchはiOS(アップル社)というもので動いているのですが、このケータイのOSはAndroid。同じタッチパネルや似たようなUI(ユーザー・インターフェイス)ながら操作感が違ったりなどなど戸惑うことも多いですが、ぼちぼち慣れていこうと思います。

 ゲームで遊んだり音楽を聴いたりなどはiPodで出来るので、F-12CではiPodでできないこと(=通信を使うこと…うちには無線LAN環境がないのだ)を中心に使っていこうかな、と考えていたり。

 とはいっても、32GBのMicroSDカードを買って曲を入れたりしてますけどね。
写真は、Googleのサービス(Picasaを使ってネット上にアップするやつ)を使えるので、SDカードにはあまり入れていません。 …ん?32GBもいるのか?それなら16GBでClass10(Class4より書き込み速度が速い)とかのを買っておいた方が良かったんじゃないのか?


 そして本格的なメモ。

○SDカード内のデータをパソコンと送受信するにはいくつか手段があります。

・Micro-SDアダプタを使って直接
 SDカードとしてパソコンに直接さす方法。地味ながら一番安定している。でも蓋を外すのが面倒。大容量のデータを移す際に使用。

・USBをぶっさす
 その名の通り。しかし、時折F-12C本体が再起動してしまう時があり、その後はSDカードにエラーも出てめんどい。それと、本体の外部端子のカバーを開けるのであまりしすぎると防水性能に心配が。

・BlueToothで
 無線規格「BlueTooth」でアプリを使ってファイル交換が可能。これもかなりの大容量のデータの送受信の際は本体再起動の恐れあり。そして速度が遅い。 ファイルを数個送ったりするのならコレ。

・無線LANで
 パソコンとスマフォが同じ無線LANに接続している場合のみ。自分の場合、実家には無線LAN環境があるが、沖縄にはないため試していない。


○ライブ壁紙のバッテリー消費量について
 とある銀河のライブ壁紙をセットしたところ、9時間で10%の消費。(待ち受けのみ)
 静止画では何故か8時間で15%の消費。「モバイルGoogleマップ」アプリがバックグラウンドで動いていたせいかと思われます。…ちゃんとタスクキルしといたのに。アップデートしてからですかね。これはアプリのせいなので、直してくれることを願います。


○ホームアプリについて
 現在、「GO ランチャー EX」を使用。密かに、使用アプリのメモリ量で結構多め。動作の快適さを極限まで求めるなら、プリインのものが吉か。 でもカスタマイズもしてみたい。


○ブラウザ・について
 プリインのものを使用。削除したりSDカードに移動したりできないものは、できるだけ元から入っているものを使うつもり。本体メモリの消費を無駄にはしたくない。 でもいろいろ試してみたいのも事実。

○ギャラリーについて
 プリインのものはあまりよろしくなかった(読み込みに毎回時間がかかったり無駄な挙動が多い)ので、「Quick Pic」というものを使用。これが良い感じ。


 そんな感じですかねー。本当に後半はメモでしたとさ。ではでは。

拍手[0回]

カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

最新コメント
[05/03 かずね]
[04/24 遠い三重の大地より]
[02/27 のぞみ]
[12/11 のぞみ]
[09/13 ロマン]
ブログ内検索
プロフィール

HN:
なおたん

年齢:
33

性別:
男性

誕生日:
1991/09/04

職業:
会社員

自己紹介:
既婚 博士(理学) オカヤドカリ しまぁ カービィ スタァライト 筋トレ 写真 クラリネット
バーコード
アーカイブ
Powered by ニンジャブログ  Designed by ピンキー・ローン・ピッグ
/